あのなつ日記

毎日、色々な事を考えてます。

お仕事につながればと、一生懸命、書いています。

ヨーグルト&キャラメルコーン

2016-06-27 11:19:07 | 手料理


オレが大学時代に発明した食い物。
無糖ヨーグルトをかけたキャラメルコーン(*○゚∀゚O)。

ちょうどいい感じの量に調節するのが難しい(←人それぞれ)けど、お試しあれ!
旨いよ!
カリカリとトロトロ、苦甘と酸っぱのギャップが旨い。



村上春樹の小説に、パンケーキにコーラをかけるヤツが登場するけど、アレより遥に旨い!(⌒▽⌒)V




461650_300912710002898_233550465_o



夢吟坊

2016-06-26 22:52:59 | ラーメン以外


三宿の「夢吟坊」です。

コッチに越してきた20年ぐらい前に初めてここのかき揚げを食べてカルチャーショックを受けたよ。
寄せ揚げしていないでバラバラ。
タマネギじゃなくて、ゴボウ。
しかも、旨い!!(。⌒∇⌒)。
それからは、もう、かき揚げうどんしか頼まないよ(笑)。



うどんとしては、ちょっと柔らかめなので、温かいのを食べると失敗する(と個人的には思う)。
なので、必ず冷やしを注文する様にしている。

先日、「夢塩うどん」なる鶏ダシをプラスするものを新発売したので、思わず飛びついた。
スープは旨かったけど、やっぱり温かいバージョンはダメだったなぁ。
ウチのカミさんは、温かいのも旨いじゃん!と言っているので、まあ、単純にオレの好みだけだと思うけど、、、



とろろご飯も有名なんですが、とろろは食べ放題!
これもオススメ!



一時期、渋谷のマークシティにも出店してたけど、まだやっているのかな?




457401_300712116689624_296839027_o




食べログ→ 夢吟坊 三宿店


「読み」と「書き」は別物だよね?

2016-06-26 12:40:23 | コラム


考えてみれば、「国語」って教科はおかしいよね?
「読み・書き・そろばん」って言い回しがあるけど、昔は読みと書きは明らかに分けていたんだよね。
(ちなみにそろばんって、珠算のことじゃなくて、計算・算数のことね)

「読み」は、文学的な読解力を育てるだけじゃなくて、文字からの知識を得る手段、本と対話する方法、そしてそこで得た情報を頭の中に整理して入れる方法とか、教えることが色々とあると思う。
今の「国語」の内容のほとんどが、これだと思う。
この場合、筆者の気持ちに共感して、その思考をトレースする作業なので、極めて受動的な行為。

対して、「書き」は、自己思想を確立して、自身の知識を整理して、それを自分の言葉で表現する。
今の「国語」では、体系的にこれを教えていることは、ほとんど無いと思う。
これって、極めて独創的、利己的で、独善的な行為。

やってみると分かるんだけど、本を読むのと文章を書くのでは、明らかに脳ミソの使っている部分が違うし、方法も、考え方も、当然それに伴う教え方も、違うと思う。
「物理」と「化学」以上に違う教科として教えるべき問題だと思う。



何故そうなのか?
他の教科(英語でさえも、中高生レベルなら)は、インプットとアウトプットがほぼイコール。
シチュエーションとか、他の入力情報との交雑とかはあるけど、基本的には入力情報とさほど違わない情報を出力する行為だと思う。

対して、国語の場合は母国語と言うこともあり、高度に発展しすぎてしまっている。
入力情報を自分で吸収し、こねくり回して、昇華して、アウトプットする。
この行為は、他の教科で言うと、大学生レベル、研究して論文を書く行為に等しいと思う。



なので、今の「国語」は「読み」に徹して、他に「論文」と言う「書き」に徹した教科が必要なんじゃないかな?
(まあ、もうそうなっている私学もあると聞くけど)

実際に娘の「読書感想文の書き方」ってテキストを見て、このエントリーを思いついたんだけど、これって、ワンクッションじゃ教えきれないよ。
「国語」で、読書(読書の仕方、読解力、それを整理して脳ミソに納める作業まで)を教えて、「論文」の中で、感想文の書き方(他の情報との化学反応、思考の整理、表現力)を養うべきだと思う。


ブルーライト対策

2016-06-25 23:50:01 | 日日是好日



2012.05.26 @faceook********************


ついに買ってしまいました、巷でウワサの「J!NS PC」。
(*⌒ー⌒)ο∠☆:

なんか、最近の研究結果で、パソコンやスマホの画面から出ているブルーライトが目に悪いというのが分かったらしい。
そのブルーライトを削減するメガネ。
パソコンで作業をする時はかけた方がいいらしい。
最近、疲れ目がひどい(←多分、老眼が始まっているのかも?)ので、ちょっとは足しになるのかなぁと買ってみました。



通販だと不安なので、昨日、二子玉に行った際にライズ店に寄ってみた。
フレームの色もいっぱいあるから、実際見たかったし。

店員曰く「普段、メガネをかけない人は、フレームが目の端に入るので、薄い色のフレームがいいですよ」との事。
じゃあ、と言うことで、透明フレームを選択。
でも、フレームの色関係なく、普段メガネをかけないから、どうやっても気になるよ。



昨日からかけてるけど、若干疲れが減ったかなぁ?
いや、ただのプラシーボかも?(-""-;)
ここ2~3日掛けているけど、眠くなった時の目のしょぼしょぼが、若干減ったかな?気のせいかな?て言う程度です。まあ、長期でやってみないと、判らないかな。




411276_296570133770489_2092524018_o


********************2012.05.26 @faceook




って、書いていたけど、1ヶ月ぐらいで飽きてしまった。
普段メガネを書ける人はいいんだろうけど、つい忘れちゃうんだよね。
外出時は持って行かないし。

次女がゲーム好きなので、ゲームの時にはこれをかける様にって、渡した。
次女も最初はかけていたんだけど、その内やめちゃったよ。

今は何処に仕舞ってあるんだろう?
取り出して、また使ってみるかなぁ( ̄△ ̄)。


MOSDO

2016-06-24 15:37:21 | ラーメン以外



2012.06.06 @faceook********************


モスバーガーとミスタードーナッツのコラボ店らしい。
最近、恵比寿によく来るから、寄ってみた♪

既存店とかぶらない様に、ハンバーガーと揚げドーナッツはメニューにはありません!w


461875_300102930083876_1624212905_o




写真はBLTサンドとブーケサンド。
ブーケサンドは、上はサラダとして食べて、下はトルティーヤになっている。マリネドレッシングと胡麻ドレッシングの2つがついてきて、ミックスして楽しめる。

野菜(←モスのこだわり野菜)たっぷりだったので、良かったよ♪


411026_304096489684520_585031409_o




ちなみに、食後にデザート。
今流行りの厚焼きホットケーキw
厚焼きホットケーキって、初めて食べたけど、フライパンで焼いてないよね?
パウンドケーキみたい。ココだけ?


416232_304121729681996_1575034388_o




食べログ→ MOSDO 恵比寿店


********************2012.06.06 @faceook


恵比寿は、実験店だったのかな?
今はもう無い。

でもまだ、他にも店舗は残っているみたいだから、まだ続いているって感じかな?
まあ、残っている店舗って関西空港と広島だから、おいそれとは行けないけどね。

新しいメニューが出ているみたいだから、行ってみたいなぁ。
バンズの代わりにフレンチクルーラーを使ったバーガーとか出てるよ(笑)。

公式サイト→ MOSDO