また沼田駅前を撮った。駅から急さかになっていて上がったところが繁華街。再開発が進んでいる。
少し遠い俺の景色。吾妻渓谷の今、草津湯畑。新しく建設された吾妻線の岩島駅は八つ場ダムの手前にある無人駅、長野原草津口は八つ場ダムの川尻にある駅。そこから湯畑まで20分。あと数年でこの周辺に人造湖が出来る。
昨日、仕事で水上に行った。町の中に雪はほとんど見られなかった。この時期に水上に雪がないのは珍しい。奥の谷川連峰はさすがに白かった。今日も暖かくて、昨年に続き今年も暖冬のようだ。隣の畑にみ収穫の蕎麦があって朝からそれを食べに鳩が来ていて、良い猟場だったんだけど、昨日耕作されてしまって、最高の俺の猟場がひとつなくなってしまった。
いよいよ」「真田丸」も終わりが近づいた。昨日の上毛新聞に真田丸展来場者が15万人突破した事が載っていた。沼田の市街地は珍しい形態をしている。河岸段丘で上下分断されていて、上越線がはしる下町駅前は特に何もなくて、上町が発展している。とは言え、今は御多分に漏れず、中心街はシャッター通りと化している。改易とならず、公園に五層の天守閣が聳えていたら松本市みたいに少しは観光地化していたかもしれないのに。真田氏ちゃんとレガシーして於けよ。