東京女子医科大学付属病院の大塚邦明先生によると、人間には3.5日周期の
生体リズムがあって、3.5日ごとに生体機能やヤル気が低下するそうです。
(三日ぼうずという言葉にも根拠があったのです)
なので、3.5日ごとにモチベーションがダウンしやすいわけです。
モチベーションがダウンしている時に、行動することを休めば、脳に嫌な
記憶が残らないので、再スタートできるのです。
東京理科大学の篠原菊紀先生は次のようにおっしゃっています。
「人はどうせ三日ぼうず。三日ぼうずであることを利用せよ。」
なりたい自分になるための「言葉のコントロール法」とは?
自分の否定的な言葉に気づいたときの、楽しい修正法があります。
(仕事から帰ってきた人が)
「あー、疲れた。(ここで気づいて)なんちゃってー!」
(おもしろくないことがあったときに)
「ツイてないな。・・なんちゃって!」
これが「なんちゃって法」です。
♪ピンチ!ピンチ! チャンス!チャンス! ランランラン♪