今週はじめ休日を頂き
1泊2日で岐阜県へ行って参りました。
1日目は
開田高原を通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/abe1b769ba564acfd08218e31d05c177.jpg)
濁河温泉(にごりごおんせん)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ca/64e1d26fbfb2b84b0e246e7e7b1dbaf1.jpg)
ここは日本一高いところにある温泉街とか。
本当にこんな標高が高い場所に
宿泊施設が何軒か集まっています。
実はむかしむかし、
もう約四半世紀前になりますが
スキーの指導員検定を受けた時
岐阜県の鈴蘭高原スキー場が会場だったので
一緒に受験をした同じクラブの先輩たちと
こちらには一度来たことがありまして…
インテリアの仕事をしながらも
スキーが命であったあの頃…
あの後直ぐに知り合った
当時は全くスキーを知らない夫と
また同じ場所に来ているなんて
なんだか感慨深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/36/dcf4e5ba9a6e1688527fea0ac6fd90b0.jpg)
こんな遠い場所なんて
2度と来ることなんてないだろう…
なんて 思っていたのに
今じゃ、岐阜はお隣の県だし
人生なんてわからないものですね。(笑
そして、
御嶽山中腹の標高1800mにある濁河温泉は
やはり、思った通りの 良い温泉でございました。
さてさて、今回の本当の目的は
身内からお返しにと頂いた
ギフトセットがありまして
物にしようか何にしようか
大変悩んだ挙句
安曇野から1番近い
ホテルの温泉付きランチを選ばせて頂き
そして、その予定を入れていたのでした。
場所は高山グリーンホテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c1/80233a128a19c05211f632b6deb75bd6.jpg)
高山市の中では結構な大きさのホテルのようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cb/be631a9c9384dcfc70e165a5cc8c1497.jpg)
お食事も温泉も大変ゴージャスに
有り難く頂いて参りました!
また、観光がてら歩いた高山市内は
大変趣きがあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8e/cb21855e8eb8480fd3717ebdbfcb314c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/d28a8d5796c687722002dfaf292593fb.jpg)
途中で見かけた 飛騨の家具工房には
前回の朝ドラ「トト姉ちゃん」の基となった
「暮しの手帖」の中で紹介された
当時の椅子などが展示してあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/7bd078a67375a6ab4786bf8170a85b76.jpg)
良いものは時代を超えるんだなぁと
物を大切にする気持ちを新たにし
忙しい 日々の生活の中でも
アーティスティックに
見る目や感じる心を
持ち続けねば…と思った2日間でした。
しかし、この季節の車中泊は
夜の冷え込みがかなり応え
飛騨も大変寒かったです。
今朝の安曇野から見える北アルプスも
なんとなく白く見え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/66/c3f63c1fc36e684134dfabcc228d78b8.jpg)
あっと言う間に
冬の到来が間近に迫って来たようです。
1泊2日で岐阜県へ行って参りました。
1日目は
開田高原を通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/abe1b769ba564acfd08218e31d05c177.jpg)
濁河温泉(にごりごおんせん)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ca/64e1d26fbfb2b84b0e246e7e7b1dbaf1.jpg)
ここは日本一高いところにある温泉街とか。
本当にこんな標高が高い場所に
宿泊施設が何軒か集まっています。
実はむかしむかし、
もう約四半世紀前になりますが
スキーの指導員検定を受けた時
岐阜県の鈴蘭高原スキー場が会場だったので
一緒に受験をした同じクラブの先輩たちと
こちらには一度来たことがありまして…
インテリアの仕事をしながらも
スキーが命であったあの頃…
あの後直ぐに知り合った
当時は全くスキーを知らない夫と
また同じ場所に来ているなんて
なんだか感慨深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/36/dcf4e5ba9a6e1688527fea0ac6fd90b0.jpg)
こんな遠い場所なんて
2度と来ることなんてないだろう…
なんて 思っていたのに
今じゃ、岐阜はお隣の県だし
人生なんてわからないものですね。(笑
そして、
御嶽山中腹の標高1800mにある濁河温泉は
やはり、思った通りの 良い温泉でございました。
さてさて、今回の本当の目的は
身内からお返しにと頂いた
ギフトセットがありまして
物にしようか何にしようか
大変悩んだ挙句
安曇野から1番近い
ホテルの温泉付きランチを選ばせて頂き
そして、その予定を入れていたのでした。
場所は高山グリーンホテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c1/80233a128a19c05211f632b6deb75bd6.jpg)
高山市の中では結構な大きさのホテルのようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cb/be631a9c9384dcfc70e165a5cc8c1497.jpg)
お食事も温泉も大変ゴージャスに
有り難く頂いて参りました!
また、観光がてら歩いた高山市内は
大変趣きがあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8e/cb21855e8eb8480fd3717ebdbfcb314c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/d28a8d5796c687722002dfaf292593fb.jpg)
途中で見かけた 飛騨の家具工房には
前回の朝ドラ「トト姉ちゃん」の基となった
「暮しの手帖」の中で紹介された
当時の椅子などが展示してあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/7bd078a67375a6ab4786bf8170a85b76.jpg)
良いものは時代を超えるんだなぁと
物を大切にする気持ちを新たにし
忙しい 日々の生活の中でも
アーティスティックに
見る目や感じる心を
持ち続けねば…と思った2日間でした。
しかし、この季節の車中泊は
夜の冷え込みがかなり応え
飛騨も大変寒かったです。
今朝の安曇野から見える北アルプスも
なんとなく白く見え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/66/c3f63c1fc36e684134dfabcc228d78b8.jpg)
あっと言う間に
冬の到来が間近に迫って来たようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます