コットンボール

コットン気分で♪

MCASの模擬試験ソフトの不具合【解決】

2008-12-20 18:51:50 | 006 仕事
ようやくようやく!DELLマシンで正常動作ができるようになりました(;_;)ウルウル
最低限、OSが起動する常駐プログラムだけにしているつもりなのに、どうしても動かない。
だけど、なぜか「DELLのサポートシステム」というプログラムが動いてんのよね。。。
だけど、スタートアップのリストにはないのです。

で、DELLのサポートにメールをしてみたのでありました。
しかし、尊敬の念すら抱いていたDELLサポート陣でしたが、今回の人はちょっと△だったかな・・・(^_^;)
何もアプリソフトを起動していないのに、「起動しているソフトを終了してください」とエラーメッセージが出るのであれば、常駐プログラムしかないんじゃないかと思うんだけどなぁ。。。
「DELLサポートプログラム」は「サービス」タブの中にあってそれを解除しないといけないだなんて、、、
全然、知りませんでした。

私がこれまで関わったDELLのサポートさん達なら、大抵「常駐プログラム」もしくは「DELLサポートプログラム」にすぐさま目星をつけたと思うんだけどなぁ。。

今回のサポートさんたら、、、



引用を禁止!ってメールに書いてないので、コピペできないのが残念だけど。
とかく、そのソフト会社へ問い合わせてみてくださいと言うのだな。
そんな事、とっくにやってるってばさーー!
常駐プログラムは、あんたんとこの範疇でしょーがぁぁーーと言いたくなるのを我慢しつつ、再度、いいから、OSが動作する最低限のプログラムだけ教えてけろ~~、それから「DELLのサポートプログラム」これが一番怪しいと思うので、これも外し方を教えてけろ~~と。
”美人の日本語”で返信をしたところ、すぐに返事が返って来て。。。

やっとこさ、動きました\(^o^)/
早速、遅れを取り戻すべくExcelとWordを1題づつやってみました。
Excel85点(あれ、前回より2点しかアップしてないぞ!(^_^;))
Word91点(まずまず)
めざせ!満点合格!なのだーー(^_^;)
てか、お世話になってる学校で受験し、情報処理系のボスの先生が監督なので、

「あんた、こんな点数じゃ、クビ~~」 

と言いかねないから、必死です(涙)


おっと、検索でやって来てもしかしてこのトラブル解決法を知りたい方がいらっしゃるかもしれませんが。。。
メールの引用は禁止と書いてありましたし、私の文章で誤解を与えたりしてOSが動かなくなったりしても責任がとれませんので、、、
どうぞ、ご自身のPCメーカーにご自身の耳でお確かめ下さいね<m(__)m>

「基本OSが最低限動作するように、それ以外の常駐プログラムの外し方を教えてほしい」


で、通じるかと思います。




「突然の経営悪化」で企業は内定を取り消せるのか

2008-12-10 23:55:44 | 006 仕事
rengo_sodan_728.gif





livedoor ニュース - 「突然の経営悪化」で企業は内定を取り消せるのか 場合によっては法令違反の可能性も

まぁ、突然経営が悪化するような会社に無理やり入社しても不安でもありますが。
それでも突如一方的に内定取り消しと言われて急遽 就活再開もかなり厳しい。
就職浪人になる可能性も大。

先日2号の内定先からも電話がかかって来て、

「先日のメールの件なんですが・・・」と。


すわ!99%!!

「内定取り消しだーーー!」と

2号が帰るまで、ろくでもない妄想ばかりを抱いていたら。。。
なんと、忘年会の出欠の返事の催促でした(-。-)y-゜゜゜
締切は次週だと言うのに、たく人騒がせな・・・

しかし、今年度の求人はいつもより条件の良いところからたくさん来ているとの事だったのに。
それでも2号の学校でも1人、内定取り消しが来たとか。。。

1号も3日、3週間、3ヶ月の壁を無事乗り越え、いよいよ来年は社会人生活3年目に突入する。
私も3年を過ぎたころから辞めたくて辞めたくて、辞めることばかりを考えていたような気がする(^_^;)

”3日坊主”とか、”仏の顔も三度まで”とか、”二度ある事は三度ある”とか、”三度めの正直”とか、”3年目の浮気”?(笑)とか、”3”にまつわる諺は山ほどある。
1号も無事、3年目の壁も乗り切って欲しい。



NHKでお仕事?

2008-11-19 00:00:00 | 006 仕事
あちこちのNHKで来年の番組モニターを募集している。

1か月にに12本程度の指定された番組を見て感想を送る。
謝礼は、1か月15,000円なんだとか。
モニター期間は半年。

応募する際には、下記の番組を見て600字程度の感想文を提出。
NHK名古屋放送局|番組ガイド|ほっとイブニング

選ばれたらなかなかおいしいお仕事です。




MTに張り付けるショッピングカート

2008-11-07 19:33:57 | 006 仕事
このソースを貼ります
<form action="https://www.shopmaker.jp/j_pro/demo0002/order.cgi" method="post">
<input type="hidden" name="user" value="demo0002" /> <input type="hidden" name="number" value="b-002" /> <input type="submit" value="買い物かごに入れる" />
</form>

*クリックしても、デモサイトなので注文はできません。





いよいよMCAS試験の事を・・・

2008-09-03 19:57:53 | 006 仕事
MCAS2007
よくわかるマスター MCAS Word 2007 完全マスター2 模擬問題集 模擬試験CD付よくわかるマスター MCAS Excel 2007 完全マスター2 模擬問題集 模擬試験CD付パソコンスクール等では既に導入されているoffice2007ですが、いよいよ大学も来期からはoffice2007の時代に入ります。
よって、私も段々MCAS試験の取得に追い込まれているわけですが、、、(;_;)


時間のある時に行ってた専門学校で、フリーのインストラクターもアカデミックの試験代(そんな優待制度があったことを今回初めて知った)で受けられるというお知らせを頂いたので、ついに重い腰を上げることにしました。
(大きな声では言えないけれど・・・1科目4,000円ほど安くなるらしい(@_@;))
夏休み中に正規の料金で受験しなくて良かった~~。
でも、サビついた脳みそで学生と同じ内容の試験内容はやっぱり厳しいです(;_;)


2003までは、「一般」と「上級」に分かれていて、それぞれはレベルの違いではなく範囲の違いなのですが、大抵は「上級」に合格していれば「一般」レベルの知識はあるとみなされることが多いので、私もこれまで受検・取得してきたのは「上級」のみ。

ところが2007からは「一般」と「上級」が1つの資格となりました。
一見良さそうに見えますが、トンデモナイ!!
どっちみち、私は「一般」の試験を受けるつもりはないのだから、試験料に変わりはありません。

何が変わるかってと言うと・・・


試験範囲!!

「一般」と「上級」の範囲から出題されるので、難易度が上がります(;_;)
今まで「上級」の問題集をチャッチャッとやって受験すれば良かったのが、4冊分相当から出題されるので、模擬試験も同じ問題を最低2回はやらないとだめそうです。
Wordがとっても苦手な私は、まずは個人レッスンの合間にWordのテキストだけ一通りやってから、模擬試験の1回目を解いてみたのですが、、、


まぁ、生徒さんの質問のない時を狙ってチョコチョコ解くので集中して解けないというハンデもあって(見苦しい言い訳・・・?(笑))
でもそれをちょっと差し引いても、合格点には程遠く、、、
がーーーん。恐ろしい結果が出てしまいました。

クイックパーツがどうとか、文書パーツがどうとか。
SmartArt? インクの開始? ドキュメント検査? 互換性チェック?

??? そんなヲタみたいな問題出さんといてよーーって感じです。
(それより、誰がそんな機能使うんねん! かな?(笑))



それでもExcelにはあまり苦手意識がないので、EXCELはテキストは見ないでいきなり模擬試験にtryしたところ、こちらはまずまず。
次回は合格点とれそうな感じでいいスタートを切る事ができました。


で、どこが間違っていたのか検証していたら、Excelもとんでもなく甘く見ていた事に気づかされ、大ショック。。。

(続く・・・)

でも、コメントがつかなければ、続かない。。。
(と書くときっとruribiさんが、、、(笑))



ギリギリにしか出来ない

2008-07-07 00:00:00 | 006 仕事
Gy9s.gif

室温30度、湿度62%、cpu46度
===================
昼間と室温と湿度は対して変わってないのに、cpu温度は夜中になったらぐ~~んと下がった。

いい言葉ねっと>ギリギリにしか出来ないギリギリ症候群


ギリギリ症候群
ギリギリの状態でやって、
それがある程度うまくいくのが普通になると、
ギリギリにならないとやらなくなったりする。


私、まさに、”ギリギリ症候群”だ・・・
いつも、火事場の馬鹿力に賭けるタイプ(^_^;)

手前味噌ながら、ぎりぎりでソコソコできるんだったら、もっと早く準備してたらもっといい結果になったかもなぁ・・・なんて、チラリと欲を出してみたりもするけれど。
いやいや、きっとそれは捕らぬ狸の皮算用でしょう。。。(笑)
早く準備しても、ギリギリでやっても、さほど私の能力に影響はないような気がする。

早めに済ませる安心感を楽しむか、ギリギリになってからの必死感を楽しむか。。。?

雨が降ったら、なくなるかもしれないイベントを、
早め早めに準備をしすぎて、
結局、雨が降ってなくなってしまって、
なくなった時には、準備がムダになります。

けれど、準備をするのが楽しくて、
万が一なくなってもそれはそれでいい、
という気持ちであるなら、
イベントの代わりに、楽しいことが
ご褒美となってくれることでしょう。

早めに済ませる安心感を楽しむか、
ギリギリになってからの必死感を楽しむか。

選ぶのは、人それぞれですね。


ネタ帳

2008-06-27 00:00:00 | 006 仕事
インストラクターのネタ帳

すごいなぁ。。。
私が漠然と描いていた理想のホームページ。
こういうのを作りたかったんだよねぇ。。。

親兄弟にはURLを教えれるのはちょっと恥ずかしいけれど(笑)
(2号は週1ぐらいで見ているらしい!!(@_@;))、、、
せめて、担当した受講生ぐらいには、堂々とURLを教えられるHPを作りたかったなぁ。。。
(気力がないので既に過去形(^_^;))
無料ブログパーツ:ブログパーツのポータルサイト Blog Deco【ブログデコ】

悪魔の対話術

2008-06-08 23:59:00 | 006 仕事
「きれいごと」で相手のホンネは読めない|悪魔の対話術 ~ビジネスで「したたか」に成功する~|ダイヤモンド・オンライン

ビジネス成功したいなら「お人よし」になるな!
ビジネスに「ズルい」という言葉はない!
自分のホンネはさらさずに相手のホンネを一方的に探り出すための「したたか」で「狡猾」な“悪魔の”対話術を伝授する。


ズルくなければ競争には勝てない

う~~ん、思い当たる人がふたり・・・(^_^;)


 相手のホンネを読めれば、あなたにどういう行動が期待されているのかがわかり、相手の望んだように振舞うことができるようになる。
その結果として、「なんて、気持ちのいいヤツなんだ」という評価を高めることができ、人望が高まる。
相手のホンネを暴いてしまえば、どんなつきあいをすればいいかがわかり、人間関係も円滑になる。いいことづくめである。


昨日まで、「鏡の法則」とか「3つの真実」とか。
心が洗われるようなきれいな本を読んでいたので、ま、たまにはこのテの文章も読んでバランスをとるのもよかろう(笑)

最近、自分のアタマで、自分の思考でモノを考えるとロクな考えにならないので、必死に読書を続けている。
本の効用は数え切れないほどあるけれど、今一番共鳴できるのは・・・
これかなぁ。

ハイブロー武蔵さん
本を読み続ける人は、なりたい自分になれる!
どれだけ自分に多くの正しい情報、知恵、言葉を注入するかで、どういう自分になるかが決まるのです。


しかし、今日の記事は、引用が多いぞっと(笑)
いやいや、引用の要件も満たしてないや(^_^;)

引用は、自分の意見の半分以下にしないといけません!
なんて、普段エラソーに言ってるのに・・・
引用の要件、全く満たしていません(^_^;)
なんか、アホなことでも私の意見書いとかなきゃ、、、(笑)

ちなみに、「引用」の要件を満たしていない場合は、「転載」になってしまいます。
「転載」の要件は、「引用」よりさらに厳しいのでご注意くださいね~

とお茶を濁して終わる。



プレゼン必携の画面拡大&書き込みツール

2008-04-24 17:36:08 | 006 仕事
やっと思い通りのものに出会えて今日は非常にうれしい♪

プレゼン必携の画面拡大&書き込みツール

講習会をするたびに、プロジェクターに写る画面を見やすくできるソフトはないかと探していたのだけれど、どれも「帯に短し、襷に長し」で、ぴったりと馴染むようなソフトになかなか出会えなかった。

表示を150%表示にしてみたり、フォントサイズを大きくしたり、ツールバーのアイコンを大きいものに変えたりとできる限りの工夫はして来た。
しかし、こともあろうに、Office2007になってからツールバーのアイコンを大きくする機能がなくなってしまったのである!

本当に不親切なバージョンダウンである。。。
しかし、Microsoft もなかなかやるもので、このZoomItは、まさにプレゼンテーションに必要な機能をしっかりと備えている。

できることは大きく2つ。
マウスポインタがある部分の画面を約2倍に拡大して表示すること。
そして、画面に線を書き込むことだ。


イメージがわきにくいかもしれないけど、これを使っている所を見たら感動すること間違いなし!
起動してから、「Ctrl + 1」を押せばマウスのある場所が2倍に拡大される。
マウスの動きに合わせて、自在に拡大。
解除は「Esc」または「Ctrl + 1」
拡大していても、していなくても、画面に書き込むのも簡単!
「Ctrl + 2」
解除の「ESC」は普段から使い慣れているキーなので、単純に「CTRL+1」さえ覚えればすぐに使いこなせる。

更にありがたいことに、インストールしなくても使えるというのがまたうれしい。
起動するだけで常駐するので、USBメモリなどに入れて持っていける。

その他、Shiftキーを使えば四角形に書き込みができたり、文字入力ができたり。
ただ、英語のソフトなので日本語入力はできないけれど。
Excelなどで計算式を入力するには、英語だけで十分。

他には、タイマーがついているので、これも結構使える。
画面いっぱいに表示されたタイマー。
なんに使うかというと。。。

まずは、おトイレタイム(笑)
特に中高年になると、おしゃべりが止まらなくてなかなか授業再開できなかったりするので、画面いっぱいにカウントダウンを表示しておくのは、気の弱い私(^_^;)には、かなりのお助けツールとなる(笑)

あと、文字入力タイムを区切る時にも使えますね。
文字入力タイムを区切らないと、タイピングの遅い人と早い人がいるので。

それから、自由時間。
インターネットの授業などで、「自由に検索してみてください」などと言う時。

大体、私はホワイトボードに文字を書いたり(汚いし、キンチョーする(笑))、指し棒を持ってのインストラクションというのはどうもニガテ。
PCから一端離れてしまうと、無茶苦茶緊張してしまうので、やっぱりそれらの操作はみなPC上でやりたいのである。


Zoomit のダウンロード先はこちら

Microsoft社のツールなので、Windowsの全OSに対応しています。
が、当然MACには非対応です。

P.S
ruribi san dou?(wara)

<script language="javascript" type="text/javascript" src="http://kwout.com/cutout/6/ci/dc/36t_bor_rou_sha.js"></script>

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0710/18/news114.html<map name="map_axdifehr" id="map_axdifehr"><area coords="136,288,267,302" href="http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0707/11/news008.html" shape="rect" alt=""/></map>

3分LifeHacking:プレゼン必携の画面拡大&書き込みツール - ITmedia Biz.ID via kwout

<script language="javascript" type="text/javascript" src="http://kwout.com/cutout/a/xd/if/ehr_bor_rou_sha.js"></script>

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0710/18/news114.html<map name="map_sqhhrwdc" id="map_sqhhrwdc"><area coords="159,190,509,200" href="http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/utilities/zoomit.mspx" shape="rect" alt=""/></map>

3分LifeHacking:プレゼン必携の画面拡大&書き込みツール - ITmedia Biz.ID via kwout

<script language="javascript" type="text/javascript" src="http://kwout.com/cutout/s/qh/hr/wdc_bor_rou_sha.js"></script>

リュック欲しい・・・(笑)

2008-04-22 12:57:53 | 006 仕事
ルカが背負ってるリュックいいなぁ。
私もリュック背負って自転車でサイクリングしたくなってしまった(笑)
感化されやすいワタシ・・・



<iframe width="312" height="176" src="http://www.nicovideo.jp/thumb/1208664773" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0">【ニコニコ動画】ラスト・フレンズ1</iframe>
だめだ・・・仕事にならん(笑)

若者がニコ中(=ニコニコ動画の中毒、ニコチン中毒ではありません(笑))になるのもわかる気がする。
というか”いたちごっこ”のスピードが速いんだろうなぁ。ニコニコの方が。
いづれこのマッドも消されるとは思うけれど。

それにしても、このマッド。
1回目のラスト・フレンズのルカとミチルの絡みの部分だけを編集して、バックにはもうずう~~~~っと♪Prisoner Of Love♪が流れてて、、、秀逸!何度見てもいいです。

で、今期のクールは見たいのがいっぱいあるのでほとんどPCでシリーズ録画をしていて、昨夜ラストフレンズ3回目の次週予告を見ていたところ、なんと!!

1.jpg
みんなが集まってるシーンのソファーに、シビラのクッションがぁ~~~~~~
TV中毒になるのも決して悪いことばかりではなかった。
こんなもの見つけちゃって、ひとりでコーフンしています(笑)
TV画面をキャプチャーしたんですが、良い子の皆さんはマネしちゃだめですよ~~(^_^;)
場合によってはすぐ消しちゃうから、そこんとこよろしくね(笑)

でも、昨日書いた、若者向けのお店なんて、ガンガン、

「ラストフレンズ」で長澤まさみちゃんが履いてたシューズ2,000円!

とか言ってガンガン売っちゃってるし。
(長澤まさみが2,000円の靴、たとえドラマでも履くかね~?)というのは、オトナの考えで若い子にとっちゃ、そんな事織り込み済みで買っちゃうんですよねぇ。
また、授業中に注文入るんだろうなぁ。。。