むすび居合道の刀一会《JMMA会員》

日本武道本質「むすび」を探求している道場。むすび居合を提唱。武術居合道を通じて平和理念を解きます。もしもしむすび協会会員

受けてから流しているから=受流=かわしたり、引いたり、逃げたらダメ流

2021-02-28 13:53:47 | 刀法クラス
受けてから流しているから=受流=かわしたり、引いたり、逃げたらダメ流し

 

☆刀法クラス
 とは、無双直伝英信流(42本)を稽古するクラスであり
 
 それに伴って、
 武術・護身に必要な体術(柔術)・杖術をも合わせて指導をしている
 というクラスです。
 運営は、
 月謝制&会員制となっています。

 土曜日は 多治速比売神社道場で稽古をしています。
 日曜日は、三国丘道場で
 水曜日は、鳳南道場で稽古をしています。

 また、予約制で
 日曜日の午後4時~ 高倉台西道場
 火曜日の午後4時~ 桃山台道場にてもレッスンを承っております。


DNA 雑談

2021-02-28 09:38:11 | 刀法クラス
堺市居合道の教える思想@哲学
≪No.2≫

58年間生きてきて分かったこと&身に付けたこと、
それが≪技≫

およそ36億年つなぎ繋がり生きてきて
出来ること、眠っていたテクノロジー
それが≪ムスビ≫

・ムスビは極意と考えていい、
・気の操作と考えてもいい、
誰しも出来る、
・DNAの仕掛けだと考えていいのです。

ということは、
人という野性的である動物は
もともと精神的にも強さを備えています。

でも、弱り、病みもあります。
そんなとき、
無心に
無邪気に
刀をふります

刀は自分の一部でないかもしれない
でも、
ひょっとしたら一体になれるかも
やっていたら
あるとき、気づけることがあります。

なんだ自分の手足と同じだったんだ、体と心が動く。
一体になる。

そこが入り口です。
出口じゃなく。
刀一会の武道哲学なんです。