くまきち

山と旅と家族が大事。
でも激しい物欲が理性と財布のタガを飛ばす
最近は自転車も乗ってる

なんか届いた

2015-03-07 21:58:01 | 雑記
プラチナステータスのキット一式と一緒に、こんなの届いた。

スイートラウンジ使えるチケットだそうだ。

プレミアラウンジが混んでる時に良さそうだ。

[OSX]mod_rewirte動かない

2014-04-29 01:03:34 | 雑記
今のところ原因不明。

CakePHP で bake して、さてページを表示っ と思ったらスタイルシート(cake.generic.css)が 404 を返している。
明らかに mod_rewrite 関係。

/private/etc/apache2/httpd.conf を見ると、mod_rewirte は組み込まれるようになっている。
AllowOverride All も忘れていない。.htaccess ファイルは正しく存在し、内容も正しいように見える。

試しに全く新しいディレクトリを作って、rewrite のテストをやってみるがダメ。

httpd.conf 中で変な conf ファイルを Include してないか疑ったが、そっちも問題ではないようだ。

なんだこれは。

httpd.conf に RewirteLogLevel 9 と、RewriteLog /var/log/apache2/rewrite.log を指定して再起動。
何やら出力されているにで、mod_rewrite 自体は動いていることが分かる。


[OSX][Spotlight]リムーバブルディスクのインデックス作成を止める

2014-03-12 23:32:53 | SEまわり
OSX を 10.9.2 に上げてから、外付け HDD を接続するといつもディスクアクセスが激しいのが気になってた。
調べたら Spotlight 用に検索インデックスを作っているとのこと。

外付け HDD は常用じゃなくて、写真データとかを持ち歩くためのストレージ用途だ。
インデックスがあってもいいけど、接続するたびに毎回再構成されるのは迷惑。

ということで止める方法。

mdutil コマンドを使う。root権限必要。

まずは使い方。--help を付けて呼んだらエラーと共に Usage が表示された。

~ $ mdutil --help
mdutil: unrecognized option `--help'
Usage: mdutil -pEsa -i (on|off) -d volume ...
mdutil -t {volume-path | deviceid} fileid
Utility to manage Spotlight indexes.
-p Publish metadata.
-i (on|off) Turn indexing on or off.
-d Disable Spotlight activity for volume (re-enable using -i on).
-E Erase and rebuild index.
-s Print indexing status.
-t Resolve files from file id with an optional volume path or device id.
-a Apply command to all volumes.
-V vol Apply command to all stores on the specified volume.
-v Display verbose information.
NOTE: Run as owner for network homes, otherwise run as root.

-i オプションを使えばオンオフ切替ができて、 -s を付けると状態表示らしい。

まずは状態確認。Volume名は Transcend。

~$ sudo mdutil -s /Volumes/Transcend
/Volumes/Transcend:
Indexing enabled.

有効にされてるね。
じゃあ、無効にしてあげる。

~ $ sudo mdutil -i off /Volumes/Transcend
/Volumes/Transcend:
Indexing disabled.

再確認。

~ $ sudo mdutil -s /Volumes/Transcend
/Volumes/Transcend:
Indexing disabled.

ディスクアクセスが静かになっていい感じ。

Mantis/PostgreSQL のセットアップで手間取った

2014-01-28 19:51:08 | SEまわり
Mantisをセットアップしているときのこと。OS は CentOS 6.4/64bit で、Apache は 2.x系、PostgreSQL は 8系、PHP は 5.x。

公式サイトからtarball(今回はバージョン 1.2.15)ダウンロードして DocumentRoot の下に配置。
ブラウザからアクセスすると、セットアップ画面となる。
PHP のバージョンなどは問題ないと言うことで GOOD の表示が出ている。



ここでセットアップを進める前に、データベースを作っておく。

 
createdb -E UTF-8 --lc-collate=ja_JP.UTF-8 --lc-ctype=ja_JP.UTF-8 -T template0 mantis


続いてブラウザに戻って、以下の情報を指定。
データベースのアカウントとパスワードは admin で統一(ローカルテストなので簡単に)

 
Type of DatabasePostgreSQL
Hostname (for Database Server)localhost
Username (for Database)admin
Password (for Database)admin
Database name (for Database)mantis
Admin Username (to create Database if required)admin
Admin Password (to create Database if required)admin
Print SQL Queries instead of Writing to the Database(チェックしない)
Attempt Installation 


こうして「Install/Upgrade Database」をクリックすると次の画面が出る。



BAD
Does administrative user have access to the database? (Database connection failed)



と書かれている。

ここから試行錯誤して解決したんだけど、結論を。

内部(library/adodb/drivers/adodb-postgres64.inc.php, L692)で pg_connect() 関数を発行して DB 接続を確立するんだけど、その引数文字列は次のようになっている。

 
"host='localhost' user='admin' password='admin' dbname='template1'"


この host 値が悪かったみたい。これを削って、次のようにすると成功する。

 
"user='admin' password='admin' dbname='template1'"


"localhost" の解決に問題があるようだ。
実際、削る前の文字列を使って次のようなプログラムを動かすと、エラー無く接続できる。

 
<php
$str="host='localhost' user='admin' password='admin' dbname='template1'";
if ( $db = pg_connect($str) ) { echo "OK\n"; }
else {echo "NG\n";}
?>


ということで、ADO ドライバの関係っぽいというところまで。

えらいこと時間かかった。

[SPAM][Phishing] 三菱東京UFJ銀行(2)

2014-01-10 17:00:40 | 雑記
もういっちょ。 こっちは全部日本語だ。



けど、やっぱり Envelope From が yahoo.com。
Envelope なんだから、ちゃんとしたメールアドレス拾ってきて書けばいいのに。

真剣味が足りん。

[SPAM][Phishing] 三菱東京UFJ銀行

2014-01-10 16:58:13 | 雑記
いや、yahoo.com はねーよ。
いくらなんでももうちょっと工夫しろよ。


cgi-bin/php 宛の攻撃

2014-01-06 11:00:50 | SEまわり
こんな感じのリクエストがそれなりの数届く。

/cgi-bin/php?%2D%64+%61%6C%6C%6F%77%5F%75%72%6C%5F%69%6E%63%6C%75%64%65%3D%6F%6E+%2D%64+%73%61%66%65%5F%6D%6F%64%65%3D%6F%66%66+%2D%64+%73%75%68%6F%73%69%6E%2E%73%69%6D%75%6C%61%74%69%6F%6E%3D%6F%6E+%2D%64+%64%69%73%61%62%6C%65%5F%66%75%6E%63%74%69%6F%6E%73%3D%22%22+%2D%64+%6F%70%65%6E%5F%62%61%73%65%64%69%72%3D%6E%6F%6E%65+%2D%64+%61%75%74%6F%5F%70%72%65%70%65%6E%64%5F%66%69%6C%65%3D%70%68%70%3A%2F%2F%69%6E%70%75%74+%2D%64+%63%67%69%2E%66%6F%72%63%65%5F%72%65%64%69%72%65%63%74%3D%30+%2D%64+%63%67%69%2E%72%65%64%69%72%65%63%74%5F%73%74%61%74%75%73%5F%65%6E%76%3D%30+%2D%6E

投げ元を整理してみた。

IPアドレスと国コード。

1.34.176.248:AU
107.21.224.185:US
107.22.53.220:US
109.120.141.54:NL
115.95.242.103:AU
121.199.160.165:AU
121.207.251.79:AU
124.150.168.49:AU
124.207.184.105:AU
125.212.49.250:AU
130.225.198.196:NL
134.176.28.79:NL
14.139.223.98:AU
158.46.254.38:NL
159.148.92.98:NL
178.238.217.25:NL
183.181.26.71:AU
184.106.198.6:US
184.169.158.163:US
187.107.190.89:UY
187.53.208.44:UY
188.120.239.36:NL
190.131.198.2:UY
190.196.68.86:UY
190.211.203.85:UY
190.85.103.83:UY
192.236.132.30:US
192.241.176.60:US
193.239.230.18:NL
193.243.158.194:NL
193.95.75.163:NL
194.74.102.68:NL
195.145.181.226:NL
195.158.183.67:NL
195.198.53.51:NL
195.69.217.238:NL
195.95.198.195:NL
200.219.246.83:UY
201.149.255.148:UY
202.105.131.10:AU
202.162.221.227:AU
208.95.36.86:PR
210.149.29.182:AU
210.245.90.27:AU
212.55.28.81:NL
212.91.224.194:NL
217.124.183.77:NL
217.156.252.115:NL
217.78.176.218:NL
218.55.118.204:AU
222.76.213.184:AU
23.21.67.188:US
23.22.38.163:US
23.23.194.136:US
27.109.20.234:AU
27.251.216.107:AU
27.251.59.100:AU
37.230.112.153:NL
41.162.51.242:MU
46.137.146.15:NL
46.229.187.50:NL
49.156.56.57:AU
50.16.126.93:US
50.16.14.126:US
50.16.91.63:US
50.18.127.141:US
50.19.209.63:US
54.227.165.245:US
54.241.35.174:US
60.208.83.221:AU
62.141.35.238:NL
62.193.224.159:NL
70.62.249.61:US
74.50.112.42:US
79.125.107.124:NL
81.25.225.34:NL
81.4.92.233:NL
89.255.22.162:NL
91.121.73.155:NL
91.121.88.52:NL
93.125.1.25:NL
93.186.97.223:NL
94.102.53.220:NL
94.102.53.226:NL
94.102.53.229:NL
94.230.17.21:NL
95.140.43.156:NL
95.142.163.29:NL
96.126.126.134:US
96.54.138.34:CA

結構意外な方向に偏ってるな。



[iPhone] sony の Reader アプリで削除

2014-01-05 16:59:12 | 雑記
Android に引き続いて iPhone でも Sony の Reader アプリを使いたかった。
アプリはあるんだけど、漫画と雑誌しか読めないとか、本を買えないなどと機能が大きく異なっている。
まあそこはそのうち改善されるだろうとして、その読める本を削除する方法が分からなくて困っている。

本をタップ&ホールドしたり、本を開いた先に何かしらの削除メニューがあるかと思ったけどダメ。

リスト画面の上部に【編集】ってのがあるんだが、無効化されてて使えない(下の画像)。



iPhone で読める雑誌や漫画はどちらもファイルサイズが多いから、読み終わったら削除してストレージの空き容量を確保したいのに、それができない。

Sony のサポートページ見ると削除できそうなことを書いてあるんだけどなあ。

仕方ないから、とりあえずは、ある程度でアプリごと削除して入れ直そうかな。

初詣

2014-01-04 10:00:04 | 雑記
今年も初詣は2日に文殊仙寺に行ってきた。

駐車場までの道は毎年整備が進んでいて、昔の道路はほとんど見られなくなってきたと思う。

最近は参拝者もずいぶん多くなってきたようで、お寺にとっては喜ばしいことなんだろうと思う。

元日ではなく2日に行くのは、家族で詣でること以外に、ここの「知恵がゆ」を食べるため。

子供達に良い知恵が授かりますように、というのと、最近どんどんバカになっていってる自分自身のためもある。



この知恵がゆ、実はかなりおいしい。
良くできたおかゆの上に、椎茸を具にした「あん」が載ってて、その上に大粒の梅干しが座っている。この組み合わせが実にうまい。

米と水、少しの具材でここまでされてしまうと、ふだん口にしているものが、いかに不当に贅沢なのかを思い知らされる。

毎年、このかゆを食べて気持ちを新たにして一年を真面目に過ごそうと思う。

ニンテンドーeショップに繋がらない

2013-12-29 06:21:11 | 雑記
【ニンテンドー3DSソフト2本買うと“もれなく”もう1本プレゼントキャンペーン】
http://www.nintendo.co.jp/mou1pon/


ということで、子供達のソフト4本分を登録してダウンロードコードを手に入れたが、いざダウンロードしてみようとすると、3DSからニンテンドーeショップに繋がらない。
正確には繋がっているのか不明。

 エラーコード:011-3010
 長時間操作されなかったため、サーバーとの接続が切断されました。
 ニンテンドーeショップを再起動してもう一度やり直してください。

と出てくる。何度やっても同じ。
【任天堂ホームページ:お客様へのお知らせ】
使える時間に制限がかかっているということなので、朝6時過ぎにやってみてるんだが、状況変わらず。

3DS上のブラウザでのWebアクセスに問題は無いので、接続自体は可能な状態と判断しているが、何だろうね。


【追記】
20分くらいやってたら繋がった。
混雑だったようだ。メッセージおかしいけどな。
ダウンロード操作の途中で上記メッセージが出てダウンロードに失敗するけど、まあ、混雑なんだろうと思う。気長にやる。