午後は連日の施餓鬼会(施食会)があり、午前中と帰宅後は自分の寺の準備と、慌しい日が続きます。行動的にもこの行事、猛暑中に各寺ともに、かなりのエネルギーを要す一大行事ですが、心の点でも、檀信徒さん方は仏の世界に思いを寄せ、亡きご先祖に感謝と報恩の供養を行う大切な行事と言えます。
そういう意味では、各寺がこれだけの大掛かりな法要を行うことは、とても意義あることだと思います。何百年も続いてきた歴史がこ . . . 本文を読む
連日、施餓鬼会(施食会)が、各寺で行われています。昨日は、台風がたいした影響が出ないまま通過してくれて助かりました。
外は雨なので、当寺の施餓鬼会(8月2日)に向けての室内の準備を行いました。先ずは、精霊棚(施餓鬼棚)といわれる飾り棚を用意するのです。五色の幡を飾り付けると、いよいよ今年もこの季節が来たことを感じさせてくれます。
次の写真は、慈眼寺様の法要の様子です。両側に並んでいる我々の衣 . . . 本文を読む
褒められると、頑張ってしまう私ですので、デジカメを片手に境内を一回り。
この時期は、確かに花の種類多いですね。以前、聞いたことがあるのですが、春と秋とでは、圧倒的に開花の種類が多いのは秋だそうです。
きんぎょ草の別名は、緋扇(ヒオウギ)。どちらもうなづける名です。
この花、沢山出てきて、雨が降ると倒れたりして見苦しいので、刈ったりもしてしまいますが、花の最盛期には流石に惜しい気がします。 . . . 本文を読む
真打登場といった感じで、誇らしげにカサブランカが咲き出しました。これも、友達が持ってきてくれた球根から咲いたものです。
白ばかりなので、少し地味ですが、花屋さんの話では圧倒的な人気だそうで、値段も高く売れるとか。。。沢山の花を目にする私達の仕事柄、あまり価値の優劣はわからないのが実情です。
この種は、一本の茎からたくさんの大きな花をつけるので見事です。 . . . 本文を読む
しまりのない朝の寝ぼけ顔の看板犬タロです。
前に書いた散歩中の6月8日のタロとは、大違いです。
寺は、朝は忙しいので散歩は無理と、いくら顔を合わせても無視状態です。寝苦しい暑さボケも関係してか、特に夏は精彩がありません。「オサンポ」の声にも反応なし。夕方とは正反対です。 . . . 本文を読む
忙しい中の隙間を選んで、登山に出かけました。
当寺の山好きの人たちでつくる「T寺山岳会」の登山を8月に計画しているため、訓練をする必要があるのです。計算するとどう考えても今日くらいしか、取れそうな日がないため、思い切って出かけてきました。あまり暑くなく、気持ちよく行ってきました。
訓練の山に選んだのは、登り口まで車で1時間半ほどの、標高800メートル程の高取山と仏果山という名の峰ふたつを結ぶ . . . 本文を読む
昨日、本格的に梅雨が明けました。また暑い夏がやってきます。
本日は、境内にプロの植木屋T造園さんが入りました。TGPの方々の活躍はありますが、やはり節目の時機には、専門の技術は欠かせません。境内各所の個性ある樹木を次々と剪定していただき、すっかり夏向きになりました。流石にプロの技です。
この時機とは、8月2日に「施食会(せじきえ)」という大行事が予定されているためです。この行事は、各家の仏様にお . . . 本文を読む
私の父は、住職を引退(禅宗では引退した和尚さんを東堂さんと呼んでいます)して、花つくりを楽しんでいます。境内から少し離れた川沿いの畑に管理小屋を建てて、桃源郷と名付けています。
今朝、慌しく連絡があり、蓮が咲き出したので写真を撮ってほしい・・・と。スワッとばかり、デジカメを手に飛び出した。あとで思い出したのですが、蓮は蕾からが時間がかかるので、慌てなくてよかったのでした。一日経っても変化なし。花 . . . 本文を読む
今日の坐禅終了後、参禅会員のOさんのご指導により、手軽に出来るヨガの講習をしていただきました。私自身が、学生時代にヨガを学習したことがあり、禅のルーツでもあることから、是非にお願いいたしました。Oさんは、ヨガのインストラクターをされています。
畳での生活が少なくなり、椅子以外にフロアに直接座る機会が減少化する傾向にあります。そのため、太ももや股関節、ふくらはぎやアキレス腱などの使われ方が限られて . . . 本文を読む
ブログを始めて、周囲への観察力が増したように思います(自画自賛!)。
今まで注意して見ていなかった花の開花時期や期間に、特徴があることがわかります。華麗に咲いた合歓の花は、二日間で枯れてしまいました。
代わって咲き出したのがユリです。この球根は、中学時代の同級生が数年前に沢山持ってきてくれたものです。カサブランカもありましたが、これはピンクですので、また別に名がついていたように思います。ご存知の . . . 本文を読む
毎月1日は、当面の予定(過ぎたものは結果)を、 毎月15日は お知らせを掲載します。
◆お知らせ◆
◎お墓用の「お花」委託日・・・ 7月13~15日、8月2日、8月13~15日、9月彼岸期間中、 12月30日~1月5日、3月彼岸期間中 ※その他、事前予約を承ります。 . . . 本文を読む
本日は7月15日、7月盆の三日間が終了しました。とりあえず盆月行事、第一ラウンドの終了です。当寺院のお盆は、多くの各家が8月盆ですので、まだほんの入り口です。今年は副住職の独立もあり、お陰で疲れも少なく、丁寧にお参り出来たと思います。
なお、7月15日には別の意味もあり、古来インドの時代より、寺での三ヶ月の寺に篭っての修行の終了の日とされていました。たまたま見ましたページ「つらつら日暮らし」さん . . . 本文を読む
急に昨日から開花しました合歓の木です。燃えるようなピンク色の花が、玄関前に咲き、華やかです。確かに合歓の木の仲間だと思いますが、他の名が付いていたようにも思います。忘れてしまいましたので、ご存知の方は教えてください。
昨日から、7月のお盆がスタートしました。数日前よりお参りは始めていましたが、本格的な巡回は本日で二日目です。今年は息子の副住職が、7月のお盆も手伝えるようになったため、余裕をも . . . 本文を読む
先日、精進料理の講習会を開催しました。副住職の修行仲間の人たちが、すべてE寺の典座寮(てんぞりょう)、つまり台所の係の経験者で、しかもその中のTさんは寮長さんも務められた方なので、話がまとまり、希望者が集っての催しとなりました。 本格的な本山の精進料理の作り方を学び、参加者も喜んでいられました。またの機会のリクエストもありました。 献立は次の通りです。 焼き . . . 本文を読む
本日は、墓地駐車場の整備を行いました。砕石敷き作業ですが、切り札の役員さんパワーの登場です。
当寺は、有難いことに普段の作業は各グループチームの貢献が大なので、ご高齢(失礼!)の方もいられる役員さん方は管理見守り的な役割が多いのです。本日は久々のお出まし。流石に手際よく、専門的な機器も見事に操縦して、綺麗に完成。皆様、お疲れ様でした。 . . . 本文を読む