政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

「年収の壁」見直し、マイナスになった部分の財源は、「過去最高の収益の、大企業減税・還付金廃止(=兼・内部留保吐き出し!)」、富裕層への増税、特別会計からの出金(定番化)、国債発行で対応!。

2024年11月19日 18時48分31秒 | 政治・自衛隊

*「年収の壁(103万円の壁)引き上げ」を行った場合「このようになる」と言う報道・・・「制度見直し・変更しない」と言う事であれば、所得のボトム層の収入が増えず「奴隷状態維持!・“失われた40年・50年”」に!。

年収の壁見直しは、「多くの制度変更が発生し、官僚や政治家が制度変更するのが面倒なので、「取りやすいボトム層から吸血してきた!」と言う事だ!。

「年収の壁見直し」で、各地方自治体の長は「地方全体の年間税収、5兆円マイナスが発生し、自治体継続が出来なくなる!」と嘆いているようだ・・・。

しかし、この状況を考えた場合、地方や大企業が継続出来ているのは、非正規労働者、パートやアルバイトなどの所得のボトム層が支えてきた!、と言う事も同時並行的に証明された!、と言う事だ。

低い所得の庶民が犠牲で大企業と地方自治体を維持・・・。

このような制度を構築してきた政治家や官僚は、年収何千万円!もの収入!・・・。

非常に悪質だろ!・・・。

















コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 財務省人事・・・少し前に事... | トップ | 農林中金が「外国債券運用」... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
torl_001 (多くのニュース解説で、「103万円の壁」の解説について、「働き控え」と言う解説をしているが、多くの場合、企業が「働かせない」ように「労働制限」しているのだ。)
2024-12-10 18:39:59
多くのニュース解説で、「103万円の壁」の解説について、「(本人の意思による)働き控え」と言う解説をしているが、多くの場合、企業が「(本人が働きたくても)働かせない」ように「労働制限」しているのだ。

「社会保障分担の件」と、「正社員
化」の話が出てくるからだ。

ニュース解説での「洗脳」と言える。

正しい解説・報道を行う必要性!・・・。


非正規労働者、パートやアルバイトの「労働時間制限」、「残業させない」企業が数多い・・・。この考え方、方針を経済界と政治、官僚が足並みそろえ推進してきたので「失われた30年」が発生したのだ!。

日本経済の現状、多くの状態を大企業経済界が創ってきたのだ。

現状の日本経済、社会の状態、中小零細企業の足かせになっている場合も多い。

ま、以前から指摘しているが、所得のボトムそうの人の改善が何よりも必要!。

中小企業に資金投入しても「内部留保金」になってしまう事がほとんど!。

個人への直接資金投入が何よりも必要!。
返信する

コメントを投稿

政治・自衛隊」カテゴリの最新記事