我が家では毎日ヘチマが成ってます
大きさの限度はこの程度までが食用の範囲です
本日は何処のご家庭にも2~3本は常備されているヘチマの料理です
食べた感じはナスビのようなパソパソした感じです
が、皮を剥く時はヌルヌルした手触りなんです
ヘチマ水そのものなんですよ~
小さく切り刻んだヘチマを使ってニラとハンバークーを作ってみました
ヌルヌルのために混じらない!くっ付かない!まとまらない!
小麦粉をツナギに混ぜてやっとそれらしくなってきました
そのまま食べれるように中華ダシを混ぜてみましたら・・・美味しい♪
本日はポン酢で食べるので素焼きです
チョット塩コショウを掛け過ぎたみたいでご飯を食べたくなりました
左の皿はヘチマの味噌和えです
ナスビより歯ごたえがあってとっても美味しいですよ
でも、ヘチマって収穫のタイミングが非常に難しいです
一日遅れると食べれなくなるんですよー
沖縄のヘチマ?
沖縄のはゴーヤーも苦くなくて大きいし
ヘチマも巨大かなぁ?
きっと美味しいでしょうね~
熊本のヘチマも今年は出来が良かったですよ
今回の記事
懐かしく思い見ていました
小さい頃、祖父母と暮らしていたのですが、糸瓜を味噌煮にした物がよく食卓に上がっていました
祖母がなくなった今、もう食べる事ができなくなりました
こうやってみると、本当に美味しい食べ物だったんだなぁ、て思います
来年はどこかで糸瓜をもらって作ってみたいな、と思いました
そういえば 子供の頃 家のお風呂にあったタワシは
たしか 糸瓜だったような、、、 形だけかな、、、
うろ覚えです^^;
確かに子供のころ体を洗ってたのは糸瓜だったです。
懐かしく思い出しました。
遅くなりました
小さい時にヘチマの味噌汁ですかぁ
ナスと同じ感じですから美味しいでしょうけど
自宅に成っていたんですか?
昔はゴーヤやヘチマ、ひょうたんって結構見かけましたよねー
ガハハ
今でもありますよ
ヘチマを水の中に漬けて腐らせて繊維質だけにしたものですよね
水を含むと柔くなってましたよねー
古くなったら風呂釜を洗ってました
食べるために採り損なったものは体洗いのヘチマになってましたねー
あ、そうそう
木で叩いて繊維を取ってました
あーっ
結構臭かったですね~
うちにはヒョウタンも作ってました
あれも臭かったー