月の都 太陽の檻

主に、鬼滅の刃二次創作サイトお知らせ用。
『月の都 太陽の檻』
https://www.tsugikuni.com

転載開始『継国さん。』第六話:累(るい)

2022-04-25 21:02:47 | moon&sun:novel

『継国さん。』

第六話:累

・壱・~躑躅の章~

転載開始しました。

 

メインストーリーが大きく進む章になります。いよいよ、巌勝さん達は累ちゃんに合流…できるかな? 矢琶羽&累のタッグがここから増えていきそうです。

 

第六話へ直接はこちら↓↓↓

『継国さん。』第六話:累

継国さん。各話へはこちら↓↓↓

『継国さん。』目次

サイトTOPはこちら↓↓↓

月の都 太陽の檻

 

【粗筋】

第六話:累

 

継国山に一足早い冬が訪れようとしていたある日。

巌勝は、矢琶羽を伴い神社の縁壱を訪れた。

聞けば矢琶羽は京に戻るつもりはなく、二人の助けを必要としているようで…。

 

返答に窮した双子は、

「少し、考えさせてほしい…」

そう、伝える。

 

矢琶羽はその間、巌勝の一声で、学校へ行くことになったが…?

 

【ご留意】

 こちらの作品は、継国兄弟を中心に独自設定で進みます。

 全章通して、キャラ達の心情を読み解くのに原作一読推奨していますが、双子救済色強め(章が進むにつれ割と甘々)な、双子にとって優しい世界です。

 何より、柱達の設定がフリーダム。

 鬼殺隊至上主義の皆様、双子愛妄想が苦手な皆様には大変申し訳なく。ブラウザバックを推奨いたします。

 本作品では、どちらかというと鬼愛が強いです。

 罪を許され生まれ変わった巌勝さんと、兄上がやっぱり大好きな縁壱さんとのあり得ない日常。

 不思議なお話に絡めて紡いでいけたらと思います。

 二人の性格が性格なので、毎回、ドタバタするほど騒ぐには至らないようですが、日を追う毎に、二人の関係にも変化が訪れて…。

 次第に、あの頃とは違った未来を紡ぎ始めます。

 やがて二人は、大きな渦に巻き込まれ…。

 一体どんな結末を、選び取るのか。

 どうぞ長い目で、見守ってやって下さい。

 

 

ごゆるりとどうぞ~♪

ご訪問ありがとうございました!

 


novel頁整備『継国さん。』第五話掲載完了時点

2022-04-25 15:42:46 | moon&sun:novel

第六話UP前に、『継国さん。』内整備&更新しました。各話は徐々に整えていきます(こちらは更新のお知らせ予定はありません)。

 

*整備内容

・粗筋と共に掲載されていた【留意点】を、専用ページでの掲載に統一しました。

→今後、初めて『継国さん。』に遊びにいらした方へのご一読ご依頼のみ文面にしていきます。

→各話表紙には粗筋のみ掲載されることになります。

→サイトのnovel頁は簡潔な案内しか記載がありません。

 

*更新

・【これまでのお話】を第五話掲載完了時点に更新しました。

→【設定資料集】は既に第五話掲載完了時点に更新されています。

 

『継国さん。』各話へはこちら↓↓↓

継国さん。:目次

 

サイトnovelへはこちら↓↓↓

月の都 太陽の檻:novel

 

サイトTOPへはこちら↓↓↓

月の都 太陽の檻

 

 

ご訪問ありがとうございました~♪

 


schedule・history更新~2022/04・05・06

2022-04-25 12:06:23 | moon&sun:schedule

サイトのschedule&history更新しました。

*historyは日夏方覚書のようなものです。連載や転載が完了した折、更新しています。

 

blogでは二度紹介しましたが、現在『ラストクラウディア』再燃中;;; 鬼滅から離れています。

*最新記事はこちら

しばらくそちらの世界から戻れそうにないので、執筆活動お休みすることにしました。既に推しのキャラクターは育成が終わり、三周年記念のイベントもそろそろラストスパートなので、戻りは早そうですが…。

五月下旬にはちょいと旅行も予定しているので(まだ計画中。どうなるかは未定)、取り敢えず六月一杯までゆっくり休むことにしています。

新作は全てゲリラUPになります。どこかで『継国さん。』の第八話をぶっ込みそうですが、執筆が殆どできていないので、なんとも;;;

書き始めたら早いひなつなので、こっそり各所で報告します。

お付合い下さる皆様、ありがとうございます。ここらで一息。のんびりさせて下さいませ♪♪

 

 

scheduleへ直接ならこちら↓↓↓

月の都 太陽の檻:schedule

サイトTOPはこちら↓↓↓

月の都 太陽の檻

 

 

ご訪問、ありがとうございました♪♪