月木 窓(つきき そう)の「森の窓」

リタイア後に始めた野鳥撮影の記録です。

11月6日の埠頭と11月8日の森山

2021-11-08 17:13:55 | 海鳥
11月6日は所用で沿岸部へお出かけ。
高速で約2時間です。
所用が終わった後に埠頭へ行ってみました。

愛想良しのウミネコさん。




海の日差しはコントラスが強烈でタジタジでした。

そして以下は本日11月8日の森山です。

今日も居ましたアカゲラさん。


一瞬の日差しに紅葉がキャンディーのように。

明日からは、しばらく雨の予報です。
雨が上がれば誰が来ているのかなぁ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月第1週の森山~ヒヨドリ・アカゲラ・シジュウカラ・エナガ

2021-11-05 13:35:20 | 森山
11月第1週の森山です。今週は晴天続きでした。
馴染みの鳥さんばかりでしたが、そろそろ秋冬の仲間も姿を見せ始めています。

最近木陰にいることの多いヒヨドリ。

鳴き声が良く聞こえるようになったアカゲラ。

秋の昆群の主催者シジュウカラ。

昆群一のスピード王者エナガ。なかなか撮らせてもらえません。

そろそろ来るのかな、待っていますよツグミさん。

番外編で私の愛車です。
ただし机の上の愛車ですが。
昨年数台作りました。今年は森山詣でが忙しくプラモ制作はお休みです。
雪が降ったら、接写に耐えるような出来のモデル作ってみようかなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月2日の森山~P950と楽しいデート

2021-11-02 18:08:50 | 写真
11月2日の森山です。
今日は久しぶりでNikon P950と森山へ出かけました。
ミラーレスに比べ何と軽いこと!!。足取り軽く夕日の射す森山へ。

山頂の十数メートルある樹のてっぺんにヒヨドリさん発見。
2,000ミリ望遠は伊達ではありません。
ファインダーで確認するまでは何の鳥さんか分かりませんでした。

展望台に上ると夕日を浴びた紅葉が美しい・・・

正面の松に、夕日を浴びた私の姿が・・・美しくはない???

松の枝がムズムズ動くので狙っていたら顔を出したカケスさん。
右見て・・・

左見て・・・

トンボがたくさん飛んでいます。

ずうっと動かないので調子に乗ってポートレート撮影?
近距離の為、全てノートリです。
このあと突然飛び上がりトンボをパクリ。
ずうっとトンボを目で追っていたようでした。

コンデジとはいいながらNikon P950は本当に楽しいカメラです。
望遠だけではないのです。ワイドから接写までOK。
おまけの接写です。

新しい相棒2の、じゃじゃ馬 E-M1X。



Nikon P950とOlympus E-M1X。それぞれ抜群の個性があります。
これからも楽しい写真が撮れますように。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月31日~11月1日の森山はヤマガラDAY

2021-11-01 14:34:30 | ヤマガラ
最近の森山はヤマガラDAYが続いています。
冬場の食糧をせっせと集めているようです。

晴天の10月31日です。
すっかり紅葉が始まっています。

青空をバックにヤマガラさん登場。この日近くに現れたのは1回だけでした。

そして今日の森山は柔らかな日差し。

何度も木の実を集めては運ぶヤマガラさん。
私のことは眼中にないようです。




木の実を咥えては私の肩をかすめ何度も飛んで行くヤマガラさん。
ひと冬超すのに充分な貯えをしたようです。
私は撮影の練習を沢山させていただきました。
またよろしくね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする