緑の指が欲しい

「クルベジ農業塾」での活動を中心に
植物、野菜に関することをあれこれつづっていく場所にします。

梅シロップ

2012-07-01 01:18:20 | 料理
毎年実家から若狭の梅を送ってくれます。
梅シロップを作って、ジャムにしたり
梅干しにしたり。

梅ジャムは在庫がたくさんあるので
今年は梅シロップは作らないつもりだったのですが
新しい方法を聞いたのでやってみました。

青梅1キロに砂糖1キロが基本なのですが
今回は砂糖750グラムでやってみました。

青梅はヘタをとって水洗いし水気を拭き取ります。
フォークで何箇所か穴をあけます。
(その方がエキスがしみ出しやすい)

その後がある意味画期的
炊飯ジャーの中に青梅を入れて砂糖を入れます。
保温のスイッチを入れて一晩置きます。
次の日にはあら、びっくり
梅シロップのできあがり

じっくり抽出した方がいいことがあるのかもしれませんが
この方法だととってもお手軽。
カビが生える心配はまったくなし

砂糖はもっと少なくてもいいのですが
水や炭酸で割った時甘さが足りなく感じるので
私はこのくらいが好きです。

梅を食べたら、ぽってりとして、おいしかった
オーブン100℃くらいで乾燥させると
ドライフルーツのようになるという噂なので近日中にやってみる予定です

梅2キロでシロップが1500ccぐらいとれます。
我が家の炊飯器は5合炊きなので
1キロしか入らなかったので
2回に分けてやりました。
1回目は氷砂糖のみ750g
2回目は氷砂糖250g+白砂糖500g

保温していた時間も14時間~20時間
適当です
梅に穴をあけた方が抽出が早いのは間違いないです。

とっても簡単ですからぜひお試しあれ

最新の画像もっと見る