ネイチャー彩時記

最近はカメラを持ち出すことも少なく、撮りためた画像が多く、フィルムも混ざります。

ウグイス 京都御苑

2023-02-28 14:06:02 | 野鳥



梅にウグイス、付きものと云ったイメージが強い。
万葉集には、梅にウグイスに関した句は10数首ほど有るそうだ。

花の傍で待っていても、
現れるのはメジロ・ヒヨドリ、偶にはスズメが殆ど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノードロップ スプリングエフェメラルと呼ばれる花

2023-02-26 13:44:46 | 野草
2015年12日27日
2016年01月05日

16年1月11日
16年1月14日

16年3月24日 
この年は雪の少ない年だった。
スーパーで買ってきた球根、和名では雪待ち草、
名のとおり寒さには滅法強い。
他の花が咲くにはまだ一ヶ月近くは待たなければならない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガラ きれいな青空が写りました。

2023-02-25 13:36:32 | 野鳥



ミソサザイ
キクイタダキ
殆ど針葉樹にいますが、珍しくイヌツゲに止まっていました。

キクイタダキ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の山(常念岳) すぐ傍まで春は来ていても・・・・・ 松本市(四賀村)

2023-02-22 13:33:58 | 野草




まだ冷たい風が吹き込んできますが、
2月末にはフクジュソウが咲き始めます。
今頃になると、日だまりには黄色に輝くすがたを見ることが出来ます。

セツブンソウ 松本市(梓川村)
小さな花ですが紫の蕊が輝いてます。
以前は何処でも見られたそうですが、
今は尋ね歩かないと見られません。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ

2023-02-17 13:34:26 | 野鳥

オオアカゲラ
アカゲラ
アオゲラ
この時期になるとクルミの樹液を吸いにやって来ます。
エナガ・ヒヨドリもおこぼれを頂戴に頻繁に現れるようになります。
他のケラ類は樹液は好みではないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする