goo blog サービス終了のお知らせ 

東進 彦根駅前校ブログ

東進彦根駅前校で一緒に頑張ろう!
JR彦根駅西口を降りて徒歩1分
℡:0749-21-5511

~夏を充実させよう~

2020-07-21 08:25:36 | 東進からのお知らせ
はじめまして!
今年から東進彦根駅前校の助手になりました、林田美咲です
滋賀医科大学の看護学科1回生で、助産師を目指しています

突然ですが、みなさん夏の予定は決まっていますか?
受験学年だけでなく、1.2年生にとっても夏は貴重な時間ですよね
今年はいつもよりも短い夏休みになるので、さらに充実した時間にしたいですよね!
そこで、短い時間を充実させるために大切なことは何だと思いますか?
私は切り替えがどれだけ上手にできるかが時間を充実させるための大きなカギだと3年間を通して感じています
勉強する時間と休む時間、しっかり切り替えられたらそれぞれの時間集中して自分のしたいことを進められるからです
東進に来て、一緒に勉強する時間をより充実させませんか?
只今、東進では夏期特別講習を行っています!
国・数・英の講座が無料体験できます!!
締め切りは今日です!迷っている時間はありません!
少しでも気になったら、こちらで予約してくださいね

東進でお話しできる日を楽しみにしています!


勉強と友人 ~良きライバルと合格を勝ち取ろう~

2020-07-20 20:10:39 | 東進からのお知らせ
皆さんこんにちは!
彦根駅前校担任助手の西村圭輔です!
2回生で、看護師を目指して頑張っています。
僕の小話は後で話すとして、、
まずお知らせがあります!!

東進ではただいま夏期特別招待講習やってます!!
効率よい勉強で、今年の短い夏休みを充実させましょう!!
ぜひ東進での学習を一度体験してください!
明日、21日が締め切りです!
お申込はこちらから!!


ここからは僕が最近感じたことについてです。
現在、僕の大学は新型コロナウイルスの影響で、前期期間はインターネットを用いたオンデマンド授業となっています、、、
毎日課題にたくさん取り組み、あと数週間と分かっていても、けっこう苦しい毎日を送っています、、

でも、この期間でひとつ、しみじみと感じさせられたことがあります。
それは、友人がいかに自分にとって大切なものであるかということです。
今の大学生活は友達に会って話すということが難しい状況であり、それぞれ自宅で勉強する状況です。
友達の声が聞けない分、落ち込んでしまうことも多いです、、
いつもこんなに元気なくなることないのに、、と考えたとき、僕が友人からどんなに元気をもらって、支えられてきたんだろうとそう感じたのです。
友人が居るから、競い合ったり、意識しあって、何事にも一生懸命になれるんです。
皆さんにも、そんなかけがえのない友人が居ると思います。
そして、友人であり、ライバルなんです!
だから互いに高めあって、苦しいときは支えあって、受験勉強に取り組み、合格を勝ち取りましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

【危機感】ウサギと亀~弱い亀になるな~

2020-07-18 20:26:04 | 
こんにちは!担任助手の堀壮吾です

今日はウサギの話についてお話しようと思います。

皆さんもちろんご存知だと思いますが、ウサギと亀の話では
ウサギと亀が競争し、めちゃくちゃリードしてたウサギが途中でサボってしまい、
こつこつと頑張った亀が勝利するという物語です。

ここで皆さんに2つ言いたいことがあります。
①サボらないウサギも大勢いる!
受験においては、サボるウサギのほうが少ないと思います。
受験生はサボらないウサギばかりだと思って、自分もなるべくサボらないようにしましょう。
サボると、差は開いていくばかりです、、、

②サボる亀になってませんか??
これが一番怖いです
サボるウサギVSサボらない亀でぎりぎり勝てましたが、
サボらないウサギVSサボる亀だとどうなりますか?
地球くらい差がつきます!!!
サボる亀になってるという自覚あるひとは一刻も早く直さないと、まずい。

以上、自分の勉強をもう一度見直してみてください。
周りはサボらないウサギばっかりだと思ってやらないと
サボったら普通に逆転なく負けて後悔しますので!

東進ではただいま夏期特別招待講習を実施中です!!
高0・1・2生の締め切りは3日後の7月21日!!
締切日はお申込が殺到しますのでお早めに!!!!


高0・1・2生は3講座無料!
→締め切りは7月21日


ラストチャンス!
高3生は1講座無料です!!
→締め切りは7月21日

【夏期特別招待講習】 7/14 本日23:59まで4講座締め切り!!!

2020-07-14 19:49:06 | 東進からのお知らせ
こんばんは!
本日7/14 23:59まで東進の無料体験の夏期特別招待講習4講座〆切です!!!
(1,2年生対象)

短い夏休みで1学期の復習、2学期の先取りができるこの上ないチャンス!!!
逆転の発想でこの短い夏休み、ピンチをチャンスに変えよう!!!

ネットからでも申し込めます!(とりあえず、今日中にさえ申し込めば4講座受けることが出来ます!)

無料ですので、東進彦根駅前校でぜひ体験してみてください!!!






【復習のすゝめ】『解き方がわからない』人へ

2020-07-10 11:40:34 | 
こんにちは!担任助手の堀壮吾です。

今日は数学や物理など理系科目でよくある『解き方がわからない』という現象について話をしようと思います。

「解き方がわかりません」という質問、よく受けます。
僕は、これを解決するには復習の際の意識が大切だと思っています。

以下簡単な例で考えたいと思います。

ある日、「木」を切ってくださいと言われました。
使える道具は、
はさみオノ包丁の3つです。さてどうしますか?

もちろん②のオノをつかいますよね!
これは、はさみや包丁が「木」を切るのに使えないということを知っているためにできる選択なのです。

僕がこの例で伝えたかった大事なことは、
①切る対象が「木」だと知っていたこと
②オノだけが木を切るのに使えることを理解していること
の2点です。

これを踏まえて、復習の時に意識してほしいことは、
①何が聞かれているか!
②なぜ解答の解き方が使えるのか!
です!
復習の際に各道具(公式など)が何に使えるかをしっかり把握して、
問題で何が聞かれているかを理解すると、適切な道具を使用できる。
つまり、『解き方がわかる』わけです!

解き方がわからないというのは、道具が何に使えるかわかっていないか、
何が聞かれているかわかっていないか(木なのか石なのか等)だと思います。
難しい問題になると、何やこの材料ってなることもありますが、基本はこの考え方が大事!

ハサミで木を切ったり、ノコギリで釘を打ったりしないように、復習頑張りましょう!
意識1つで変わると思います!



東進ではただいま夏期特別招待講習を実施中です!!
高0・1・2生の締め切りは4日後の7月14日!!
締切日はお申込が殺到しますのでお早めに!!!!


高0・1・2生は4講座無料!
→締め切りは7月14日


ラストチャンス!
高3生は1講座無料です!!
→締め切りは7月21日