過去にドラッグストアで10年間働いていたことがあって
当時から一部のお薬とグレープフルーツジュースの飲み合わせについては
注意が必要だと聞いていましたが、
詳細を薬剤師に聞いてもはっきりとしたことを
教えてくれる人がいませんでした。
まだパソコンも持っていませんでした。
母がカルシウム拮抗薬の降圧剤を飲んでいたので、
「とにかくグレープフルーツは食べないで」
としか言えませんでした。
夫がリピトールを服薬していて柑橘類が好きなので
ちょっと調べてみました。
なぜいけないのか?
簡単に言うと「薬が効きすぎてしまうことがある。」
ということです。
●グレープフルーツの影響を受ける薬とは・・・
カルシウム拮抗薬(高血圧や狭心症等)
・カルブロック(アゼルニジピン)
・アダラート(ニフェジピン)
・ワソラン(ベラパミル塩酸塩) 等
不眠症治療薬
・ハルシオン(トリアゾラム) 等
高脂血症治療薬
・リピトール(アトルバスタチンカルシウム水和物)
・リポバス(シンバスタチン) 等
これらは一部になりますので、詳しくは、
医師または薬剤師に確認するようにしましょう。
大概は処方薬の説明プリントに「グレープフルーツは避けてください」
などと書いてあると思います。
●なぜ影響を受けるのか
グレープフルーツジュースに含まれるフラノクマリンという
物質によって、体の中で薬の濃度が上がってしまい、
効果や副作用が強く出てしまうことがあります。
●グレープフルーツ以外の柑橘類
フラノクマリンはグレープフルーツ以外の
柑橘類にも含まれています。
果肉だけではなく果皮にも多く含まれているので、果皮を
使用したジャムなどにも注意してください。
また正確な含有量は不明ですが、柑橘類以外にも
パセリやセロリ、みつば、イチジクやザクロなどにも
フラノクマリンが含まれていることがわかっていますので、
一度に大量に摂取するのは避けたほうが良いと思います。
※グレープフルーツの中でも、ピンク種やルビー種といった赤色の果肉の
ものよりも、白色のものの方がフラノクマリンを多く含んでいます。
※時間をずらしても数日あけて摂取しても影響が出る恐れがあります。
※野菜ジュースやミックスジュースにもご注意を。
【影響が大きい(食べない方が良い)柑橘類】
・グレープフルーツ
・スウィーティ
・メロゴールド
・晩白柚
・だいだい
・伊予柑
・文旦
・はっさく
・夏みかん
・レモンの果皮
・スウィートオレンジの果⽪
など
【影響が少ない(食べても良い)柑橘類】
・温州みかん
・ぽんかん
・デコポン
・バレンシアオレンジ
・ネーブルオレンジ
・すだち
・ゆず
・金柑
など
【果実だけ食べていい柑橘類】
・日向夏
・スウィートオレンジ
・レモン
柑橘類は全部だめ。と言うことではないので、
参考にしてみてください。
でも、ややこしいですね・・・(´-ω-`)
調べたサイトによっては微妙に違っていますが、
どのサイトでも共通して食べてOKなのは「温州みかんとデコポン」でした。
ヒヤシンスが咲きました。懐かしい香りです(*^^*)
最新の画像[もっと見る]
- 寒波くるのか・・・ 5日前
- 寒いけど花壇へ 6日前
- 寒いけど花壇へ 6日前
- 兄の様子、その後のその後 1週間前
- 兄の様子、その後 1週間前
- 蚤の心臓 2週間前
- 私の可愛い蝋梅 2週間前
- 私の可愛い蝋梅 2週間前
- 平常運転 2週間前
- さすがにショック・・・ 3週間前
取り敢えず避けてます。
柑橘類は特に好きな方ではないから、あまり影響はないわね。マーマレードジャムは好きだけど、普通のパンに塗って食べるくらいだから、大丈夫よね。
ヒヤシンス、綺麗に咲きましたね。ウチのシクラメンはどうもいじけた咲き方で写真を撮るには・・・
もう何年も…
お店に行けば頼んでいたグレープフルーツサワーものやめ、今はハイボールです😅
ご主人は柑橘好きなんですね。しっかり調べてあげる都わすれさん、頼れますね♪
ヒヤシンスがはじけるように咲きましたね♪
画像を見て、鼻をひくひくしたくなりました。
こちらもチューリップの芽がみえるようになりました(*^-^*)
心筋梗塞後のお薬で、グレープフルーツ(納豆と青汁も)は食べないようにと言われて、それからず~っと食べてないです。
他の柑橘は大丈夫だと言われていましたが、そうでもないのですね。
勉強になりました。
相性の悪い(?)お薬が有るのも初耳でした~。
きっと薬局etcで処方される時には、説明が有るんでしょうけdp
決まって飲むお薬も無いので、耳にする事も無かったかなぁ。
とっても専門的なお話、お勉強になりました。
例えば私の飲んでいるミカルディスや兄のブロプレスなどは
問題なくグレープフルーツを食べることができます。
マダムさんのお薬の説明プリントに「避けてください」と
書かれていなかったら大丈夫だと思いますよ。
シクラメン、植え替えはされているのでしたっけ?
夏に休眠しないコも植え替えをすると元気になるらしいです。
うちは必ず休眠してしまいます(´-ω-`)
ソルティードッグが好きでよく飲んでいたことを思い出しました。
美味しいんですよねー
ま・・・ハイボールも酔えるから・・・(≧▽≦)
それも金柑のように果皮ごと食べるものも。
この金柑、子供の頃はとても苦手だったのに
大人になると皮の苦味?がなんとも癖になり(笑)
ビールの苦味と同じ?(笑)
ヒヤシンス、懐かしい香り。この球根土に埋めたら
本当に来年咲くのか、実験♪
チューリップ、大好き。春が日一日と近づいていますねー
もしかしたらワーファリンですか?
ワーファリンだったら食べ合わせの悪いものが
結構あったような気がしたので。特にビタミンKだったか。
私、脳梗塞をやっているので抗血小板薬のプラビックス
を飲んでいるのですが、これは食べ合わせの影響は受けないようで
苦労をしないですんでいます。
血液サラサラの薬も色々ありますからね。
お互い、体調には気を付けましょうね(*^^*)