東進 彦根駅前校ブログ

東進彦根駅前校で一緒に頑張ろう!
JR彦根駅西口を降りて徒歩1分
℡:0749-21-5511

学部説明会🌸

2018-07-14 15:37:31 | 日記
こんにちは!
最近の暑さのせいでアイスを食べることが習慣になっている福原です😋

ところで、今日は山添先生と國澤先生の学部説明会があります!!
山添先生は経済学部について、國澤先生は社会学部についていろいろな話が聞けます!
ぜひ参加しましょう😊
時間は19時〜20時です!

いろんな話を聞いて自分の進路の参考にしてほしいです!
東進生以外も、学部説明会は無料できけるので
ぜひぜひ東進へ~🌻🌻🌻

今東進では、夏季招待特別講習を実施しています!
7/20(金) までに、
申しこめば3講座無料で受講できます🌴🏖🌈

お申込はこちらから!→ 夏期特別招待講習を申し込む!



そろそろ夏休み🌻

2018-07-11 19:01:22 | 日記
こんにちは🌞藤山です🤗✨
雨が止んだと思ったら、次は猛暑日が続いてますが、みなさん熱中症には気をつけてください☀️

期末テストお疲れ様でした!
期末テストが終わったってことはそろそろ夏休みですね🎐

学校の授業が止まってる夏休みこそ、自分の苦手を潰せる絶好のチャンスです🔥
私が受験期の夏休みに思った事は✏️自分の立てた計画通りに行動する大切さ✏️です!

ただ○○を終わらすと大雑把な計画を立てたけど思ったより進まなかったという経験ありませんか?
計画たてる時は時間を区切って細かく立てることがポイントです🙌

ちなみに夏休み前私は1時間以上かけて1ヶ月分の予定作ったの覚えてます笑
予定通りにいけたら蛍光ペンで塗りつぶしていくのが達成感あって楽しくなってきますよ😂

充実した夏休みになれるよう今のうちから頑張って行きましょう👍




東進では現在「夏期特別招待講習」を実施中!

高校1・2年生は7/12までのお申込で90分×5コマの授業を4種類、無料で受講することができます!

また、英単語高速暗記ツール・計算演習ツールも使えます!

東進は現役合格実績日本一!ぜひとも多くの合格者を生み出したシステムを体験しにきてください!

お申込はこちらから!→ 夏期特別招待講習を申し込む!

夏期特別招待講習 締切まであと3日!

2018-07-09 16:48:40 | 日記
みなさんこんにちは!

先日は大雨大変でしたね・・・。

みなさんの地域は大丈夫ですか?

地震が起きたり、大雨だったり、これからも何が起こるか分からないので、災害の対策をしっかりしておきたいものです。


さて、彦根東高校や米原高校は雨のため定期テストが延期になり、本日ようやくテストが終わったようですね。

1学期ももうすぐ終わりますが、みなさん新学年のスタートは上手くきれましたか?

部活の大会や学園祭など、イベント盛りだくさんでしたが、楽しめましたか?

一方で勉強との両立が難しかったのではないでしょうか?


高校1年生にとって1学期で習う内容ははこれからの土台になる基礎の部分なので、

内容の理解がいまいちだと今後ついていくのが大変になります。

高校2年生はそろそろ定期テストで悲鳴をあげているようでは危ないです。

大学受験に向けて本気で考えて、実行していく時期です!

高校1・2年生は大学受験が大きく変わる世代です。

ご存知の通り、1年生はセンターで英語は4技能の成績が必要になったり、数学や国語で記述が出題されます。

2年生は、もし浪人することになってしまったとき、高卒生用の特別配慮はなしの方向と、大学入試センターは発表しているため、

ますます現役合格思考が高まり、厳しい競争が予想されます。(詳細は
コチラ!)

大学受験をしたい人は例外なく、早期にスタートを切って本気で勉強をしていくことが、合格の基本といえるでしょう。



東進では現在「夏期特別招待講習」を実施中!

高校1・2年生は7/12までのお申込で90分×5コマの授業を4種類、無料で受講することができます!

また、英単語高速暗記ツール・計算演習ツールも使えます!

東進は現役合格実績日本一!ぜひとも多くの合格者を生み出したシステムを体験しにきてください!

お申込はこちらから!→
 夏期特別招待講習を申し込む!

体験もだけど、東進彦根駅前校ってどんなところなのか知りたい!という人はこんなイベントがおすすめ!

明日です!!




東進彦根駅前校では京大・阪大といった難関大学合格者を毎年多数生み出しています!

難関大合格のためには1・2年生の夏休みをどのように過ごすことが重要なのか、お伝えしていきます!

一般生も無料で参加可能!事前申込不要!興味のある人は明日ぜひ東進彦根駅前校へお越しください!



受験前に知っとくべき情報!

2018-07-08 10:50:48 | 日記
おはようございます☀️
立命館大学3回生の佐々木です🌵

今週は台風で2日間終日運休だったため、
大学に1日しか行ってません(笑)
時間があったので、映画を見たり
夏のインターンを調べたり
有意義な時間を過ごしていました🍿🎬

3回生になり、インターンに行って就活の準備をする時期になりました!
いろいろ企業について調べたり、
自分の学部の就職率を調べて気付いたことが
あります。

この事をもっと早く知っていたら、
大学、学部選びに困らなかったなあと
思ったので、大学、学部をまだ決まってない人には
ぜひ!読んでほしいです!

志望大学や学部を決めるのに、
皆さん就職率や就職先を確認すると思います。
しかし、文系の学部ならどの学部でもいろんな企業に就職できます! 
分かりやすい例を挙げるなら、
別に経済学部でなくても銀行に
就職できるということです!
初めから銀行で働きたいという夢があるなら、
経済学部の方がより専門的な勉強は確かにできます。
私の先輩も、法学部出身だけれど製薬会社に就職するそうです(笑)

大学名で足切りされることはあるそうですが、
対象の学部ではないからきられるということは文系ではありません。

なので、行きたい大学はあるけど学部が
決まらない人は、一番合格しやすい学部(自分の得意科目の配点が高い学部、合格最低点が低い学部)
を選んでみてもいいかもしれません(^^)
私もこの事を早く知っていたら、受験で苦労しなかったなあ~と💭

勉強だけでなく、大学・受験のことについても
ぜひ担任助手にいつでも相談きてくださいね🙌💟

オープンキャンパスについて、どれくらい知ってますか?

2018-07-07 11:29:59 | 日記
どうも、二回生の山添です!

期末テストも終わり、もうすぐ夏休みですね!!!夏と言えば、海、花火、オーキャンの三大イベント?がありますが、みなさん、オープンキャンパスに行く準備どれくらいできていますか?
先日のグループミーティングでも掲載したのですが、オープンキャンパスに行くというのはどうった意味があるのかおさらいしておきましょう!



こんな感じなのですが、みなさんはこの確認事項いくつおさえられていましたか?

これは、あくまで僕の個人的な経験ですが、どうしても現役のころは偏差値や入試内容、課外活動や立地条件に目が行きがちで、大学に入ってからの情報をスルーしてしまう傾向にあると思います。自分が行きたい!と思っているのに、その志望校についての入学後の情報を知らないというのは、大学に入学する事だけが目的になりかねません。

大切なのは、入学してからその大学で何をするかということです!!!

みなさん、ぜひ、大学に入ってからの事を考えて受験勉強に取り組んでください!
必ず、それがモチベーションとなり、自分を奮い立たせてくれます!

以上、今週は山添でした!