goo

般若心経心訳

「読売ウィークリー」に興味を引く記事が載っていました。最近の般若心経ブームについてです。沢山の著作も出ているようで一部が紹介されていました。
 この経の深遠な教えは、現代語訳を困難なものにしていますが、最近の手法として、形式に捉われずに各自の人生観と合わせて自由にこの経の心を表現する「心訳」という現代語訳が出現してきたのです。なるほどと、参考になります。少し長い記事となりますが、「色即是空」の付近に限定して一部を紹介します。

 ===般若心経心訳「読売ウィークリー」20061/22号より転載====

『生きて死ぬ智慧』柳沢桂子  ――「色即是空、空即是色」の訳――
 お聞きなさい。形のあるもの、言い換えれば物質的存在を私たちは現象として捉えているのですが、時々刻々変化するものであって、変化しない実体というものはありません。実体がないからこそ、形をつくれるのです。実体がなくて変化するからこそ、物質であることができるのです。

 『般若心経絵本』諸橋精光  ――「色即是空、空即是色」の訳――
 このわたしというものも、この物質的な世界も、絶えずうつろいゆく波のようなものなのです。しかし、それらはただ虚しいだけのものではありません。波が海そのものと別のものではないように、それらはハンニャハラミツという大いなる実在と別のものではないのです。
 その大いなるハンニャハラミツのあらわれが、私たちという存在、私たちの世界。私たちのこの小さな身体は、そのまま宇宙全体に広がるハンニャハラミツであり、さとりそのものだったのです。

 『自由訳般若心経』新井 満  ――「空即是色」の訳――
 「だがね…」観自在菩薩は、さらに続けて言った。「面白いことに、こうも言えるのだよ。この世に形あるものすべてがつかの間であるからこそ、ついさっきまで存在していたものが滅び去った次の瞬間、またぞろ様々なものが、この世に生じてくるのだよ。あたかも何もなかったあの大空に、再び様々な形をした雲が、湧き出てくるようにね…」
 
「しかもそれらは、意味もなくこの世に、生じてくるわけではない。無数の様々な原因(因)と条件(縁)が、寄り集まって生じてくるのだ」(中略)「舎利子よ、なぜあなたは、この世に生まれてきたのか?」舎利子は無言のまま、こたえられない。「では教えてあげよう。あなたが生まれてこなければならなかった意味と理由とは何か。それは、《役割》を果たすためなのだよ」「役割…?」「そう、自分以外の他者と、人間以外の無数のいのちのために、何ができるか。あなたでなければ果たせない、あなただけの役割を果たすために、あなたはこの世に生まれてきた。そのことを決して忘れてはいけないよ。」
 「舎利子よ、もう一度言おう。こだわりを捨てて生きなさい。そして、いただいたいのちに感謝しながら、自分の役割を果たしなさい」舎利子は拳で涙をぬぐうと、大きく一つうなずいた。

 ======================================================
新井氏の訳は、「空即是色」の存在の方を中心に描かれています。画期的なことです。
  私も、心訳に挑戦してみました。私は、空の論理は「色」だけではなく、受~識の精神構造も含めての空観を説くべきかと思っていますので、その辺を付加しています。

『般若心経入門』tera ――「色即是空、空即是色~如是」の訳――
 
舎利子さん、この世に存在する物事は固定したものではありません。決まった形があるわけでもありません。だからこそ、千差万別いろいろな形として現実が只、展開すると言えるのです。そして、流動的な時の流れの中に、確かな要因によって、忠実に、現実がただ淡々と展開されているだけなのです。
  そして、この現実の出来事によって揺れ動く私達の心の仕組みそのものも、同様に実体として固定したものではなく、善きにも悪しきにもどのようにも変化し得る無限の可能性を持った精神構造であることを忘れてはなりません。    (観自在菩薩からのメッセージ)

======================================================

 

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 永平寺放映 鏡開き »
 
コメント
 
 
 
般若心経の訳 (zazen256)
2006-01-12 05:51:47
 私が般若心経を唱え始めたのは30年ほど前です。当時仕事が忙しく読書の時間がありませんでした。そこで般若心経を唱えれば読書することよりも効果的であると思い、唱え始めたのがきっかけです。以来毎日唱え続けています。



 解説本もたくさん読みました。しかし、お釈迦様は庶民一般の人々誰もが理解できる意味を込めて「空」を説いておられるのでは、と私は思います。



 鳩摩羅什さんも玄奘さんも難しく翻訳しすぎたのではないのでしょうか?



 原本が難しいため、その後の解説本も難しく解説されるようになっているのではないでしょうか?



 そのように思われてなりません。



 しからばどのように解釈すればよいのか?という課題を自分に与えて、今も私は唱え続けています。



 今日のブログ記事は非常に参考になりました。

 有難うございます。



 今後とも御教えを賜りますよう、何卒よろしくおねがいします。



 生意気なことを書きまして申し訳ございません。お許しください。
 
 
 
→zazen256様 (tera)
2006-01-12 10:39:30
コメントお寄せいただき有難うございます。30年にも及ぶご参究に心より敬意を表します。

おっしゃる通り、漢訳が壁になってしまうこともあると思います。私は個人的には「心経」を「明呪」と訳した鳩摩羅什の祈りの世界に共感がもてますが、玄奘訳で空の論理展開に関心が移行し過ぎていったのではないかと思っています。



幸いなことに学生時代に、『正法眼蔵摩訶般若波羅蜜』の巻を読み、「色即是空、空即是色、色是色なり、空是空なり、百草なり、万象なり」と補充している解説文で、かなり助けられました。



貴ページも訪れさせていただきました。沢山読まれ、正に仏法を実践していらっしゃるようでこちらが恥ずかしい思いです。今後ともよろしくお願いいたします。

 
 
 
感謝します (zazen256)
2006-01-12 14:10:28
 私のブログを見ていただきまして、真に有難うございます。



 私は60才になったとき、主として仏教を勉強しようと心に決めました。少ない勉強時間の中で細々と続けてはいますが、仲々進展しません。でも毎日仏教に親しんでいることに満足しています。



 今年に入ってから、「正法眼蔵」を読み始めました。



 これはブログ上で、tenjin95さんの勧めによりまして、「正法眼蔵」全訳注・増谷文雄 第一巻~第八巻までを全て読む予定で、順不同に読み進めています。(現代語訳のみ)



 第一巻の「摩訶般若波羅蜜」も読みました。経文に対する道元禅師の解釈は独特のものがあると聞いていましたが、とても参考になります。でも私は理解不足のためでもありますが個人的に少し不満足でもあります。



 今後とも何卒よろしくお願いします。



 
 
 
→zazen256様 (tera)
2006-01-12 18:15:58
眼蔵ご通読の成就を心よりお祈り申し上げます。私は恥ずかしながら、断片的に読むばかりで落ち着いて全巻を通読したことがありません。心がけたいと思います。



なかなか難解なので、小説のように文脈をたどっての網羅的な読み方は難しいのかも知れません。ただし、どこをとっても金太郎飴のような一面がありますので、これは!と、感じることがあると、一連の文節が親しみ易くなるような気がしています。

ときどき、成果をブログでご紹介くださいませ。



 
 
 
般若心経ブームのようですね (りょう)
2006-01-12 21:19:41
興味深かったです。

teraさんの心訳、なかなかグッと来ました!teraさんのように、般若心経をご自分の言葉で意訳する作業、とても意義があるように思いました。

布教にも最適ですね。



新井氏のはドラマティックでおもしろいですね(笑)なかなかロマンティックだし。

柳澤氏の本は読みました。

一般の人にも、般若心経が興味を持たれ始めていると言うことでしょうか。

お坊さんは置いてけぼりのようなところが、寂しい限りです。期待されてないんでしょうね・・・
 
 
 
般若心経 (信濃大門)
2006-01-12 21:33:24
 このブログに立ち寄らせていただきました。

 書店で「大法輪」の表紙を見ると般若心経の特集の赤字が目に入りました。最近は般若心経ブームということで、仏教コーナーの棚を見ると数多くの、同経の解説本が出ています。

 般若心経は、法華経を根本経典とする宗派や「空」は大乗の創作経典、釈尊の教えではないなどという立場の人々からは批判されていますが、法灯明からすれば、「法」を拠りどころとしている僧により成立したもので、多くの人々の拠りどころとなって今日まで生きつづける経典ならば釈尊の教えの内にあると思っています。

 最近はマンガの解説本も目にしますが、20年程前に桑田二郎さんが「般若心経」三巻を出されています。この本に「色即是空 空即是色」も文字の観念で表すと「物質現象とは何もない状態だ。何もない状態が即ち物質現象だ。」と難解になるが「空」を実感、直観でつかめば生命の実相、存在の根源の実感となるようなことが書かれていて、その時に緑の葉の葉脈に流れる水も直接には見えないが直観、実感では観えるように感じた。これが空の世界かと思いました。

 いろんな人が訳を出されているのを読ませていただ苦と勉強になります。 
 
 
 
→りょうさん (tera)
2006-01-13 09:01:57
哲学ブログで人気のりょうさんからのコメントは、重みがあって嬉しい限りです。

般若心経は確かに人気が高いようです。そして、明らかにお坊さんを介在しないで一人立ちし始めていますね。その成果にお坊さんが学んでいることも事実です。けれども、行や信をともなう点では私達の出番は不可欠だと思っています。心経の呪の精神は正にそう言えると思います。

ところで、玄奘の訳した現行の般若心経を深くつきつめて行くと、りょうさんも詳しい唯識の展開と共通するような気がします。もともと法相の学僧ですので当然かもしれませんが・・・。
 
 
 
→信濃大門様 (tera)
2006-01-13 09:38:16
コメント有難うございます。

私も昨年、必要に迫られて調べていくうちに、各派の捉え方、教理史の中の位置づけなど、興味深いことが多いのに驚いています。実感、直観でつかむ「空」、確かに核心を突いていますね。この辺が、この経が密教と禅宗によって愛読されてきた所以かもしれません。

今後も貴ブログ・お部屋のご活躍を祈ります。時々訪問させていただきます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。