Preです。
桜の季節ということで、先週からの休日は写真を撮りに今日Dしておりました。
っていうか、ほぼ毎週通っているので時系列は置いといて近いところから。
ここは八代駅近くの引き込み線、この日は雨だったのでプレリュードです。
先に見える列車は・・・
そう、肥薩おれんじ鉄道の放課後ていぼう日誌ラッピング列車です。 あっ、そこのあなた、またかよ〜って言っちゃダメ!
アニメの力って凄いなってこの歳になって思います。
朝の8時頃だったのでちょっと暗いですが、桜をバックに球磨川を渡るていぼう列車。
そうそう、ネッツトヨタ熊本さんで公開されている今日D作者の「鹿子木 灯」先生が描く熊本MT車ドライブ漫画「私の魅力がわからんと!?」
私の魅力がわからんと!?第五話 お花見は、球磨焼酎と共に | ebook5
のラッピングトラックが熊本県内を走っております(Preはまだ見たことがありません)
3号線を南下し、日奈久温泉の先「肥後二見駅」そばから県道254に入ります。
ここはですね〜ご覧のように軽自動車がやっと通れる道なのでPCXです。
海岸線を通る鉄道と海。 景色がいいのでバイクで来たときは毎回この道を使っております。
御立岬近くの見事な桜、バイクを止めて撮影。
いつもの「道の駅 たのうら」で休憩した後は、水俣まで続いている(熊本7月豪雨で一部は今も不通)七海オレンジロードへ。
芦北の「えび庵」さんで昼食。芦北うたせ直売食堂 えび庵 (ashikita-ebian.com)
これが食べたかった!の足赤えびフライ重と単品で日替わりお刺身。
えびフライは頭からバリバリ食べれて身はホクホク、お刺身も凄く美味しくて満足しました〜
お店で頂いた放課後ていぼう日誌仕様のカード。
再び七海オレンジロードへ。
水俣近くの橋を渡っていたら見事な桜並木が見えたのでちょっと寄り道してみました。
奥に見える橋がオレンジロード。
撮影している間貸し切り状態で、桜のピンク色と海と空の青さに感動でした。
バイクって、あっ!って思ったら直ぐ立ち止まって気軽に立ち寄れるのが最高にいいです。
水俣駅と新水俣駅の間にある桜並木。
こちらは日本一長い運動場とのことで、JR山野線跡地を利用した全長17kmのサイクリングや散歩を楽しめる遊歩道なんだそうです。
別角度からていぼう列車。
最後は鹿児島県に入り出水駅。
入場券の切符を買ってホームへ。
肥薩おれんじ鉄道の観光列車「おれんじ食堂」とのツーショット。おれんじ食堂 / 肥薩おれんじ鉄道 (hs-orange.com)
出水発川内行きの普通列車ですが・・・
発車3分前になってもお客さん一人しか乗ってないんですけど・・・・
これは、、、応援せねばならない状況では、、、と、券売機の前でどこまで行くか思案していると、、、、別ホームに列車が入線。
20人程のお客さんが乗り継ぎだったようでほっとしました。
ていぼう列車車内に飾られている小坂先生の色紙。 陽渚ちゃん! はい、可愛いい!!!
いつの日か乗ってみた編を・・・