当寺周辺の集落では、念仏講がさかんです。この地区の寺には各宗派がありますが、宗派の教義に関わらず大数珠で輪を作り、念仏供養を行う習しがあります。これは、近くにある時宗の総本山遊行寺の影響と考えられています。 . . . 本文を読む
東海道線沿線の方々にとっては懐かしい「湘南電車」です。
ただし、これはJR藤沢駅のホームに設置されたものです。 . . . 本文を読む
以前に、テレホン相談の誌上質問コーナーで、「お賽銭について」の回答を担当し、汗をかきながら苦心したことがありました。読み返しても冷や汗が出そうです。 . . . 本文を読む
寒がりのタロですが、雪や霜は好きで、朝から元気です。 . . . 本文を読む
昨日はどんど焼き(せいと焼き・だんご焼き)が行われました。
正月のお飾りを燃やして、だんごを焼いて食べて、無病息災を願う伝統行事です。 . . . 本文を読む
近隣の境川に浮かぶ水鳥です。カモの類だと思いますが正式の名は知りません。早朝から集団で泳いでいます。 . . . 本文を読む
写真はアライグマです。どうやら、このアライグマが本堂の屋根裏に泊まりに来ているようなのです。写真は別のものです。 . . . 本文を読む
薫習(くんじゅう)は、仏教教理の中でも深遠な「唯識(ゆいしき)」で用いられる用語ですが、知らず知らずに身に付いていることを表しています。インド仏教では、主に迷いの深層を築き、悟りの妨げとなる心の積み重なるメカニズムとして用いられてきました。 . . . 本文を読む
7日に、本年第1回目の参禅会がありました。当寺では年間24回の坐禅会を行っています。現在二十数名の方々が参禅されています。昨年、全回出席の方は3名と少し少な目でしたが、1~2回欠席の方は10名ほどですから、皆さん信心の深さに頭が下がります。冬期の朝は暗くて寒いので大変だと思います。 . . . 本文を読む
現代の葬祭について講演・著作活動で活躍している小谷みどりさんの言葉に「三人称の死」があります。
. . . 本文を読む
新しいカテゴリーを新設しました。日常生活の中に生かしていきたい仏教の教えを紹介したり、雑感を述べて行きたいと思っています。名付けて「仏教随話」です。 . . . 本文を読む
遅くなりましたが、今年のハコネを振り返ってみます。
今年もハラハラドキドキの進化する駅伝を楽しませていただきました。選手の皆さん有難うございました。 . . . 本文を読む
昨年8月に、南アルプス北岳肩の小屋から見た、早朝の富士山です。
3000メートルの高山になりますと、周囲が雲海に覆われて、高い山だけが、雲の上に頭を見せます。それだけに一段と孤高の存在感を見せてくれます。
禅のことばに「一塵を集めて山と為す」という句がありますが、見えている孤高も、支える雲下の山に支えられている訳であります。
そんな尊厳の大きさを感じさせてくれます。
. . . 本文を読む