お仕事につながればと、一生懸命、書いています。

オレが子供の頃は、ニシンというと下魚だった。
北海道辺りで、取れ過ぎだったからだ。
「切り込み」と言って、麹漬けにしたのまであった。
保存食にするのに、ニシンは肝が旨くなかったから麹で漬けていた。
それでも余っていたので、畑に撒いていたぐらいだった。
一時期からニシンは激減して、ついに全く捕れなくなった。
今の若い子なんか、生のニシンなんか食べたこと無いんじゃないか?
数の子(←ニシンの卵ね)だって、輸入物しか無くなったし。
最近、ニシンがチラホラと揚がるようになってきたらしい。
スーパーにも並ぶようになってきた。
昨日は丸干しが売っていたので、試しに買ってみたら、メッチャ旨い!
子供の頃は、下魚ということもありあまり好んで食べなかったけど、歳のせいかな?
ニシン独特の臭いがするけど、これがまた懐かしい。
このまま漁獲量も上がってくればいいのに♪
2016.08.27 @Faceook********************
カミさんの誕生日パーティ。(*⌒ー⌒)ο∠☆:
義弟に宮崎牛の塊を頂いたので、ステーキにしてみました。
これだけ厚いと焼くのも簡単!
薄いのは、すぐにウェルダンになっちゃうもんね。
凄くジューシーで美味しかったぁ♪
付け合せは、ニラ玉としめじのマヨネーズ炒め(笑)。
変な組み合わせだけど、明日から旅行なので、冷蔵庫の整理も兼ねて(¬ε¬)。
********************2016.08.27 @Faceook
すっかり脂が抜けて、食べごろになったけど、写真がうまく取れなかった。
奇しくも今日はカミさんの誕生日。
誕生パーティに是非、と思ったんだけど、カミさんはダウン→明日に延期。
カミさん抜きで食べちゃいましたとさ。
まあ、義弟から美味しそうなお肉を頂いたので、明日のパーティはそれで!
今日のお鍋の中身のお時間です(笑)。
写真↓は、断面図。
目指したのは、これだ!
脂は抜けていて、中は半生っぽい赤色*゚∀゚)ノ。
でもまだ、今日のは脂っぽい。
もう一日かなd( ̄▽ ̄)。
仕事がなくなったので、ゆっくり料理でも。
美味しそうな大根を貰ったので、角煮に決定。
ホエー豚を買ってみた。
圧力鍋で調理すると肉が柔らかくなる、と言うのは、嘘だよね?
水分が抜けて、パサパサになるし、固くなるよ。
時間を延ばせば柔らかくなるかも知れないけど、肉も野菜も繊維が壊れて、何を喰っているんだかわからないぐらい不味くなる。
肉は温度を上げて調理すると締まって固くなる。
普通に調理する時には、グラグラと沸騰させないでしょ?
でも、圧力鍋は圧力を上げる事で、内部の温度は140~150℃ぐらいになるんだよ。
その温度で繊維を破壊して、柔らかくなった様に錯覚させるだけ。
写真は、昨日から鍋にかけている豚バラ肉。
70℃ぐらいまで上げて火を切ってを繰り返している。
(本当はコンフィーを作るのと同じ65℃をずっとキープできればそれがベスト)
いい具合に脂が抜けてきた。
それでいて、肉は柔らかいままだよ。
まだまだ掛かりそう、ってか、楽しめそう(笑)。
料理は手間ひまかけなくちゃ、美味いのは出来ないよん♪