gooブログはじめました!

FaceBookの画像アップが出来ないのでブログを確認してくださいそのうちMy HPも作成したいとおもいます

1月22日受付のおもちゃ

2019-02-14 01:30:18 | 日記

今週の火曜日に返却りおもちゃの修理。
おもちゃは3件あり、2件は修理は完了。
1件は再度修理の挑戦だ!!
(⌒‐⌒)(^ω^)

1件目はプラレールの編成車両で機関車に
繋ぐと音がでるが音がしないとの事でした。
本体を調べるために本体のネジを外したら
何と電池が入って入なかった。
新しい電池を入れたら無事音は出た、
一件落着!!
(´・д・`)💨

次はトーマスの機関車の動きが悪いと
いう事だった。
まずは電池のチェックから単二の電池を外し
電池の確認をしたらチャッカーが黄色で
あったので、アルカリ電池の充電器で
充電をした。
この充電器はアルカリ電池の充電が出来る
ので大変重宝に利用している。
(⌒‐⌒)(^ω^)

電池を充電した後は車輪と車軸にシリコンスプレーを塗布した。
更に電池に入る所の金属が少し曲がって
いたのでその部分を少し曲げた。
(⌒‐⌒)(^ω^)

最後はアンバンマンのキーボードだが
人形が動くらしい。
分解して原因を調べたらモータでブーリーを
動かす仕組みになっており、モータに
プーリがついてシリコンゴムが別のプーリを
動かしすが、そのゴムがへたっていて
空回りしていると分かったので、代替として
水道部品のオーリングに交換した。
(´・д・`)💨

音楽が一部鳴らない部分があり、伝導ゴムを
アルコールで清掃したが音がいまいちだ❗️
再度調査をする事にしてお客さんに
了解を頂いた。
(⌒‐⌒)(^ω^)


ままの屋と那珂市曲がり屋

2019-02-11 22:06:56 | 日記

ままの屋にお蕎麦を食べた帰りに

曲がり屋の吊るし雛を見て来ました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

それから、曲がり屋のそばの一の関ため池で
白鳥を見て来ました。
以前見た時より、白鳥の数が多く
なっていたと思います。
(´・д・`)💨

お蕎麦は寒いので鳥きのこ蕎麦を
頼みましたが具沢山で美味しかったです。
(⌒‐⌒)(^ω^)

 


食推 移動学習会への参加

2019-02-09 22:37:50 | 日記

今週の木曜日に食推の移動学習会に
参加してきました。
先日の雨も上り、学習会には持って
こいの日となりました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

最初は原子力発電の見学で、テラパーク内での安全対策についてパワーポイントで説明を
受けたあと、高台に配備された高圧電源車や
大容量のボンプ車を敷地外で見学しました。
たまにウォーキンギで国道245号まで
歩きますが、まさかそこにあった消防車が
それだとは思いませんでした。
(⌒‐⌒)(^ω^)

その後、北茨城のとしまや 月浜の湯で
昼食を取り天心記念美術館へ。
(´・д・`)💨

ここは六角堂・天心記念美術館の自由散策で
私は美術館で小林恒岳展が丁度開催されて
いたのて、そちらの方へ行きました。
天心記念美術館には初めて来たので、
岡倉天心記念堂も見てました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

その後は、さつまあげ工場直売店と
地魚店(まるいち海産みやげ店)に寄り
お土産を買って帰りました。
(´・д・`)💨

自宅に戻って夕食に目光を焼いて貰ったら
塩加減が良く美味しかったです。
(⌒‐⌒)(^ω^)


ままの屋に行きました

2019-02-06 09:35:24 | 日記

今週、那珂記念クリニックの帰りに

ままの屋に寄りました。

(⌒‐⌒)(^ω^)

前回、那珂記念クリニックの帰りは遅くなり、
ままの屋に到着した時は、"本日のお蕎麦は
終了しました"という張り紙が出ており
食べることが、出来ませんでした。
今週は那珂記念クリニックは比較的早く、
午後1時頃には終わることが出来ましたので
寄ってきました。
(´・д・`)💨

前菜はおからと大根とそば粉の揚げ物でした。
そば粉の揚げ物は私は好きですねぇ。
蕎麦はおまかせ替り蕎麦を頼みました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

最後はコーヒーとデザートで〆です。
帰りに蕎麦チップを頂いてきました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

お酒の肴には持ってこいですねぇ。
最近お酒は何か行事がある時だけ
飲むようにしていますがねぇ。
(´・д・`)💨

 

 

 


バズルコレクション No.50の組み立て完成

2019-02-05 11:14:38 | 日記

パズルコレクション No.50の難解ボードパズルがやっと組み立てが出来て完成しました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

分解する時に鍵なるピースが外れてと同時に
全体が崩れてしまったので順序が
分からなくなり難儀をしました。
(´・д・`)💨

縦のピースに横のピースを組立てるのですが
バランスが悪く悪戦苦闘。
最後は奥の手で両面テープをピースに
貼り付けてピース全体を動かないようにして、3つのピースを固定。
(⌒‐⌒)(^ω^)

そして4つ目のピースを追加。
縦のピースが両面テープにより固定されて
いるので4つ目のピースも無難に加え、
反対側のピースも固定。
最後に鍵のピースを取り付け完成しました。
(´・д・`)💨

このパズルは難易度☆3つですが、
バランスを考えると星☆4つに相当すると
思いました。

両面テープの補助無しではとても難しいと
おもいます。
(⌒‐⌒)(^ω^)