Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

平和を作るために

2018年08月15日 | Weblog
きょうは終戦の日ということで、毎年恒例の戦没者追悼式が行われました。
日本軍軍人と軍属約230万人と、空襲や原子爆弾投で死亡した一般市民
約80万人の310万人が亡くなりました。正午の時報とともに黙祷をしま
した。

ところで終戦の日は9月2日ですね。きょうは天皇が玉音放送をしたに過ぎ
ません。正式には、ミズリー号でポツダム宣言受諾の降伏文書に署名をした
日のようです。

戦時中、疎開を禁止したり、バケツ5、6杯で消せる、焼夷弾は手でつかめる
などとあまりに非現実的なことを国家は国金に強いました。国家は国民を守る
のでしょうか。国家は国民の命でなく、国家体制を守ろうとしたのではないのか
と大いに疑問が湧いてきます。国家を平和へと向けさせるのは私たち国民に
他なりません。

普段は威勢のいいことを言っておきながら、アベ首相は靖国神社に参拝して
いません。この人は言動不一致が多いです。自民党のポスターに「国民のための
政治」と書いてありますが、「自分とお友だちのための政治」ではと思ってしま
います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする