コットンボール

コットン気分で♪

もう頑張らない

2009-10-26 22:48:47 | 006 仕事
昨日、ジョナサン・ケイナーの事を書いたばかりなのに。
本当にゆっくりゆっくりいろんな事が良い方向に向かっているような気がして来た。

今朝一番に、早速、1週間に一度しか仕事をしない、いや、正確に言うと仕事は別々の教室でしているので一緒に仕事をしているわけではない。
なのに、その先生からなんと仕事を紹介してもらった(@_@;)

「お年寄り向けの講座だから、優しい先生でないとだめだから」って!!(笑)

しかも、大学が長期休暇に入る春休みは超極貧モードに入るのだけれど、その時期限定。
だから、収入の額にしたら紹介してもらっといて大変失礼な話ではありますが(~_~;)、生活が一変するような額というわけではない。ましてや仕事が継続するわけでもない。
でも問題は金額ではないのだ。

この年(~_~;)になると、まともなルート(ハローワークとか求人広告など)で仕事はもうほとんど見つからない。
ましてやこの不況。今の仕事にどれだけ長くしがみついていられるか(~_~;)が課題とも言えるお年頃。

前に読んだ がんばらないで成果を出す37の法則ーアライアンス人間関係術ー という本の事を思い出した。
とっくにブックオフに売ってしまったけれど・・・(^_^;)

この本の著者が言いたかったのは、「もうひとりではがんばらない」という事だったのではないだろうか。
とにかく、「人間関係」を良くしなさいと。
人脈を広げなさいと。
まずは自分を信用してもらう事に全力を注ぎなさいと。
それが一番の財産だと。
確かそういう内容であったかと思う。

その先生が紹介してくれた仕事は、女性の起業家のネットワークから頼まれた仕事らしい。
だから、基本的に「人から人」「信用第一」で仕事を回していくような感じ。
そんな人の繋がりのネットワークの輪の中に、少しでも関われた事がなんだかすごくうれしい。

今後も、仕事を回してもらえる何の保障もないのだけれど。
声をかけてもらった事がなんだか今日はすごくうれしかった。
病み上がりだから、余計そう感じたのかな?

そういえば、先週と比べると今日はすごく顔色がいいと言われた。
2号にも声のトーンがすごく元気になってると言われた。

求人広告を見て応募したら、生年月日だけですぐに跳ねられてしまうのとは大違い。
週に一度、時間にしてわずか数十分しか話さない、私の履歴書なんか見たこともない人が私に声をかけてくれた。

もう、がんばらなくていいのかな?
(そーぢゃないだろっ!ビシッ!!>わたし(笑))



メールの授業

2009-10-09 12:44:49 | 006 仕事
今日は、メールとセキュリティの授業だった。
メールは学内のwebメール。
セキュリティは座学。(;_;)

座学は嫌いです。
こんなにも長時間、大勢の、飽きっぽい若者を惹きつける話術など持ち合わせていないし(^_^;)
しかも内容はセキュリティの話、、、

せいぜい、パブリシティー権のところでジャニーズの話をし、ウイルスの画面のところではわかりやすそうな真っ赤な画面の話をし(今でもそんなウイルスあるのか?(^_^;))、来年1月から著作権が改正されるというので、みんなの大好きな(笑)Youtubeの話をし、mixi内での様々な事件の話をし、、、

ちらっとは耳を傾けてくれるのだけれど、、、
いやはや、大変でした。

でも、反対にメールの授業はとても楽しい♪


まず、アドレス帳の登録の所には、「敬称」をつけて登録しておくことを強調する。
相手に表示される所なので、「就活」の時に互角の人がいたら、こういうところで差をつけられるかもよ~と言うと眼を輝かせて、アドレス帳に「Tori。先生」と入力をしてくれる(笑)

「私の自宅でのメールの設定は、タイトルが英語になっているものはゴミ箱へ直行です」と言うと、普段携帯メールでおざなりにしているタイトルも一生懸命、要約した内容のタイトルを考え出す。
そうそ!読んでもらえるかどうかが一番大事だから、就活の時はタイトルに知恵を働かせてね。
と、何かと就活に結び付けて話す。
今は、3年生対象の就職説明会に4年生も大勢来ている位の不況。
さすがに「就活」の話は効く。

ccやBccの使い方も当然、ビジネス上での使い方の実例を話すのでみんな真剣に聞いてくれる。
セキュリティの話の時とは大違い。

確認問題が早く終わった人から、「返信」をするまでが今日の課題だよと言って返信をさせる。
中には質問文を4つ。
最後に、講師への要望・感想などを書かせているのだけれど、この返事がまた楽しいというか、うれしいコメントが続く。

くくく。。。
私信なので、言いたいところなのだけれどぐっと我慢をしておこう。

これから頑張って、私も全員に返信をします!



滑舌練習<その1>

2009-07-05 00:42:28 | 006 仕事
SBSH0011.JPG


お綾や親におあやまり、




お綾や八百屋におあやまり。




昨日は、TEKの5周年記念セミナー&懇親会。
セミナーの講師は元東海テレビアナウンサーの稲葉寿美氏です。


自己紹介が超苦手な私にはドンピシャのセミナーでした!
しかも、インストラクターとしてもすごく役に立つ内容のオンパレード。


滑舌練習も説明をしてもらったので、これから頑張って練習しよう!
なんでそう思ったかっていうと、インストラクターの中にはやはりアナウンサーみたいな話し方をされる人がいるんですよね。。。


私はそうは思わないけど(自覚がないだけ?)、「え?」とよく聞き返される人には聞き返される理由があるんだそう。


それから、


姿勢の悪いいいオンナ! いい男はいません!
いいオンナはみな、姿勢がいい!
常に姿勢良くしていればダイエットの必要はありません!
(瞬時に聴衆者ほぼ全員の姿勢が良くなりました(笑))


さらに、人から信用を得るためには見た目が非常に重要であること。
”見た目”とは、姿勢の事。
姿勢の悪いアナウンサー、お天気おねえさん、キャスター。。。etc
はすぐに番組を下されてしまうんだそうです。
姿勢が悪い人のしゃべるニュースだと信ぴょう性が感じられないのだそうです。
なるほどねぇ。。。



表情は自分で管理するもの。。。


などなど、すごく説得力があり、さすがプロのアナウンサーだけあって、人を惹きつける話し方・内容でした。




伝える能力

2009-06-06 12:17:23 | 006 仕事
個人レッスンをしている教室にある先生が学生を連れてやって来た。
どうやら学生は「SEになりたい」という希望を持っているよう。
しかし、この学校にはプログラミングの授業はない。
果たしてこの先生は学生にどのような説明をするのだろう?
興味津々で私も聞き入った。


先生の最初の一言が肝心。
将来の方向を指し示す重要な一言。






まず、



「いきなりSEにはなれないんだよ」


と言い放った。
深い。。。
そこから話を掘り下げていく先生。


まずSEになるには、プログラムが書けないといけない。
プログラミングとはどういう作業のことか?
コンパイルの説明。
言語の選び方。。。etc


どういう言語があるのか?などという説明はほとんどしない。
まだ時期尚早。
言語の種類をつい話したくなるのだけれど、この段階で言語の種類まで説明する必要はない。
いや、言語の種類などは自分で調べるべきだ。
相手のレベルに合わせた、的確な段階を踏んだ説明。
学生を見ていても、どんどん理解して吸収して行っている様子が伺える。
きっと、学生は次に何をすればいいかをつかんだことだろう。
この先生は、SEの説明と学生が次に何をすべきかの両方を短時間でアドバイスをした。


私ならなんと答える?
まず、無料で聞きにくる人に私は冷たいんです(笑)
それをケチと呼ぶならそんな人とはバイバイ。


無料で聞きにくるということは、相手の時間を奪っているという事をわかっていなければならない。
無料で聞くのであれば、自分の限界まで調べてくるべきだ。
これをしない人は何度でも同じ質問を平気でしてくる。


おっと、また横道にそれた。



2号にその先生の話をするとやはり感激していた。
(おぉ~私の言いたいことをわかってくれたか!)


就職のためにバイトを辞める時に、店長にどんな仕事かということを説明したのだけれど、とうとう最後までわかってもらえなかったらしい(^_^;)(一応、2号もSEめざしてます)
最後という事でステーキをごちそうになっている席でのことだから、2号もそれなりにかなり懇切丁寧に説明をしたという。
どういう説明をしたのかと聞いたら、携帯電話を例にした話を私にもしてくれた。


私:『ほぉ~ すごいことやるんだねー』ってびっくりされたやろ?


2号:『いや。やっぱりわからん。。。』と言われた。





そうなのだ。
人に伝える能力というのは、そう簡単には身につかないのだよ。


そんな話を、大学のプレゼンの授業でもした。


1.「伝える」のがプレゼン!伝わらなければ意味がない。
  社会に出たら「伝える」ことの連続である。


2.プレゼン者と聞く人の情報量は同じではない。よって専門用語はなるべく避けること。


3.図解化・グラフ化・箇条書きをする。
 口頭表現だけでは3日後には15%ぐらいしか記憶に残らないが、口頭+映像だと65%も記憶に残る!


4.数字化する。
  「ものすご~~く安いです!」と言うのと、「50%引きです!」では、伝わり方が全然違う。



...etc




さて、来週はいよいよ学生がプレゼンをしてくれます。
果たして私の言いたいことはどの位、伝わっているだろうか。。。?











自宅の仕事でオンオフを切り替える10のコツ

2009-05-28 14:25:54 | 006 仕事
IMGP1143.JPG←送料込み1,500円でこれだけ入ってました(*^^)v


自宅の仕事でオンオフを切り替える10のコツ : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア春頃、知りたかったなぁー(^^ゞ


今は在宅で仕事をする時間がなかなかとれなくなってしまった。
毎日、違う場所へ仕事をしに行くというのもなかなか慣れるまでは大変。
飽き症の私にはちょうどいいとも言える。
始業時間も全部違うので、最近はGoogleカレンダーから3時間前にメールが来るように設定をした。





結構、便利です♪
9:10始まりの所へは朝6:10に来るので目覚まし変わり。
あとはそのメールが来てからボツボツ、仕事の算段をして、ご飯を食べて、身支度。


ついでに、オードリーの出る番組も3時間前にメールが来ます(笑)
だけど、こちらは1時間前の方がいいかも。




MCAS PowerPoint2007

2009-05-10 13:09:31 | 006 仕事
3科目目のPowerPointを受験して来た。
どうもPowerPointは気合いが入らない。
簡単なソフトだからなんとしても満点合格したかったのだけれど、、、
前回のWordやExcelと比べて、ほとんど勉強してなかったので980点。。。
問題数は27問。最低合格点数は700点。


ちなみに私が間違ったところは、、、
ちょー簡単な項目。
なんで、こんなとこ?? ケアレスミスの可能性大!



2.スライドのコンテンツを作成および書式設定する



あとの項目は全部正解率は100%だといふのに、、、(;_;)



なんで、こんな一番簡単な所を間違えるねんっ!(;一_一)
正解率94%で980点。
学校の時の成績なら大喜びの点数なんだけど。
PowerPointでこの点数はねぇ。。。


ところで、Word,Excel,PowerPointに合格し、Accessまたはoutlookに合格すると、「officeマスター」という称号がもらえたのだけれど、、、


2007からWord,Excel,PowerPoint、outlookの4科目に合格した人に条件が変わった(;一_一)
outlookの受験者がよほど少ないのか。
私もoutlookの仕事は皆無だし、自分で使う気もないので、outlookは受けない。
あぁ~、”officeマスター” 欲しかったなぁ・・・(;_;)



Accessは受験するかどうかはまだ決めてないけど。
まぁ、Accessで満点合格なんて夢のまた夢、、、


あぁ、PowerPoint 満点取りたかったぁ~~~
(実は内心、かなりショック。。。(;_;))




仕事占い

2009-04-09 13:41:38 | 006 仕事
IMGP1103.JPGもう、今週は水曜日の第1回目の授業の事で頭がいっぱいだった。


火曜日の前夜なんて、心臓が爆発しそうなぐらい鼓動が激しかった。
私はこんなに緊張するのに、なんでそうまでこの仕事がしたいんだろう。
なんてことまで考えながら。


Yahooの12星座占いを見て、仕事運を見たら、とても勇気づけられることが書いてあった。




2009年4月11日(水)うお座の仕事運
今の仕事でやっていけるという将来の展望が見えてきます。自信に満ちあふれる日。



よし!よし!
じゃ、きっと明日はうまくいく!
と思ったらやっと眠ることができた。



案の定心配した事態は全くなく、自分としては緊張してた割にはまぁうまく行ったという満足感があった。
この感触があればもう大丈夫!
今は、来週の授業が待ち遠しくてたまらない。




さらに気を良くして、仕事運の無料本格占い(天麗五行占い)も見てみると、、、




 『煌貴人』のあなたは、「火」の本能に「金」のオーラをあわせもつタイプ。

 「金」「火」ともに光る性質で構成されているあなたの人生は、文字通り「煌めく」ためにある、といっても過言ではないでしょう。
 控えめにしていても、どこか目立つ存在のあなた。
周囲からの注目度も高く、リーダー的役割を課されることも多々。
あなた自身も「煌めきたい」願望が強く、いざとなると驚くほどの大胆な行動に出て、チャンスをつかむのです。




ぎゃははは(笑)
”控え目にしていても、どこか目立つ存在のあなた”
だって!(笑)
自分で言うのもなんだけど(^_^;)、私は聞き役に徹していることが多いのに、なんとなく覚えてもらってることが多くて、、、
やっぱり目立ってるんでしょうか(^_^;)


リーダーとか絶対やりたくないのに、、、
うーーん。
立候補ももちろんしないし、推薦もあまりされた覚えがないのに、、、
なぜか、リーダー的な仕事をしている事も多い。。。
うーーん。。。





きっと、諸悪(?)の根源はこれだな(笑)

いざとなると驚くほどの大胆な行動に出て






復習の第1回目

2009-04-06 22:13:11 | 006 仕事
pc%E6%A7%8B%E6%88%90.jpg
【OSの概要】
★OSとは
★Windowsの起動と終了
★Windowsの再起動
★ハードウェアとソフトウェア
★マウス操作


いくら高校時代の情報処理が必須科目だったからって、、、
大学のしょっぱなの授業で、これだけの項目を5分間で復習って、テキストで説明してたら、5分では絶対ムリ!(@_@;)
しょうがないので、効率良く説明する為に、構成図を作ってみた。
これを提示しながら、★ハードウェアとソフトウェアの説明を1分で終わらせよう。
へたくそな字で板書するより、断然速くてきれい


あと残りのそれぞれの項目を1分で話せばなんとか5分で済ませられるかな?









他にも盛りだくさん。


復習の授業って、皆今まで習ってきたことのレベルが違うから、一番大変なんだよなぁー(-"-)




久々に大緊張!

2009-01-28 22:52:38 | 006 仕事

今日は来期からの仕事の為の”トークチェック”を受けて来ました。
もう、ひっさびさに大緊張!

既に私と同等の知識を備えた人の前で、初級の内容のトークをするのだから通常のトークと同じようにできるわけがない!(笑)
もう、上がりまくり。噛みまくり(^_^;)
ほんと嫌いです>トークチェック


そして終わった後に必ずフィードバックがあるのですが。。。
これがまたもぅ~心臓に悪い。
心臓が壊れそうな位、ドキドキです。


まぁ、身うち同志で褒めたってしょうがないので(それでも良い所も悪い所もちゃんと言ってくれるのでありがたいですが)、キチンと悪い所を的確に指摘してもらえるので、自分が成長する為には必要なことなのです。


でも、何はともわれ無事終わってほっ。
来期もお仕事頂けそうなのでこれで今夜は安心して眠れます。


悪い点は私の胸の内にしまっておいてっと・・・(爆)
とってもうれしかったので、良かったとこだけ(笑)記しておこうっと♪


・時間配分がとても良い(5分前に終了)
・声がとても聞き取りやすく、わかりやすい。
・受講生の状況をキチンと把握して、進行ができている。

・・・etc


さて、明日は、今日までの緊張を解いて、、、
LOST4 (6)~(7)でも見てのんびり過ごすことにします。


LOSTのシーズン4は、シリーズ中最高に面白い!と前評判通り、すんごくおもしろいです!
(6)と(7)は1泊2日でしか借りられないので、一度に借りて来なかったんだけど(5)までしか見てないので、早く見たくて見たくて、、、


もう、中毒ですね(笑)
LOSTはシーズン3まで出ていますが、1~3のシーズンのあらすじをまとめたものが無料でレンタルできるので、興味ある人はそれを一度借りてみたらどうでしょう??






MCAS合格体験記

2008-12-28 17:07:15 | 006 仕事
word2007.gif良かった~♪
暮れの忙しい中、勉強して受験してきた甲斐がありました!
Word&Excel共に、合格!

苦手としていたWordに至ってはなんと満点合格だったので、

「ちょー イイ気分♪」

帰り道は出会う人出会う人に結果のプリントを見せびらかしたい気分でした(笑)
足取りもカラダもとても軽くなり、試験も早く終わったので(2科目共20分ほど残して30分で回答を終了!)

帰り道は買い物だけのつもりが・・・
ガソリンが1L97円!だったのでスタンドへ寄って満タンにしてもらい、、、
意外にも空いてたので、洗車までしてもらい、、、
買い物へ行って、早々とお正月用の花まで買って帰宅。

帰ったら今日の予定は年賀状を作るだけだったのに、ついベランダ掃除をしてしまい、、、
玄関掃除をしてしまい、、、洗面所を掃除してしまい、、、
部屋のレースのカーテンを洗濯までしてしまい、、、
窓ガラスもふいてしまい、、、
ついには先ほど、ぶり大根を煮始めてしまいました!(笑)

え?私ってこんなに働きものだったっけ??と目を疑うほどの仕事ぶり。
これから、毎年、年末に試験受けると大掃除もはかどるかも・・・と思ったぐらいでした(笑)

コホン!
では、これから真面目に合格体験記を・・・





昨夜、寝る前にExcelをやったら100%だったので、もうこのまま良いイメージを持ったまま挑みたかったので苦手ながらWordはパスして寝てしまったのでした。

で・も・・・
寝る寸前に少しだけ~と思ってサーフィンしてたら、飯島愛がかつての極悪事件に関与していてそれで恐喝されていたとかなんとかというニュースが目に入り、、、)
結局、夜更かし(笑)
それでも予定通り、6:30に起きて会場へ。
日曜の朝の道路がものすごく空いててびっくり!


第1回目は、十数人いて私だけ「アカデミック」と書かれた特別席へ(^_^;)
「アカデミック」なので私だけ、学生なんとか大会へ出るかどうか?の問いあり。
(もちろん×)

得意なExcelを最初にやって景気づけようと思ってたのに、残念ながら満点はとれず 902点(;_;)
でも最初に出題数「23」と出た時にいや~な予感はしたのです。
確か対策本には「25~」と書いてあったような気がしたので、「23」の数字を見た時はちょっと慌てました。
問題数が多い方が易しい問題が多いと思っていたので。。。
もしくは、1つの問題の中に設問が多いということ。。。
実際、リセットすることが多いと1つの問題の中に設問が多いと不利だし。
とにかく、問題数が少ないと私はやだな~と思っていたので見事に思い通り?(;_;)になってしまったのでした。


Wordの問題数は、「26」
でも、最低合格点数が以外と低くて660点。
合格点数が低いという事は難易度は高めということ??

片やExcelの最低合格点数は720点。
う~~ん。問題数が少ないから高めになっているのか?難易度の問題か?

それから、マシン環境。
解像度は同じなはずなのに、文字が小さい小さい!
やっぱり家の環境と随分違っていたので、それだけで余計に緊張感が増しました。
(これから受験される方は、確認できるのであれば是非受験時の状態を確認した方がいいと思います!)
いつも仕事している教室だと思いこんでいたので、教室が違ってちょっと慌てました。

家でやっていた時は、いくつか不具合があって。。。
下記の問題が出たらいやだな~と思っていたら、4つ共出なくてほっ!


1.「比較」の問題がどうしても○にならない。
 正解のアニメを見る事ができるのだけれど、どこが違っているのか全くわからない。

2.署名が「富士太郎」さんにならない(^_^;)
  私の名前でしかできないので、これも家でやると「×」

3.ラベルが複数に反映されない⇒2枚のみ
  これは、ノーマルなExcel上でやると複数に反映されるので、ソフトの不具合の可能性大。

4.OfficeのProffetionalでは解答できない問題があって、それも家でやると当然「×」


模擬試験のランダムではやたら「差し込み印刷」の問題が出て来たので、途中で「ランダム」で勉強するのを中止して良かった!
今日の本番では「差し込み印刷」出題なしでした。

Wordは、たった一人の受験で緊張すると思っていたのに意外や1回目で慣れてしまったのかもしれません。
少しも緊張することなく、Excelよりも迷うことが多かったのに結果は満点!

終わり良ければすべてよし!
これで今年はいい締めくくりになりました。
なんだか来年はとってもいい年になりそうです。
これからルンルン気分でお正月準備を始められそうです。

あ、そうそ。
帰ってから登録してあるいくつかの派遣会社にももちろんプロフィール登録を更新しました。
って、今日はほんといい子いい子してあげたいぐらい、よく動いたなぁ。。。
我ながら。