うさぎのつきちゃん

熊野のつきちゃんとつきおかんの日記です。

春の海

2007-03-10 | 地域

週末恒例の交流センターでの野菜買い出しから帰る。
エコバッグからはみ出したニンジン葉に必死にパクつくつきちゃん
オイオイ、チョット待てヨ~。

久しぶりの葉っぱ付きニンジンでした


↓お馴染みブルービーチ那智。
ここを見ながら゛地下道抜けると交流センターなのです。

クリック デカくなるヨ→ 
遠くから見るとカラスかと思った。海鵜(ウミウ)デス。


この辺りは、週末になると海ボウズ(サーファーさん)がたくさんやって来ます


那智駅からすぐ前にある補蛇洛山寺(ふだらくさんじ)に寄ってみました。
桜は、まだです。   昨年の補蛇洛山寺



お寺の裏にまわっていくと「ゆきやなぎ」が咲いていました。



裏の畑に咲く野の花。
裏山を登っていくと平維盛、平時子の供養塔や補蛇洛渡海上人の墓があります。
世界遺産登録されて以来、このひっそりとしていたお寺にも
人が多く訪れるようになりました。

顎関節症と花粉症のダブルで、チトつらいのですが、
カメラ持っているとドンドン歩いて行ってしまう。
この日もマスクをかけた怪しいつきおかんでした



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴロンの日々

2007-03-08 | うさぎ

ゴロンの写真ばかりだけれど、たまってくるので載せますネ。
目が開いてるけど、バッチリ眠ってマス。
半日、ボーっとなる状態のオカン。花粉も、わんさか飛んでマス

横にスーっと寄ってきてゴロン。食事している時も横に座ります。

昨晩のつきちゃん

クリック→ 


今朝のつきちゃん。チャンと見てるンダヨ

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家へ帰ろう

2007-03-07 | うさぎ

日曜日に近くの動物病院へ爪切りに行ってきました。
昨年末、軽い結石になって以来の病院。
キャリーに入るのもなかなか手こずりました
帰りに那智駅交流センターで野菜を買いだし、
ついでにつきちゃんに海を見せてやろうと思いました。

つきちゃん、いまだ、広い大地をピョコタン、ピョコタン歩いた事がないのです。
今日は、慣らしウサンポのつもりで、様子を見ることに

風の音、波の音、散歩中のわんちゃんの鳴き声にビビるつきちゃん
母ちゃん、はやくお家へ帰ろう。

今日は、爪切りもしたし、疲れました。



交流センターでラッパ水仙、あじさい、きんせんかの花束も一緒に買いました。150円。安いでしょ。



   
    なんか、似合わない

お家が一番です 
ウサンポは、又、今度やね。

オカンの花粉症と顎関節症も、いまだ平行線状態デス

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パヒュームな大根

2007-03-05 | うさぎ

昨日「かばいいむさぎちゃんぴょんぴょんの雄叫び」のモトコさんちで
ナイスな大根を見たオカンち。
オトンさん、「帰りに持って帰ってくるからサクちゃんに対抗ダ!」。ん
ドコ、見てンノヨ
取材先で見つけたこれまた変な大根を紙袋に入れて帰ってきました
オカンは、こんなのイヤだ~~と反発したのですが、オトンさんの熱意をクジく訳にもいかず、渋々、撮影会となりました。
農家で頂いてきたこのかなりひなびてきた大根チャン。
おかん、早速「パヒューム大根」と命名しました。結構、からまってますね。
最近、TVで映画「パフューム」のCMが流れていますが、チョット チガウ かな
    妖しい雰囲気

 ハジカシイですネ



なんてアホなふうふなんでしょうネ


やってられませんネ
と 言うわけで、今日は このへんでゴメンクダシャイ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やよい

2007-03-03 | うさぎ

やよい 三月三日。おひなさま。
あっ、つきちゃん、ヒモ、かじらんといてよ~

数日前から、持病の顎関節症と花粉症で少し辛いオカンです。

毎年この時期、押入に入ったままのお雛様を今年こそは、飾ってあげようと思いつつ。
また今年も出してあげられず可哀想なことをしてしまいます。
長女が生まれた時にお祝いしてもらったお雛様は、七段飾りの大きなものです。
一部屋とってしまうこのお雛様。
結婚した長女の住まいも、飾る部屋の余裕はなく我が家の押入に眠ったままです。



この可愛い小さなお雛様は、ともだちから10年程前にお土産に頂いたものです。
京都の「桧垣瑞泉堂」のお雛様です。
お内裏さまとお姫さまと三人官女が、巾着袋にすっぽり入っています。
忘れずにいつも出してきては、飾ります。



桜餅と一緒に。 夜は、簡単なちらし寿司を作って頂きます。
つきちゃん、しーやん、オカン、オトンさん、み~んな女の子ヤネ


 


もう過ぎてしまいましたが、この1日は、近隣の高校で卒業式がありました。
オトンさんも取材で古座高校に行ってきました。
この日、オトンさんの書くコラムに式のことが書かれていました。
この高校は、オカンの母校でもあります。
やよいついたち」。素晴らしい答辞だったのですね。
手前味噌ですみませんが、リンクしました。よかったら読んでみてください。
姪っ子もこの日、卒業を迎えました。
2週間もしないうちに故郷を離れ就職先に向かうとの事です。

やっぱり、春は、わかれの季節でもありますね。


↓今朝、勝浦駅近くに出かけた時です。もうすぐ桜の花も開きます。



↓役場横の小さい公園。SL機関車があります。




↓牧草食いにいそしむつきちゃん
昨日、体長悪くてしばしゴロンとしていたのですが、
つきちゃんに顔中、ペロペロなめられて起きてきたオカンでした。
うまいのかなっ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする