![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/764123acee10edb87cbe6e3b105184c0.jpg)
時間が出来たらやりたかった事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/6468eb4dcbaeffcb626ee13c5f4c4608.jpg?1685051228)
釘は折れるし上手くいきませんが、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/73fedec6b63d0c86b89e906fd857be93.jpg?1685052060)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2e/496723a5d0ed408cc3e01b34842c57c2.jpg?1685052564)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/d6a67e26580e49f3c5ebce2418a25eaa.jpg?1685052603)
相棒はまたまた、お向かいのムスコです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/93b687df4415824f07857f2ab6e617b2.jpg?1685052526)
掘削が終わり、砕石を敷き込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ce/6fe858238c73da0a2948ea59451b31de.jpg?1685052526)
転圧したら、モルタル入れてレンガを![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/b1ff460408f5b5e79e995b914a9ba010.jpg?1685053627)
泥も流れず草も生えずにスッキリに![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/72/c723478ee1a0bcd1631083e130fa87d8.jpg?1685052528)
そうDIYなんです😆
20年近く前、親父に作ってもらって
ろくにメンテもせずに傷んできた
ウッドデッキを大改修です!
強力な助っ人、師匠にお向かいのムスコと
オレの3名体制でやっつけます😆
先ずは、床材はがし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/6468eb4dcbaeffcb626ee13c5f4c4608.jpg?1685051228)
釘は折れるし上手くいきませんが、
力技でバキバキ進めます。
3名体制の威力で同時進行で
材料の製材もやっちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6a/903595e6c964bded8145d242cbe312a7.jpg?1685051228)
出来た床材は表側を残して塗装して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6a/903595e6c964bded8145d242cbe312a7.jpg?1685051228)
出来た床材は表側を残して塗装して
乾いたらバンバン、張っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ce/20d699f0abc7bcb96488ade781b6baf4.jpg?1685051228)
古い所も極力残したいので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ce/20d699f0abc7bcb96488ade781b6baf4.jpg?1685051228)
古い所も極力残したいので、
ペーパーがけ。
これもなかなか大変ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/a67673a7f9530fa373e27872d4ccfca7.jpg?1685051228)
床材だけは貼り終わって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/a67673a7f9530fa373e27872d4ccfca7.jpg?1685051228)
床材だけは貼り終わって、
1日目終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d1/385471cc1e08ab30c444d3e7cf917566.jpg?1685051228)
2日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d1/385471cc1e08ab30c444d3e7cf917566.jpg?1685051228)
2日目
表側も塗装していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/7515b51515d1a00a7b2b08285b35a361.jpg?1685051228)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/7515b51515d1a00a7b2b08285b35a361.jpg?1685051228)
チョイと手直しして完成しました😁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/73fedec6b63d0c86b89e906fd857be93.jpg?1685052060)
師匠たちの協力が無かったら、
いつまでかかったか…
師匠、ゆうたありがとう😊
で、DIYに目覚めたのか?
駐車場も気になるなぁ。
スリットが草ボーボーですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2e/496723a5d0ed408cc3e01b34842c57c2.jpg?1685052564)
じゃ、やるか!
掘削開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/d6a67e26580e49f3c5ebce2418a25eaa.jpg?1685052603)
相棒はまたまた、お向かいのムスコです。
頼りになるヤツです😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/93b687df4415824f07857f2ab6e617b2.jpg?1685052526)
掘削が終わり、砕石を敷き込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ce/6fe858238c73da0a2948ea59451b31de.jpg?1685052526)
転圧したら、モルタル入れてレンガを
並べて高さを合わせていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/31bb1056787584f39a0bf8474d8b8ed0.jpg?1685052526)
しばらくおいて、目地を埋めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/aa/a4b884d9c9d7b7769945d04a7785a654.jpg?1685052526)
で、完成しました😁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/31bb1056787584f39a0bf8474d8b8ed0.jpg?1685052526)
しばらくおいて、目地を埋めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/aa/a4b884d9c9d7b7769945d04a7785a654.jpg?1685052526)
で、完成しました😁
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/d0b1758f120ce20923f404740b52e314.jpg?1685052526)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/d0b1758f120ce20923f404740b52e314.jpg?1685052526)
丸一日、養生します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/b1ff460408f5b5e79e995b914a9ba010.jpg?1685053627)
泥も流れず草も生えずにスッキリに
なりました😁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/72/c723478ee1a0bcd1631083e130fa87d8.jpg?1685052528)
次は何しようかな。
八王子リフォームを超えるのは、
まだまだだなぁ。
でもグッズは展開しますかね😆
大したもんだね!
ハチオウジ工務店と比べても全く遜色ありませんな
オリジナルキャップ作っちゃえば⁈