台中1日目の食事です。
昼ご飯は台北でバスを乗り換える間の時間を利用して、台北駅地下2階のミニフードコートの様な所で頂きました。
■1973継光香香鷄

・香香炸鷄
鶏肉の揚げ物をメインにしているお店、その中でもお薦めとなっている胡椒とスパイスをたっぷりと振りかけた鶏の唐揚げです。

・炸滷米血
米血というのは台湾ではポピュラーな、アヒル、豚、鶏、ガチョウ等の血をもち米に染み込ませた餅です。こちらのお店では
その米血をフライにしていました。持っちりした食感が癖になる美味しさです。
晩御飯はU-bike2という公営のレンタル自転車を使って中華路夜市という所まで行ってみました。こちらは夜市となっていますが、大きな通りの両側に店が並んでいる、ちょっと夜市らしくない雰囲気です。
■中華路大麺焿
メインは肉粥や麺のお店ですが、小皿料理が美味しそうなので飛び込みました。

・焼肉
衣をつけてサクッと揚げたお肉です。

・蝦捲
蝦のすり身を揚げています。台南の名物料理ですが、こちらはちょっと蒲鉾っぽい蝦捲です。

・青菜
さつま芋の葉を茹でています。台湾で青菜と言うとさつま芋の葉が出てくることがとても多いんですよね。

・豬舌
豚のタンの薄切りです。
■辣味一族
臭豆腐や鴨の血を固めた鴨血を使った辛い鍋料理のお店です。

・麻辣臭豆腐
基本の麻辣臭豆腐鍋に鴨肉の団子とサーロイン牛の薄切りを追加しました。臭豆腐って通常はお店の周りに強い匂いが
漂っているんですが、こちらのお店は殆ど臭っていません。一方で臭豆腐は揚げると匂いもほとんど気にならなくなるんですが、
煮込んだ臭豆腐は口に入れるとしっかり自己主張をしています。小生はこの匂いも慣れているので問題なく美味しく頂きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます