こちらは【京都府】宮津与謝消防組合 宮津分署です。

庁舎はとても新しく、2018年に完成しました。
では車両の紹介に移ります。

ポンプ車です。
2020年製で艤装はモリタ

モリタ オリジナルハイルーフ
『レッドアーマーα』を採用しています。

レッドアーマーα 通常ルーフ
資機材としては、3連梯子や電動ホースカー、CAFS等がありました。
またこの車両は緊急消防援助隊京都府大隊の登録隊の運用車両として47都道府県どこでも大災害が発生し、知事による出動要請が出ると全国どこにでも出動します。

救急車です。
宮津与謝消防組合の救急車はスライドドア付近の大きなEMSマークが特徴です。それ以外は特段変わったことはなさそうですね。

救急車 車内

広報車です。
初めて見た日産セレナの消防車でした。

宮津与謝消防組合の消防車に添付されているステッカー。とてもカッコイイです。

救急救命士ワッペン
これも本部によって全然違うので集めてみたいものですが、夏場だとどうしても隊員さん半袖で、持ってきて撮らしてくれ!なんて言えないです😅
以上で宮津与謝消防組合 宮津分署の説明は終わりです。次回もお楽しみに👋