東進_瀬田駅前校ブログ

校舎情報発信!

憂鬱…?梅雨時期でもやる気が出る勉強法

2020-07-08 18:21:40 | 瀬田生向け

最近梅雨に入り、雨が多く、一日中暗くて憂鬱な気分になることがあります。

 

こんにちは!担任助手の名和です!

今日はそんな梅雨の時期にこそやる気の出る勉強法をみんなに教えていきたいと思います!

ところで皆さん、なぜ梅雨っていうか知っていますか(?_?)

「梅雨」に「梅」の漢字が使われた由来は、中国にあるといわれています。中国の揚子江周辺では梅の実が熟す頃が雨期にあたり、そのことから「梅」の字を使うようになったとされているのです。
ただ、中国から伝わったときは「梅雨(つゆ)」ではなく、「梅雨(ばいう)」として伝わったそうです。

雨によって黴(かび)が生えやすくなることがあげられます。そこから「黴雨(ばいう)」という言葉が生まれたというもの。ただ、語感が良くないので「黴」の字ではなく「梅」という字になったということです。

話が少し脱線しました、、、と言いたいところですが、このように語源を知ること、豆知識を入れることが重要なのです。がっつり勉強しようという気持ちになるのではなく、たまにはこういう息抜き的な勉強をしてみてはいかがですか?

 

さて、

現在、校舎にて予約受付中です!

6月1日より,夏期特別招待講習の申込みが始まりました!

東進の一流講師陣の授業が

90分×5コマ授業が4つも体験できます!

今回は全学年対象なので、気軽にお申し込みください!

 

思い立ったそこの君!申し込み待ってます!

申込みはこちらから →→クリック←←