とある寺院の日記。苦労もあれば夢もあります。ごくごくフツウの毎日ですが・・・。
tera日記
平和観音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/91/7fd37321a4596d6026fcc8a6af6fb338.jpg)
当山の平和観音のクリーニングをしました。
平和観音については、ときどきこの場でお知らせしていますが、最近、苔のような藻がついてきたため、有志の方のお声で、綺麗にすることになりました。
あいにく、法要の仕事があり、お手伝いできませんでしたが、KさんとWさんによりまして、リニューアルです。御影石用洗剤というのがあって、石屋さんがお持ちくださいました。みなさん有難うございました。
ブログのプロフィールに使用
している角度からの写真です。これは本日のもの。
記事がダブるかも知れませんが、この観音様は、世の平和と安寧を祈念して建てられたものです。平和の障害になるものは様々あります。戦争・災害・事件・事故・不意の病・遺恨・差別・対立・・・。すべての被害の方々の安寧を祈り、このような苦しみからの回避を祈願するものです。これは、台座に掘り込んである建立の趣意文です。この台座の下は、永代供養の方々を合祀できる墓地となっています。
もともと、この観音様建立の構想は、ある檀家の方のポツリと言われた一言からはじまりました。
「うちの亡くなった子供たちは観音様なんだ」
この方のお子様は、四十数年前にある事故で亡くなられてしまったのです。私が小学生の時です。私の師匠である父は、この悲しみを観音様に託して、二人のお子様の戒名の上から二文字目を横に読むと「観音」になるように授けていたのでした。私がこのことに気づいたのは、先ほどの言葉を聞いた最近のことなのです。
どうしても、このお子さん方のことが忘れられなくて何とかしてあげたい・・・というこの方の想いをもとに、大きく発展させて出来上がったのがこの平和観音です。
供養のプレートに刻まれた戒名の「観音」
幸いにも、多くの方々が、この趣旨に賛同され、お参りいただいていることを有り難く思います。
« 花の異変 | ミニバス開花 » |
私こそ、皆様のご支援のお陰で助かっています。結局、今日も私は何もしませんでした(笑)。流石に吉本興業ばりのエネルギーと明るさは一味違います。ご縁を感謝します。夏バテしないようにお気をつけください。またよろしくお願いします。
お疲れ様でした。
初めて観音様のお顔を拝見させていただいたときのこと、気持ちを今でもはっきり憶えています。
そして先生からお聞きした、建立の経緯も忘れることは出来ません。
8月2日が、年の最大の行事の施食会があり、準備で追われています。・・・といいながらも、土・日は法事や他の寺の施食会に出かけ、準備も思うように進みません。お手伝いの皆様に助けられています。
ご無沙汰しています。清掃奉仕等、寺と檀家さんの関係が良好で何よりです。これも、山内の皆様の人徳のせいでしょうね。御影石用洗剤、私も探してみます。
さて、先日或る方より良いお話を聞きました。ご子息H君に「春が近いのでは」という趣旨のものでした。良縁は大雪に育んで戴きたいものです。こちらは明後日から棚経(市外の福井方面)の本格開始です。
H君の話、誰かの間違いでしょう。そのような気も無しという感じですよ(笑)。
棚経、かなり長い期間かけるのですね。どうぞご自愛ください。
ところでHさんのことは?噂先行ですか。
H君のことですが、いつもお世話になります。単なる噂先行だと思います。