この春のレモンちゃんのその後。
蕾が可愛く咲いた。
よーく観察するとーー。
めしべがない…。
コチラ、もう一つの花。
あともう一つ蕾があったはずだけど、
『田舎』へ出かけているうちに咲いて落ちてしまったみたい。
あちゃー、やっぱり『不完全花』だったね。
残念だけど、引き続きお手入れを継続しまーす。
----
もし、今年がよろしくなくても、来年に期待。
こんな風に『未来』を感じるのもいいかもしれないわ。
この春のレモンちゃんのその後。
蕾が可愛く咲いた。
よーく観察するとーー。
めしべがない…。
コチラ、もう一つの花。
あともう一つ蕾があったはずだけど、
『田舎』へ出かけているうちに咲いて落ちてしまったみたい。
あちゃー、やっぱり『不完全花』だったね。
残念だけど、引き続きお手入れを継続しまーす。
----
もし、今年がよろしくなくても、来年に期待。
こんな風に『未来』を感じるのもいいかもしれないわ。
さて、5月になったウチんち果樹園の『レモンちゃん』
それがですね、新芽はぐんぐん伸びて、葉っぱもたくさん&いい枝になった(と思う)けど、
何と、
花のつぼみが3つしかない!
これはもしかして去年のように『不完全花』で、その後『完全花』が咲くのかしら?
それとも『隔年結果』なのか?
他のお家の地植えのレモンは、
そんなにお手入れしている雰囲気には見えないけど、大きなつぼみがびっしりとなっていた。
何だかショックだわ。
それでも『コイツ』はちゃっかりやって来る。
このくらいなら、何とか指で弾き飛ばせる。
『キャタピー』になっちゃったら、ムリ。
剪定後の『ウチんち果樹園』のレモンちゃん。
プロじゃないんだし…。
切っちゃってサ、このあとドーナル?
と不安でいっぱい。
毎日レモンちゃんと話し合いながら、
『調子はどーよ?』なーんて声をかける。
よーーーーーーく見ると、
こんなちっさな芽や…
1〜2ミリほどのこんなのや…
明らかに新しいこんなのが…
『春の芽吹き』に期待大な、このごろ。
またお世話して、可愛い花と実がなればいいなぁ。
----
ところがね、
水やりのため、毎日のしゃがんでの散水栓蛇口開閉がそーとーダメージとなっている私。
散水栓の元は開けっぱなしで、手元の散水ホースで操作すれば良いじゃないの? と思いつつ、
蛇口の元につけたホースが外れる可能性があり(実際それが外れて水がジャバジャバ出ている例を何回か見た)
コレはもう、立水栓に変える工事をしてもらうしかない、と思っていた矢先、
ちょっとレアでステキな良い開閉器を見つけた。
問い合わせをしてみようかなぁ。
さて、どーしますかね??
さて、あれ?
もう3月も数日過ぎてしまった。
そろそろ気になるのが『ウチんち果樹園』の『年間計画』(大げさだなぁ)
レモンちゃんの剪定時期らしいので、
いろいろ調べて、まぁ、こんな感じ? とパツパツっと枝を切ったわ。
去年は10コ(← ワーォ)の実りがあった。
わーい、フルーツ王国だぜ!
と喜んだものの、これが『隔年なんちゃら』だとすると、
最初の年は1コしかできなかったので、今年はまた1コ or ゼロの可能性、大。
まぁ、ゆるゆると活動することにします。
-----
レモンちゃんが家に来てから、歩いていてご近所の柑橘系が気になるようになった。
そこで発見。
案外レモンちゃんを育てている家って多いのね。
ordinary なのか?
『こんなに放置しちゃっても大丈夫?』とか
『もうこんなに実がついてる』とか、大きなお世話だけど、気になる。
ホントはそこの家の人に話しかけて、情報交換してみたいー
試食用のおすそ分けは収穫したけど、まだ私たちは食べていなかったのよ。
こちらのこの子。
本当にキレイな色をしている。傷もなく、ツヤツヤで美人。
良い子に育ってくれました。
切ってみれば、レモンの香りがワーっと広がり…。
果肉はジュウシィ。
絞ってハチミツなんかと一緒に飲んだり…。
と思ったけど、
私はやっぱり『レモンサワー』でしょ。
味が濃くて果肉たっぷり。
特別なお味でございました。
----
白菜の漬物、製作中。
レモンちゃんの皮ももちろん入れたよ。