ネイチャー彩時記

最近はカメラを持ち出すことも少なく、撮りためた画像が多く、フィルムも混ざります。

明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。

2025-01-01 12:55:46 | 日記
2016年1月元旦快晴 この年の春、思いもしなかってことで、
長野を去ることになってしまいました。
息子達の傍に暮らすようになり、9年目を迎えました。
鳥見と言っても、自転車の範囲ですから余り期待出来ません。 


長年雪は見てきましたが、こんな状況は初めてです。
稲の刈り株に積もった雪が強風に飛ばされ、
凍り付いた部分が残ったと思われます。

2016年1月元旦 月齢20.7
今年の元旦は月齢1.2 弧が僅かに光るだけだから、
高齢者の目にはきついですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏日本とよばれた所

2024-12-20 16:23:19 | 日記
西風が吹き、弁当忘れても傘忘れるな。
今は新幹線もつながり、
都会の風が吹くようになり少しは増しになったのだろうか。
11月から2月くらいまでは季節風が吹きすさび、
窓ガラスも潮風でドロドロに汚れてしまう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月

2024-09-18 20:38:09 | 日記
月月に 月見る月は 多けれど 
月見る月は この月の月。

残念ながらこの月の月では無くて、
12年も前の12月11月28日の月です。
ブルームーンかスーパームーンの、
どちらかだったと思いますが忘れてしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラはよく見ます

2024-09-03 14:48:18 | 日記
時には飛行機も飛びます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は大腸の内視鏡検査

2024-08-04 14:09:30 | 日記
白馬 馬尻辺りの雪渓。
霧の雪渓は、落石が見えず少しばかり恐い。

もう少しで雪渓も終わる。
左手前は杓子岳、絶えず崩れている。
白馬は見えているけど、まだかなり遠い。


 3年前、病院の窓口まではたどり着いた。
コロナの検査を受けたことは、覚えているけれど、
気がついたときは、手術も終わりベッドの中。
病名はS字結腸穿孔。
 原因は余り名誉では無いけれど便秘も要因とか。
おへその左横に梅干し色の膨らみ(人工肛門)があり、
そこにストーマと称する、ビニール袋がつけられ、
便意は感じられないが、いつの間にか溜まる様になっていた。
毎日手作業で処理し、一日置きに袋を取り替えた。
 退院して困ったのは、
お風呂に入った時、袋がポカポカ浮いているのは閉口だった。
半年後、主治医と相談し人工肛門切り取り、
今は普通の状態に戻って随分楽になった。
 ところが便秘がまた始まった。
念のため内視鏡検査を受けることになり、
今日は事前の制限食、野菜類一切禁止。
夜9時にラキソベロンと称する下剤を内服することになっている。
明日は水・茶を除いて 朝・昼と絶食することになっている。
代わりに嬉しくは無いけれど、
たっぷり2リッター程の水と下剤を、
1時間間に間に飲用することになっている。
 内視鏡は前回に経験はあるけれど、
腸の中をゴソゴソする感触が堪らず、
冷や汗がだらだら流れた。

検査は午後2時から。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする