あのなつ日記

毎日、色々な事を考えてます。

お仕事につながればと、一生懸命、書いています。

紙の本は終わらない

2017-01-22 13:49:42 | コラム



2013.08.10 @faceook********************


電子書籍リーダーを買おうと思っているんだけど、どれがいいんだろう?

個人的に検討した結果、「Kindle Paperwhite 3G」がいいと思うんだけど、尼に全部管理されるのもしゃくに障るし。
持ってる人、誰かおせーて!



今年からは、柳田国男と吉川英治の著作権が切れる。
柳田国男も「遠野物語」しか読んだときないのでこれを機会に他の著作を・・・なんて、考えている。

吉川英治全集を買いそろえるよりは、リーダー買って青空文庫の方が安い。
いい時代になったモンだ。



つーか最近、ゆっくり読書している時間もない?
ネットで拾った↓の写真の様に、どこでも自分の環境が作れればいいんだけど~(笑)。







個人的には読書専用端末でいいので、尼かsonyかkoboかだけど・・・。
やっぱ「Kindle Paperwhite 3G」かなぁ。



そう言や、TPPで米国がミッキーマウス法案を日本に押しつけようとしてるね。
その前に吉川英治全集はDLしておいた方がいい?(笑)


********************2013.08.07 @faceook



で、色々と検討したんだけど、未だに何にも買ってない(笑)。

はっきり言って、スマホで事足りちゃってる。
一日に1時間ぐらい読書に割ければ専用端末の意味があるんだけど、電車も20分ぐらい乗るか乗らないかなので、スマホでニュースをチェックして終わっちゃう。

一応、スマホ端末には、電子書籍用アプリをインスコしてはあるんだけど、開く機会は少ないなー。



P.S.
TPPは潰れそうで、何よりだね♪


リラックマのスリーブ

2017-01-22 00:47:20 | 日日是好日



2013.08.07 @faceook********************


リラックマ、ゲット!

友人がFacebookに書いていて、めっちゃ欲しくなって、コンビニに走っちゃった。
(。⌒∇⌒)。

ホントは黄色い水玉のがよかったので、奥まで探したけど、無かったよ。
変なチキンラーメンみたいな柄が結構余ってた。









今日コンビニを何気なく見ていたら、みつけたよ♪
黄色の水玉もゲッーート!









P.S.
デイリーヤマザキが常温ドリンクコーナーを設けたところ売上3倍だってさ!
他のコンビニも真似し始めている。

常温ドリンクを選ぶ第一の理由が、「カバンの中に入れたとき、結露で他のモノを濡らさない」から。
まあ、その通りだよね。
どうせ冷たいのは一時間ぐらいだしね♪


********************2013.08.07 @faceook



あの時は欲しくて欲しくてたまらなかったけど、すぐに飽きて娘にあげちゃった(笑)。
娘はまだ使っているよん♪



常温ドリンクコーナーは一過性のブームだったね。
いいと思うんだけどなぁ。


娘の初スマホ

2017-01-20 23:52:44 | 日日是好日



2013.08.11 @faceook********************


キッズスマホを買って貰ってはしゃぐ次女。

カミさんはGALAXY S4を購入。












********************2013.08.11 @faceook



この2年後に二人共買い替え。

次女は、xperia A4。
カミさんは、GALAXY S6。

最初に買ったスマホに次の機種が左右されるよね?
それに慣れちゃうからね。



P.S.
その時期、「スマホとiPhoneとどっちがいいかなぁ?」って聞かれることがあった。
って、iPhoneだってスマホじゃん!
世の中では android=スマホ の図式が成り立っているのは何故か?w


ぐるチュロ

2017-01-19 15:45:50 | ラーメン以外



2013.08.07 @faceook********************


原宿を歩いていたら「ぐるチュロ」と言う店を発見!
チュロスの専門店で、グルグルに巻いたチュロスが売り。

原宿店限定でサンドイッチが売っていたので、昼飯代わりに入ってみた。



まあ、狙いはいいんだけどね~、食べてるとバラバラになってくるよ。
もう少し改良が必要かな~。(¬∀¬)σ

味は美味しいよ。
バンズ代わりのチュロスもほんのり甘くて、(今回はチキンを食べたんだけど)チキンに合う様に作ってある。

話のネタにど~ぞ。
\(⌒∇⌒)/









食べログ→ ぐるチュロ ワイ・エム・スクエア原宿店


********************2013.08.07 @faceook



まあ、あえなく閉店。
長く続けるような感じではなかったかな。

この手の甘じょっぱいのは21世紀になって色々と出てきたよね?
マックグリドルとか、チョコレートをコーティングした柿の種とか。

ただ甘いだけのよリ食べ過ぎちゃうし、甘い分、カロリーも多めだし。
人類の飽食は留まるところを知らないのか?w



学而

2017-01-18 02:33:21 | コラム


先日、「何か、新しいサービスはないかなぁ~」とか聞かれた。
それ以来、漠然と頭の片隅で考えている。

陽の下に新しきもの無し(ユダヤの教え)、温故知新(孔子の言葉)。
こう言ったときは、実は古い文献に答が書いてあったりするモンだ。



論語を当たっていたら、学而に引っかかった。

子曰、
学而時習之 不亦説乎
有朋自遠方来 不亦楽乎
人不知而不慍 不亦君子乎

子曰はく、
学びて時に之を習ふ。亦説ばしからずや。
朋有り遠方より来たる。亦楽しからずや。
人知らずして慍みず。亦君子ならずや。



読み下しで、大意はわかると思うけど、学校で習うのは以下の様な感じ。

先生(孔子)がおっしゃることには、
学んだことを繰り返し習っていると自分のものとなる、なんと嬉しいことではないか。
友がいて遠くからやってきた、なんと楽しいことではないか。
世間の人々が認めてくれなくても不平不満を抱かない人は、なんと徳の高い立派な人ではないか。



↑こんな訳は間違い、昭和時代の遺物である。
「学而時」の「時」の解釈の仕方とかそう言う意味ではない。



ネットがなかった時代は、こういう風に訳すしかなかったが、インターネットの普及で、本当の訳が見えてきたよ。
(⌒▽⌒)V



子曰はく、
知りたい検索結果がすぐに出てくる。googleって便利だなぁ。
懐かしい友達からリクが来た。facebookっていいなぁ。
誰も読んでくれなくても書いてみる。Twitterもいいかも!

漢籍の偉大さを知った一日でした(笑)Σ⊂( ̄□ ̄~j。



写真は、文廟(孔子廟)。
中国も開放的になったモンだ!







P.S.
で、とりあえず考えたのが論語の「吾日三省吾身」。
吾(わ)れ日に三たび吾(わ)が身を省みる。

-人の為につくすと言いながら、いい加減にやらなかっただろうか?
-友人にたいして誠実さを欠くようなことをしなかっただろうか?
-自分が確かめもしないことを人に吹聴しなかっただろうか?
をリマインダーと組み合わせて、書き綴るってのはどう?

もしくは、プロジェクト管理とか株のポートフォリオとか業務報告書とかと組み合わせて・・・。
ま、追々、考えるよ。
(^□^*)がははは…