Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

勲章制度

2019年05月21日 | Weblog
貯水率がゼロになっていた、宇連ダムが21日午前11時の時点で6.7%
まで回復したそうです。あれだけ激しく降ったのにそれっぽちなんですね。

沖縄県が叙勲候補を国に未提出だったので叙勲者はいないそうです。 
日本から独立したいのか、職員が怠慢なだけか、勲章など必要ないと思って
いる私は、担当者に座布団を数枚あげたいです。
大江健三郎は「私が文化勲章の受章を辞退したのは、民主主義に勝る権威と
価値観を認めないからだ。」と述べています。

東京空襲を立案したアメリカ軍人や真珠湾攻撃の発端になった外交官への
勲章はいかがなものでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害はご免です

2019年05月20日 | Weblog
まだ梅雨も始まってないのに大雨でしょうか。愛知の三河では貯水率0%の
ダムがあるから、できれば降ってもらわないといけません。ただ雨も極端では
困ります。降ってほしい場所には降らないものですね。
今年も災害の季節がやって来たかと心配になります。令和は平成以上に災害の
時代になりそうな予感がします。

雨が降り出す前に、タマネギを収穫しました。種から育てましたが、黒いマルチ
シートを敷いたので、いつもの年以上に豊作でした。たくさん食べて血液サラ
サラにしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習サボりはいけません

2019年05月19日 | Weblog
家庭菜園に20本のさつまいもの苗を植えました。昼間の暑さにぐったり
していますが、朝夕水をやると生き返ってくるので、生命力さを感じます。
ただ、植えるとき誤って折れた1本は、青色吐息です。

開幕は上位にいたドベゴンズですが、最近は定位置にとどまっているよう
です。練習をサボった松坂大輔がゴルフをしていました。ファンに引っ張ら
れて、腕や肩を痛めたといたのに最悪ですね。せっかく中日に拾ってもらった
のにありえません。必死に頑張っている選手を馬鹿にしてます。早く解雇、
退団した方がいいでしょう。巡業に行かずに、モンゴルでサッカーをして
いた朝青龍と同じ運命です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いる免許、いらない免許

2019年05月18日 | Weblog
一宮市出身の豊島くんが新名人です。去年の今頃は、無冠の帝王といわれて
いました。名人戦挑戦にあと一歩のところで、プレーオフで涙を飲んだだ
ことを思い出します。藤井くんとの名人戦をはやく見たいものです。

千葉県の小学校の講師が無免許でした。自動車や医師などは、免許が必須
ですが、教育には正しいことを教えられれば免許は要らないと思います。
免許を持っていても、まともに指導できない教師もいました。

退院した飯塚幸三が任意で取り調べです。どうして容疑者扱いではないの
かな?これだけの大きな事故を起こしてるのに逮捕もされないというのは
理解できません。高齢者だろうがどんな仕事をしてきた人だろうが厳罰に
処すべきですね。医師からも運転を止められていたというし同情の欠片も
ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲観戦

2019年05月17日 | Weblog
名人戦の手が進みません。将棋めし、フルーツ、棋士の一日が話題は、中継の
場つなぎですね。夕食休憩後に1分将棋になって、詰むや詰まざるやが醍醐味
だと思います。対局場の福岡県「麻生大浦荘」は、アソウ副総理と関係がある
のかな?

トランプ大統領のために相撲協会は、枡席全確保のトランプファーストです。
権力に媚びるのは相撲界の伝統ですね。天皇と同じ2階の貴賓室で十分でしょう。
あるいは穴を掘って、堀ごたつ席を用意してやればいいかも。

野党が丸山議員の辞職勧告決議案を提出しました。今回の騒動を機に、与野党
とも北方領土の返還にはどういった方法が有効なのかを討論してほしいです。
70年近く何の前進もなく今に至っているのだから、有効な手段ではないのは
明白です。戦争してでも取り返すといえない国家が領土をすべて取り返すことは
できないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外交で解決するでしょうか

2019年05月15日 | Weblog
きょうは五月晴れとなり、さわやかな一日でした。毎日こんな天気だと
うれしいです。洗濯物がよく乾きました。祖父江図書館の館内は暑かった
です。少し窓を開けると涼しいと思いますが、職員は気が利きません。
それとも申し出れば良かったかな?

国後島で酒によって戦争発言の丸山穂高は、前にも酔っ払って問題を
起こしていました。キレイごとしか言わない議員よりはマシだと思います。
戦争アレルギーは、まだ根強いですがいつになったら北方領土が返ってくる
のでしょうか。いや、ロシアはまったく1島も返す気はないと思います。
日本はこんなのが議員になるくらい人がいないのかと、プーチンは使いように
よっては、よいネタになるだろうと喜んでいるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲協会の忖度ですか・・・

2019年05月13日 | Weblog
与那国島で、50年に一度の記録的な大雨が降り、小中学校が休校になった
そうです。太平洋側の広い地域で水不足というニュースも見ましたが、天気は
意地が悪いですね。明日の午後の雨を期待して、さつまいもと枝豆の苗を植え
ました。

トランプが相撲を見に来るそうです。枡席に椅子を用意するなんてどんだけ
大きな赤ちゃんでしょうか。日本文化を味わうなら郷に入っては郷に従えです。
何でももてなせばいいって話ではありません。人命救助のために女性が土俵に
上がることは許さなかったくせに、やはり相撲協会はまともじゃないですね。
私は相撲はプロレスと同じレベルだと思っていますが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと出た、9秒台

2019年05月12日 | Weblog
真夏日一歩手前の暑さになり、Tシャツ1枚で過ごしています。
そんな中ですが、家庭菜園を耕うん機で耕しました。クワや鋤などの手作業
では、ネコの額に毛の生えたような畑ですがシニアにはキツイです。今度は
さつまいもの苗を植えようと思っています。

サニブラウンが桐生祥秀に次ぐ2人目の9秒台です。リレーでバトンミスが
起きた翌日のこの朗報でした。それでも今季4位の記録と知ると世界の壁の
厚さに驚いてしまいます。100メートル9秒台ってすごいことですね。
私なら、途中で一息ついて50秒くらいかな。五輪本番は、山県、サニー
ブラウン、ケンブリッジで決まりでしょうか。日本のスポーツ界はハーフで
埋め尽くされそうな予感がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借金大国

2019年05月11日 | Weblog
裏庭に墓穴、もといゴミを捨てる穴を掘りました。1年に一つずつ掘って
いる勘定になりますが、年々穴の深さが浅くなってきたように思います。
これも体力の低下でしょうか。そのうちに半年ごとに掘らないといけなく
なるのかな。

国の借金が、1103兆円と発表されましたが、国民1人あたりの873
蔓延だそうです。これは国の借金じゃなくて 政府が国民からしてる借金
のことです。生活費を切り詰めないまま使いまくれば、どこの家庭でも
自殺か、破産になります。

そもそも、税金の使われ方に問題が多いですね。つまり、官僚や公務員、
議員の人件費がかかりすぎています。まず国会議員の議員定数を減さないと
いけません。衆議院だけで、470人はいくら何でも多すぎます。居眠りを
している議員から首を切りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者が免許返上

2019年05月10日 | Weblog
群馬県の伊勢崎で30℃超えだそうです。朝と昼との温度差がありすぎです。
まだ石油ストーブが出ています。今年も梅雨が短くあっと言うまに夏になり
そうですね。

絹さやエンドウを片付けました。スナップエンドウを楽しむのも後1両日
です。冬越しさせたので、収穫量は多かったです。毎日、茹でたり、煮たり
して食べることができました。

東京都内ですが、3日間で1200人以上が免許を返納です。悲惨な死亡事故を
起こさないように、意識の高い高齢者が返納したと思います。こういうことが
わが身のように感じられる人はいいんですが、自分は大丈夫と思ってる人が
怖いんですね。ところで、暴走じいさんはまだ入院しているのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする