あのなつ日記

毎日、色々な事を考えてます。

お仕事につながればと、一生懸命、書いています。

東京ライス

2017-01-17 03:53:32 | ラーメン以外



2013.08.03 @faceook********************


今日は表参道で打ち合わせだったので、昼飯はその辺で。
ブラブラしていたけど、洒落オツな店が多くて、おっさん一人で入るにはちょっと・・・と躊躇してた。

ふと見た看板に”大人がワクワクする大人のお子様ランチ”って躍っているのが見えて、思わず入ってしまった。
「東京ライス」と言う店。



全部しっかり作ってあって、美味しかったよ。
すっごいオススメ(⌒▽⌒)V!

特にハンバーグは切ると肉汁が溢れてきて、それをご飯に絡めて・・・ああ・・・ムフ♪
とにかく最高~~!



こう言うちょっとずつ色んな料理って、自分では作れないよね?
お家で作れない料理ナンバー1がお子様ランチの様な気がする。

久々にワクワクしましたとさ。
(^ー^)



P.S.
オレが大学生の頃(24~5年前)、hanakoが特集して、お子様ランチがOLの間で大ブームになった。
それ以降、「お子様ランチはお子様に限る」の但し書きが付く様になった。
実はお子様ランチは、どの店も原価割れしていたらしいd( ̄▽ ̄)。

「なんだと~!じゃあ、このイタリアンハンバーグは、イタリア人しか頼んじゃいけないのか~?」なんてギャグが生まれたのもその頃(笑)。









食べログで調べたら、ザ・トーキョーダイニングと言う名前だった(¬ε¬)。
「東京ライス」は別名。

食べログ→ ザ・トーキョーダイニング


********************2013.08.03 @faceook




って、今はなんと店名も「東京ライス」にしちゃったよ(=^▽^)σ。

ここ、本当に旨いよ♪


潰させない仕組みはまずいよ~。

2017-01-16 10:20:45 | コラム


って、会社の整理の話じゃなくて、ペットボトル。

ペットボトルを捨てるときに、ちゃんと潰してる?
家ではそうしているので、外でもつい潰しちゃう。

そうすると、↓写真のタイプのゴミ箱には入らないよね?
おかしくない?

自販機のメンテの人がペットボトルで大きくなった袋を持って帰るんだよ。
その分、車のスペースとか輸送費とかコスト高だよね?

これからはむしろ平べったい入り口で、潰さないと入らないタイプにするべき!



P.S.
ちなみに、ペットボトルは和製英語なので、外国では通じません。
プラスチック・ボトル(a plastic bottle)と言います。



P.S.
ちなみに、プラスチックは標準語なので、関西では通じません。
プラッチックと言います。(笑)







香家

2017-01-15 00:37:45 | ラーメン


娘二人がお泊りから帰ってきて、今日からうるさくなる予定だったのだが、疲れていたのか二人とも晩ご飯も食べないで、早々に寝てしまった。
で、カミさんと二人で外食。



中目黒(と言ってもドンキの方)の担々麺屋「香家」に行ってきました。



ココ、旨いよ!

キチンと花椒も利いているし、練りゴマが凄い香る。
麺もキチンとタマゴ麺なんだけど、コシがある。
食べていて至福になれる一杯。
(。⌒∇⌒)。



点心も美味しかったよ。

エビの蒸しクレープが凄くよかった。
中身はエビ餃子の種みたいな感じで、外側は餅粉で作った結構厚めのクレープ。
モチモチして凄く美味しかったよ(^ー^)!

超オススメ(⌒▽⌒)V!





















食べログ→ 香家 中目黒店


味噌屋 八郎商店

2017-01-13 14:56:42 | ラーメン


新宿で従兄弟と会ったので、その帰りに「味噌屋 八郎商店」に寄ってきました。

ここはあの「なんつっ亭」が出している味噌ラーメン屋。
写真でもわかると思うけど、「なんつっ亭」の特徴であるマー油が入ってるよ。

味は旨い。
見た目は濃そうだけど、そんな感じではなくて、コクがあるけどキレもちゃんとある。
まあ、汗かいたので、ちょっとしょっぱくても心地いいだけなのかも?

麺は太めで、ボソボソしていてあまり好きなタイプじゃない。
でも一緒に行った従兄弟(←彼もラーメン好き)は、「その感じがいいんだよ!」と言っていたので、人によって好きずきかもね。









食べログ→ 味噌屋 八郎商店 新宿店


NetBeans

2017-01-12 10:17:56 | IT関係



2013.07.26 @faceook********************


行きがかり上、手伝う事になったお仕事で、ハマった、ハマった。
(ノД`)
やっと手を離れてきて、なんとか日常生活が戻ってきた。



で、そのお仕事先で、NetBeansをやたら奨めてくるので、導入してみた。

NetBeansは最初期バージョンの頃いじったっキリ。
その頃はまだ全然未完成で、ダメダメだったので、早々に見切りをつけてeclipseに乗り換えていた。
それ以来、ずっとeclipseを使い続けていたんだけど、知らない間にNetBeansも進化していた。

eclipseに慣れちゃっているのもあるので、最初はぎこちなかったけど、なれると結構イイ!d( ̄▽ ̄)
現在乗り換えも検討中で、弄くり始めている。

まあ、上記のお仕事の残務処理があるので、じっくりと見極めるには、もうちょっと時間が必要だけど・・・。


********************2013.07.26 @faceook



結局、NetBeansに乗り換えました。
今ではバリバリのユーザーです。

まあ、IDEなんてなんでもいいんだけどね♪