台北4日目の食事です。
朝食は昨日に続いて雙連朝市まで出かけ、その近くにある豆漿店で頂きました。
■世紀豆漿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b4/94c51bf2a7e4d52c56efa428c12c2d21.jpg)
・蛋餅
台湾風の塩味のクレープといった感じです。甘いとろみのあるタレを掛けて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/81/ce406d46c0d5f9c3591592d274fd827d.jpg)
・冰豆漿
日本でいう豆乳に近いと思います。こちらはわずかに甘みを付けた冷たい豆漿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/ba815223d16d74d77bcf751a87b4c54f.jpg)
・鹹豆漿
暖かな豆漿に酢を混ぜてほろほろ状態に凝縮させたものです。葱や油條という台湾揚げパンなどが入っています。
昼ご飯は龍山寺や剥皮寮の見学を終えた後、MRTの龍山寺駅まで戻る途中で頂きました。
■上頂皇家素食
素食というのは肉や魚類、さらにはニンニクなど刺激の強い物を使わないベジタリアンフードのお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8a/6cf209d4e5040043f75c6e5c5d0b2cc1.jpg)
・餃子などの盛り合わせ
高麗菜包(キャベツ)、南瓜米粉包、鍋貼一份の盛り合わせです。包というのは薄く引いた油の上で焼いた饅頭です。
鍋貼は日本の焼き餃子と同じです。肉類を使っていないとは思えないほどしっかり食べ応えのある美味しい餃子たちでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/be/b7709549c0d23dec7eb328ee04167ca0.jpg)
・紅茶
晩御飯は台北戯棚の舞台を見に行く前に晴光市場の中のお店で頂きました。
■晴光米粉湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/c027341b19091d96964b86a0ff0453c2.jpg)
・三層肉
皮、脂肪、肉の三層の豚肉です。生ニンニクを入れた醤油ダレで頂きます。脂の旨味甘みが溢れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/f6c82da18308f76ac89e23daa315130f.jpg)
・肝連肉
豚の横隔膜(ハラミ)肉です。こちらはちょっと甘辛いタレで頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4a/f4d4abcbafb6f8911ae70ceb668418eb.jpg)
・燙青菜(A菜)
A菜というのは台湾ではポピュラーな野菜で、玉にならない種類のレタスの仲間です。シャキっとした歯ごたえが
茹でた後にも少し残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c5/8664df06d27c91d9a3d962790f3227a8.jpg)
・痩肉湯
脂身の少ない肉(痩肉)を入れたスープです。台湾のスープは薄い塩味が基本、そこに具材のうまみとたっぷり入れた
生姜の風味を活かしています。
■蔡家甜不辣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/33/f588254a1a37ffe34fadb53aea067729.jpg)
・肉粽
ちょっと物足らなかったので向かいにあるお店で粽を追加で頂きました。栗や豚肉の他にも結構具の多い美味しい粽でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます