TON^O^MAなぶろぐ

2013,7月インドネシアより帰国。大将.豚馬.長女E.長男Aと四人暮らし。

ご要望に応えて

2009-03-12 23:48:36 | インドネシア
これがインドネシアのモールの中のスーパーで買った
木製椅子についていた取説のすべてです!



どうだー!!  恐れ入ったかー!!!!!

インドネシアには読み書きのできない人もいるとは聞いているけれども
これはあんまりでしょう。

だってねじは横から入れたら下の穴からねじ受けを通す仕組みになっているんだから
図解にしてもあんまりだ・・・・・



下から見た図

しかも紫の方は1カ所下からいくら入れても噛み合ず
(たぶん穴の開け方がたりないのかな?)
そこは未だ止めていない・・・・・



ご覧の通りです



前回ダボがあわなかったピンクの椅子は
無理矢理手でダボを外して、(多分入り口にいるセキュリティのお兄ちゃんに言えばすぐに
外してくれたんだろうけどがんばってみたら豚馬の手で外れました)
ネジだけにしてしまいました。

どうよ?




最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2009-03-13 19:45:04
凄い。
シンプルな組立図の他、
ネジを除けばパーツは4つ?
パズルのように複雑なものでは
なかったんですね。
ということは、椅子の正面からネジを
差し込むと対応する場所にネジ用の穴が
無いくせに、対応するパーツの下側には
脈絡の無い穴が開いているわけですね!
しかも購入した椅子がたてつづけに
2つとも不備があると…。
神秘の国、インドネシアの奇跡ですね!!
いいネタ仕入れましたね。
返信する
お久しぶりです☆ (mo-)
2009-03-14 11:18:50
Rママです。ご無沙汰してます。
えーっと、Rママで分かるかなあー・・。
ヒント・・子供が同じクラスでした。子供が二人居る方です。
分かったかな?
ちょこちょこブログは覗かせてもらってたんだけど、なかなかコメント出来ませんでした。すみません。
なんか凄く楽しそうな生活を送ってるね!まあ、いろいろと大変そうだけど、もう慣れたかな?
Rママん家の上の子はもうすぐで慣れ親しんだ幼稚園とお別れです。。。来週です。。寂しい。。
とんまさん家もですね。やっぱりこちらと一緒で何かと準備する物があって大変なのかな?

皆さん、元気そうでなによりです。
また、覗きに来ますね☆

では では




 

返信する
 (とんま)
2009-03-14 12:27:59
一応下側には穴はあいているけど
なんか深すぎたり浅すぎたりして
噛み合わせるのにすごく苦労しました。

Rママわかりましたよー!!!

我が家はもう1年生になっているので
実は涙が出そうな卒園式は
経験なしという事になりますねーあははははは

4がつからも引き続き1年生のままです。
返信する

post a comment