あぁ、もう、こういうの大好きです!
早速、実践します。
twitterの140文字に慣れてくると、こういう使い方する人が増えてくるかもしれません。
件名だけで用件を終わらせる「EOM」とは?
という意味。
つまり、、、
メールの件名に用件を入れて最後に(EOM)を入れるとそれでメールを終わらせる事ができる。
よく慣れてないお年寄りが件名の所に一生懸命本文を入力するという話しを聞きますが、もう笑えませんね(笑)
私は、PCメールにも携帯にもitouchにも皆、本文には自動でフッタを入れるようにしているので、本文が入ってないとか怒られることもないし、件名だけで済んでしまいます。
メールのやり取りが億劫な私は大助かり!
携帯メールはもっと助かります。
本文を受信しなくて済むので、無料でメールが受信できて、サーバーにも負担がかからない。
私とメールをやり取りすることがある方は、件名に注目してくださいね。
これからは、「EOM」を入れた短いメールで済ませるようにします(^^ゞ
ただ、件名はみな、だ~だ~に相手のつけた件名を特に変えもせずやり取りしてる事が多いので、件名を見ない人が多かったらどうしよう。。。
メールの授業では、「件名のつけ方で仕事ができる人かどうかわかります。くれぐれも就活の時のメールは件名に気をつけて・・・」と言ってます。
今後、EOSを使った人が増えてくるかもしれないし。
どうか、皆様、メールの件名は、ちゃんと見てくださいね。
早速、実践します。
twitterの140文字に慣れてくると、こういう使い方する人が増えてくるかもしれません。
件名だけで用件を終わらせる「EOM」とは?
End of message(メッセージの終わり)
という意味。
つまり、、、
メールの件名に用件を入れて最後に(EOM)を入れるとそれでメールを終わらせる事ができる。
よく慣れてないお年寄りが件名の所に一生懸命本文を入力するという話しを聞きますが、もう笑えませんね(笑)
私は、PCメールにも携帯にもitouchにも皆、本文には自動でフッタを入れるようにしているので、本文が入ってないとか怒られることもないし、件名だけで済んでしまいます。
メールのやり取りが億劫な私は大助かり!
携帯メールはもっと助かります。
本文を受信しなくて済むので、無料でメールが受信できて、サーバーにも負担がかからない。
私とメールをやり取りすることがある方は、件名に注目してくださいね。
これからは、「EOM」を入れた短いメールで済ませるようにします(^^ゞ
ただ、件名はみな、だ~だ~に相手のつけた件名を特に変えもせずやり取りしてる事が多いので、件名を見ない人が多かったらどうしよう。。。
メールの授業では、「件名のつけ方で仕事ができる人かどうかわかります。くれぐれも就活の時のメールは件名に気をつけて・・・」と言ってます。
今後、EOSを使った人が増えてくるかもしれないし。
どうか、皆様、メールの件名は、ちゃんと見てくださいね。