堺のトラとウサギの茶飯事のトラです

昨日の続きを~~と思ってましたが
いいブログを見つけました(笑)
高知野菜を食べよう!さんの昨日のブログ♪
昨日の高知野菜の勉強会の様子がアップされてますので、ぜひぜひ~

えーーっと、丸投げってやつです( ⁼̴̀꒳⁼̴́ )✧
昨日のお勉強は、お土産付きでして


今年は、長雨のせいで高~い立派なキレイなオクラや
(今年はこんなにキレイなオクラを見たの初めてだ~


おかずの彩りに大活躍してくれるパプリカなど
ありがた~い

今日は、このお野菜を使ってお料理したいと思います(●´৺`●)
高知野菜を食べよう!さんのブログで書いている
高知県がとってるパーシャルシール包装。

高知県産のやっこねぎ や、にら などに
使われている包装だそうで。
商品の新鮮さを保てる工夫がされているそうです♪
なので、普通の包装よりも、緑でイキイキとしている期間が長いそう◡̈
もし、スーパーのどで見かけたら
ぜひ手にとって見てみて下さいね♪
さてさて、
昨日は、お野菜のお勉強会の後は
お米のお勉強へ🌾
5ッ星マイスターを取るための勉強会に
オブザーバーとして、参加させていただきました(*˙︶˙*)☆*°
お米業界の先輩方のお話が楽しかった~( ˃̶̤̀◡˂̶̤́ )
お米の話にもワクワクで

来年は、5ッ星をとろうと改めて思いました。
お米つながりで
昨日から玄米食を久しぶりにはじめたトラ。

玄米食すると、トラはお通じが良くなるのは
テキメンだなぁと…ˉ̶̡̭̭( ˭̵̵̵̵͈́ ꇴ ˭̵̵̵͈̀ )ˉ̶̡̭̭
もっとよく噛んで今日は食べようっと!
7号食をしようかと
準備段階…と思ってたのですが。
ちょうど昨日、7号食の師範免許をもっているお米屋さんがいて。
7号食は、なかなかハードルが高いよ~
ということだったので、
別の食事方法に変えようと速攻思った
すぐ影響されるトラでした

今日も楽しく

さーて、今日も勉強会行ってきまーす

よかったらポチっとお願いします(* ॑꒳ ॑*)
↓↓↓↓↓




野菜ソムリエランキングへ