うさぎのつきちゃん

熊野のつきちゃんとつきおかんの日記です。

春来たりなば

2007-01-17 | 地域

春来たりなば。毎年このお弓行事を見てそう思います。
旧暦では、1月から3月が春。ポカポカと休耕田で行われるこの行事は、
見ていて楽しいものです。
14日の日曜日に那智勝浦町井関地区と市野々地区でありました。
毎年行くのですがこの日曜日、オカンは行けなかったのでオトンさんの取材でのスナップです。



↑神主役となる小学生の男子が、まず最初。

的を射る人(弓子)には、それぞれ甲役・中弓・乙役と役目があります。
大勢の見物人から楽しい声援やかけ合いがあり思わず冷や汗かきながら的を射ることもあります。

小さな地区での賑やかでほのぼのとした祭りです。

↓こちらも節分への準備で忙しい那智山青岸渡寺
2月3日に使われる「祝升

祝升」の底に「那智山」の文字の焼きを入れています。

↓こちらは、那智山熊野那智大社の「鬼面札」を刷り上げています。


今日は、阪神大震災から12年。確実にやってくる大地震への備えや知識は、地域でも行われています。が、イザ現実に起こった時、どこまで冷静に行動出来るかと思うと不安ですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする