誰のものでもない月と星と私

いつの間にか過ぎた還暦。そのどうでもよろしい日々とお酒などの備忘録。
老後は『目指せ! 陽気な酔っ払い』

燕三条物語--8

2024-11-01 | ちょいとお出かけ

翌日は、
『コメダ珈琲』でモーニングの後、また『燕三条地場産センター』へ。

 

新幹線の時間までまだ間があったし、お昼に近くなったので、
地場産センター内のイタリアンへ行く。

ランチタイムだったけど、
なんといっても、新潟は私たちにとって食事の盛りが多い。
皆さんがオーダーしているランチセットを見ると、とても食べられない…。
なので、ビールと『ハムの盛り合わせ』にしたら、

またこのハムがえらい量だったわ。

ビールの注がれたカップは素晴らしい工芸品で、多分お高いものだと思う。
さすが『ものづくりの町』
 

ランチやディナーのコースに『玉川堂』という名前がついているけど、
『たまがわどう』ではありません。

 

 

 

そんなこんなで新幹線に乗り、帰宅。

 

さよなら『燕三条』またいつか。

 

買ったものあれこれ。

ぜーんぶ『日本製』でございます!


 

帰宅後、早速『コレ』
の上越新幹線燕三条までをぬった。


楽しかったね。

 

 

 

 

※『燕三条物語』終わり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野水産 燕三条物語--7

2024-11-01 | ちょいとお出かけ

燕三条って、なかなか良い感じの居酒屋がある。
しかも、割とたくさん。

で、どこに行くか迷いつつ決めました。

『北野水産』

『予約はしていません』と伝えるとカウンターへ案内された。

『ビール』と『お通し』


『お刺身3種盛り』


日本酒は『緑川』と『鶴齢』にした


『朧豆腐』だったかな?
塩で食べるのが新鮮ね。


温かいものが食べたくて『茶碗蒸し』

 

で、どれも美味しくてボリュームがあり、ホントは『カニ雑炊』なんかで〆たかったけど、
お腹がいっぱいになってしまい、&何だか酔ったので、これでおしまい。

 

しかしアレですね、新潟の方々はたくさん呑んでる感じがしましたわ。しかも楽しそうに。
後からどんどんお客さんが来るけど、店は満席。

 

 

---
おまけ

新潟限定ビール

 

 

 

 

※続く
※あくまでも個人の備忘録です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする