今回は生○神社の夏祭りに行ってきました。
(夏祭り3日目です)

ここは前回前々回と違って屋台の数がとてつもなく多い・・・。
まぁこれくらい出店してないと祭りって感じがせーへんかな?
もちろん、それに比例して繰り出している人の数もメチャクチャ多いですが・・・。
ここ生○神社の夏祭りといえば、大楽(だいがく)が有名です。

調べてみると、有形文化財に指定されているらしく、今はこの神社にしか存在してないらしいです。
背の高いものですから、神社の境内に入り、そびえ立つ大楽を見に行ったんですが、チビちゃんとミニチビ君は大きな掛け声と太鼓の音に驚き、騒音(?)に嫌気を差してしまい、即行退散です・・・。
小さい子供にとってはこういう行事はさっぱり理解出来ないものだし、仕方ありません。
かく言う大きい大人もあまり理解出来てませんが・・・
さて、お祭りのメインはやはり屋台!
前回の天神さん祭りで金魚すくいに初チャレンジしたチビちゃんですが、前回の観察
を活かすべく今回もチャレンジです!
最初は緊張し気味でしたが、とりあえず一掬い・・・。
すると偶然にも(!?)
金魚が掬えてしまいました!
それでコツをつかんだのか、今度は躊躇なく一掬い。
また掬ってしまいました。
結局5匹掬いあげてしまいました。
多分、小さい子供に優しく、掬い紙が丈夫に出来てるんでしょうね。
これで気を良くしたのか、「もう一回金魚すくいをやりたい!」と言い出しました。
他の屋台はさっきの所みたいに「優しくないで~」と思いながら、再び金魚掬いをさせてあげると、またまた掬ってしまいます。
「こ、ここも紙が丈夫なんか・・・ !?」
そんな事を思っているうちに、またまた5匹ほど掬ってしまいました。
ところで、今の金魚すくいはすくった数だけ持って帰る事ができなくなっているようですね。
袋代¥100を払って、"金魚なら2匹、出目金なら1匹"を入れてくれるシステムなようです。
なので、いっぱい掬っても少ししか掬えなくても持って帰れる数は一緒・・・。
"持って帰れる"というよりは"買う"って感じです。
「何だかなぁ・・・」って感じです。
せめて掬った数によって、持って帰れる数を決めるようにしてくれれば、掬い甲斐もあるってもんなのに・・・。
で、うちのチビちゃんはサービスしてもらい、合計6匹金魚と出目金を入れてもらいました。
チビちゃんは掬った金魚を持って帰れるなんて知らなかったようです。
なので、貰ったビニール袋の中で泳いでいる金魚たちを見て興味津々で、とても嬉しそうでした。

ちなみに、これだけ金魚を掬えるようになったチビちゃんですから、もうパパの手本も必要はなく、「パパすごい」なんてところを見せれなくなってしまいました・・・
だって、1匹しか掬えてないし、既にチビちゃんに超えられてしまってますから・・・。
掬った金魚はじぃじばぁばん家に金魚鉢があるので、そちらで預かってもらう事にしました。
しばらくはチビちゃんの"金魚すくい"ブームが続きそうです・・・。
(夏祭り3日目です)

ここは前回前々回と違って屋台の数がとてつもなく多い・・・。
まぁこれくらい出店してないと祭りって感じがせーへんかな?
もちろん、それに比例して繰り出している人の数もメチャクチャ多いですが・・・。
ここ生○神社の夏祭りといえば、大楽(だいがく)が有名です。

調べてみると、有形文化財に指定されているらしく、今はこの神社にしか存在してないらしいです。
背の高いものですから、神社の境内に入り、そびえ立つ大楽を見に行ったんですが、チビちゃんとミニチビ君は大きな掛け声と太鼓の音に驚き、騒音(?)に嫌気を差してしまい、即行退散です・・・。
小さい子供にとってはこういう行事はさっぱり理解出来ないものだし、仕方ありません。
かく言う大きい大人もあまり理解出来てませんが・・・

さて、お祭りのメインはやはり屋台!
前回の天神さん祭りで金魚すくいに初チャレンジしたチビちゃんですが、前回の観察

最初は緊張し気味でしたが、とりあえず一掬い・・・。
すると偶然にも(!?)

それでコツをつかんだのか、今度は躊躇なく一掬い。
また掬ってしまいました。
結局5匹掬いあげてしまいました。
多分、小さい子供に優しく、掬い紙が丈夫に出来てるんでしょうね。
これで気を良くしたのか、「もう一回金魚すくいをやりたい!」と言い出しました。
他の屋台はさっきの所みたいに「優しくないで~」と思いながら、再び金魚掬いをさせてあげると、またまた掬ってしまいます。
「こ、ここも紙が丈夫なんか・・・ !?」
そんな事を思っているうちに、またまた5匹ほど掬ってしまいました。
ところで、今の金魚すくいはすくった数だけ持って帰る事ができなくなっているようですね。
袋代¥100を払って、"金魚なら2匹、出目金なら1匹"を入れてくれるシステムなようです。
なので、いっぱい掬っても少ししか掬えなくても持って帰れる数は一緒・・・。
"持って帰れる"というよりは"買う"って感じです。
「何だかなぁ・・・」って感じです。
せめて掬った数によって、持って帰れる数を決めるようにしてくれれば、掬い甲斐もあるってもんなのに・・・。
で、うちのチビちゃんはサービスしてもらい、合計6匹金魚と出目金を入れてもらいました。
チビちゃんは掬った金魚を持って帰れるなんて知らなかったようです。
なので、貰ったビニール袋の中で泳いでいる金魚たちを見て興味津々で、とても嬉しそうでした。

ちなみに、これだけ金魚を掬えるようになったチビちゃんですから、もうパパの手本も必要はなく、「パパすごい」なんてところを見せれなくなってしまいました・・・

だって、1匹しか掬えてないし、既にチビちゃんに超えられてしまってますから・・・。
掬った金魚はじぃじばぁばん家に金魚鉢があるので、そちらで預かってもらう事にしました。
しばらくはチビちゃんの"金魚すくい"ブームが続きそうです・・・。