俺の故郷(旧池田村)随記

迦葉山の麓旧池田村の町(上発知中発知新田下発知岡谷奈良大倉秋塚佐山)の四季の景色趣味ペット他の日記

俺のスキーはもう5回目

2019-01-31 20:19:46 | 俺のスキー

30日は午後2時からたんばらスキー場で市民の割引券を使い1日券2500円で10回滑る。後ろの白い山は谷川連峰。

今日は奥利根スノーパークへ。途中のみなかみ温泉街を通り大穴スキー場前を通過。

湯檜曾手前を右折して藤原方面へ。

頂上までのリフト営業時間ぎりぎりの4時すこしまえに乗り初めての頂上へ。そこから一つ下のゲレンデまで下りたらナイターが始まっていた。全部で6回滑ってスキーは終了。

帰り道みなかみ温泉街を見てきたが、温泉街は一人の通行人もいなかった。かっての水上温泉も随分さびれてしまった。そのあと上越線水上駅一つ前の上牧駅の前を少し入ったところにある風和の湯に行ってみた。初めて入ったがこじんまりしていてお客も4、5人しかいなくてゆっくり疲れをいやせた。


俺の奥利根スノーパーク

2019-01-21 22:38:57 | 俺のスキー

今日はたんばらスキー場へ行こうと思っていたが仕事の都合で遅くなってしまったので少し早いけど奥利根スノーパークへ行くことにした。三時半ころ到着して初めてだったので一回券を五枚買ってとりあえずリフト二基乗り継いで上まで行った。いつからかそこからまた一基新設されていた。みたところ超上級者用のゲレンデみたいだったのできょうは上がるのをやめた。ゲレンデにはほとんど人がいなくて今日降った雪がそのまま50センチくらい積もった新雪ゲレンデだった。靴を新しくしたから試すのにちょうどよかったが湿った新雪だったから最初は苦労した。4回滑ったら足に来たので帰った。ナイターが始まっていた。一時間とちょっとの奥利根スノーパークデビューだった。奥利根スノーパークはみなかみインターからノーマルタイヤで行ける。ずーっと消雪用の水が出ている。

みなかみ温泉街の入口

消雪されていて道路には雪がない

直進すると湯檜曾まで一キロくらい。右へ曲がって奥利根スノーパークから藤原。冬季をすぎれば片品村戸倉へ抜ける。


俺のスキー二度目と富士山

2019-01-20 20:39:20 | 俺のスキー

たんばらスキー場第二

たんばらスキー場一番高いところ。微かに富士山が

赤城山方面と富士山

デビューした二日後またたんばらスキー場へ行った。場所は迦葉山の右下から約20分。たんばらダムを作るときに並行してできたスキー場。たんばらダムはロックヒルで全体が岩石でできている。ダム湖の水は下の藤原ダムへ落とし夜間また戻す揚水式。スキー場は沼田インターから約40分。全体に初心者向けのスキー場。斜面がなだらかなので9割方ボーダーの初心者。スキーヤーはほとんどいない。足慣らしにはちょうどいい。この日2時ころ到着して準備していたら女の子が近寄ってきてもう終わるのでリフトの1日券をくれるという。お礼に1000円上げた。また一回券で5回くらい滑ろうと思っていたからだいぶ得をした。一回券500円で5回滑ると2500円かかる。もう一度ここで滑って後は奥利根スキーエリア旧奥利根国際のナイターへ行き最終的に苗場を目指す。