水槽の水換えと砂利清掃が一度にできるストレーナーと水草おもりを購入しました。
(⌒‐⌒)(^ω^)
ストレーナ(ボンブ)は以前、熱帯魚を飼育していた時に使用していたものと同じ機能を
持ったものです。
(´・д・`)💨
熱帯魚を飼育するのをやめたのは、
リサイクルプラザとうかいの施設管理を
していた時でしたので、
水槽や備品は水槽と一緒にリサイクルプラザで販売しました。
(⌒‐⌒)(^ω^)
全部で大きな水槽が3つ、小さな水槽が5つの全てを処分しました。
通常は水槽とヒータと水槽上部フィルターと
ブ クブクを購入する必要があります。
プラザで水槽を購入すれば、砂利だけを購入
すれば、熱帯魚が飼育できるので非常に
お買い得でした。
(´・д・`)💨
今回、購入した物はSサイズの物で
コンパクトです。
これで、水換えと砂利の掃除が一度に
できるので
水槽の掃除が楽になります。
(⌒‐⌒)(^ω^)
排水するにはスタータポンプを押すと
排水ができます。
また、本体のパイプを上下に振っても
排水をスタートする事が出来ます。
(´・д・`)💨
清掃する時に水槽をパイプ棚から少し手前に
出さないとならないのが難点です。
(⌒‐⌒)(^ω^)
ストレーナと同時に水草おもりを追加で
購 入しました。
この前購入し水草おもりは全て使用して
しまい、もう少し水草を追加して
めだかの隠れ家を作ってやります。
(´・д・`)💨
この水草おもりは砂利の中に埋めなくても、
水草を束にして水草おもりで包めば、
内側にクッション材としてウレタンを
使用しているので、水草を痛めることなく、
鉛板の重みで浮くことも無く、
砂利の上に置くことも出来ます。
(⌒‐⌒)(^ω^)
この水草おもりはとても便利ですねぇ🐱
以前は釣りの板おもりの内側にウレタン材を
付けて板おもりを巻き付けていました。
(´・д・`)💨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c7/fd3c08a1475a9a129e936d1c4cb25d06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/0e91773f2c903856588f0b0621ef9b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/91/97573340d5d96e3ba49a5eb16fabd566.jpg)