ヒマワリの葉がやられた
ヒマワリが大きくなって来た、上の方の葉が・・ なんだこれ?
以前、下の方で穴が開いていた時はナメクジが葉の裏に張り付いていた。
その時は、薬を買って蒔いて置いたらそれ以来被害は無くなった。
今回は、犯人が見当たらない?
夜行性が多いから夜になって確認したがなにもいない、もう食い逃げされたのかな?
いまいましい奴だ、これ以上被害が無ければと思うばかり。
それにしても、花、野菜を育てると本当に虫には悩まされることになる。
なるべく薬剤を使わないようにしたいが、本当に様々な虫がいるもんだと感心する。
以前、夜の公園で蝉の羽化観察会と言うのに参加した、その時の参加者はなぜか昆虫が絶滅をしてはいけない採取なんてかわいそう・・ という人たちばかりだったことを思い出した。
その人たちは、野菜を買う時に虫食いでも買うのだろうか? 最もそんな物は残念ながら商品にならん。
まあ、その時々で勝手な人になるのも、人間なら当たり前だ。
今の自分は・ いや、昔も昆虫に対しては鬼だなーと思う、特に最近は蝶など居ようものなら、大創御用達の網で確保となる。
可愛そうなどとは言っていられない、しかし、蜘蛛、触らぬ神にたたり無しの蜂には見て見ぬふりをするしかない、特に蜂は巣でも近くに作られなければと言うことになる。