![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/0bd68821d67e9e71b9c80d67a83c396e.jpg)
台北1日目の食事です。
実は昼も夜もホテルから至近の所にある雙城街夜市のお店で頂きました。
先ずは昼ご飯。
■蝦仁肉圓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/08dc33e207b952a7f0ad527d05ba56de.jpg)
・蝦仁肉圓
文字通り海老が入った肉圓(バーワン)です。台南で頂いたものと比べると周囲のデンプンの衣の透明度はそれほどない
感じですが、プルンとした食感はまさに肉圓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bc/d62272b30d5ab8e359d569ae289fa717.jpg)
・紅焼土魨魚焿
揚げた鰆にとろみの餡を掛けたスープです。鰆の白身の優しい味わいと出汁が効いたとろみのスープが実に好いマッチングです。
■丁香豆花
台湾の豆腐スイーツ、豆花のお店です。一般的には豆花は豆腐なので白いんですが、こちらの豆花は卵を使ってほんのり黄色味が
付いているのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/6f1f7dd9ea70062355a4dcf02bab9a4a.jpg)
・トッピング
豆花の上に乗せるトッピングが選べるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/46/626da95fbd5c0f92615ac4f43a3be616.jpg)
・芋圓の豆花
小生は芋圓(タロイモ団子)を乗せてもらいました。ほのかな甘みのシロップが掛かった優しい口当たりの豆花は、
本当に落ち着く美味しさです。
続いて晩御飯
■小籠包屋台
名前が見つかりませんでしたが、目の前で餡を皮に包んで次々に蒸篭で蒸し上げていく小籠包のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f0/186b969589efc81675ddc0d21a12e4b3.jpg)
・小籠包
熱々の小籠包を生姜と酢醤油で頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/1a918fcf086bd8f1657d30eec76c9caa.jpg)
・小籠包のスープ
僅かですが小籠包からスープが流れ出ています。
■韮水餃
ラッキーなことにいつも長蛇の列となっている人気の水餃子の屋台の列がほんの数人になっていたので迷わず並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a0/e2e6405f7a75990cfcfbdfc6e214d625.jpg)
・韮餃子を包んでいる様子
目の前で次々に韮餃子が包まれていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/0bd68821d67e9e71b9c80d67a83c396e.jpg)
・韮水餃子
皮から透けている韮の緑色がきれいです。人気があるのが頷ける美味しさ抜群の餃子です。
■阿富海鮮粥
新鮮な肉や海鮮を使ったお粥や麺の屋台です。小生は炭水化物を避けたかったのでお粥や麺抜きでの注文です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/8bd62ee87da6ba966fa3eedd2dc177f2.jpg)
・蝦仁
小海老の唐揚げです。キュウリの漬物と付けダレが一緒に出てきました。ふんわり柔らかな小エビの味わいが豊かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/9968149dfd892db160c6d8331ffa91d3.jpg)
・肉片
豚肉のスライスの唐揚げです。想像していたのより量があってちょっと焦りましたが、、意外とサッパリ仕上がっているので
難なく平らげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/7fe1921b3a772fc87492d2eb2b100e3f.jpg)
・豚肉の清湯
豚肉のスライスがたっぷり入ったスープ(清湯)です。表面が白っぽいのは豚肉の脂とあくが浮いているので、
その下は文字通り澄んだスープとなっています。底に隠れているたっぷりの生姜が脂のしつこさをすっかり消して美味しいスープです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます