高橋釣り道 東北渓流釣行with Master´s

鱒の気持ちになって考えよう。

十和田湖 ヒメマス

2017-10-06 22:17:58 | 釣り
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村
高橋釣り道ごらんのみなさまこんばんわ。

本日10月6日、高橋の誕生日を迎えることになりました。
ということで、十和田湖に来ております。
十和田湖から誕生日プレゼント、お姫様を釣りにやってきました!!

待っていやがれヒメマス!!

朝第一のポイント。
なんと、35くらいのヒメマスがスプーンにチェイス!!
初ヒメマスチェイス!

・・・・・・

ダメでした。

そこから何も反応がなく第二のポイント。
餌釣りの人がうじゃうじゃ。
こんなんルアー投げれるかよ!
そもそも警戒して釣れねぇだろ!

どうやら地元の釣り人が多いらしい。

ここで1人、2人とルアーマンが話し掛けてくれました

「どっか、入りましたか?」
高橋「あそこ行ってダメでしたね。」

「朝早い時間だとルアーでも喰ってくるんだけどねー、私もまだ釣ってないですよ、スプーンで釣ってる人は1.5gの小さいの投げてますよ。」
高橋「ちっっっっさ!!!!」

思わず叫んだわ。

高橋が付けてたスプーンは
SMITHのドロップダイヤ3.5gである。

第3のポイントへ移動する。

・・・!!
婚姻色を纏ったヒレボロボロのサクラマス。
赤黒く異様な雰囲気を持つサクラマスは何匹もいた。

高橋(これ、ネットですくえるんじゃね?いや、引っ掛けれるんじゃね?)

ワクワク・・・!


密猟じゃね?笑

いや、そんなの関係ねぇ!!
すくってやる!!

が、

相手はあの川の宝石サクラマス。
遊泳能力は凄まじくドンドン引き離された。

すくえる気がしない。

サクラマスはちゃんとルアーフィッシングした方が獲れる。
・・・そう思ったのだった。

この時すでに
PM1:00
ヒメマスの釣れる時間帯のピークはとっくに過ぎた。
もう、諦めるしかないのか?
去年の十和田湖遠征(11月)と同じボウズの結果になってしまうのか?

そんなんイヤだ!

高橋は思い切って奥入瀬渓流へ癒されに行こうと考えた。

ついでに遊覧船でも眺めるか・・・


と思って朝、高橋が第一ポイント入ったとこの足元を見てたらヒメマス夫婦がじっと動かず何やらソワソワしてる。

・・・?
(これ引っ掛けれるじゃん)

おもむろにボトムノックスイマー2(以下ボトマー)を取り付けると。

ヒメマス「ぐぱぁあ!!」

?!

釣れた笑

えっ?何これ簡単!
もう1匹もちゃんと釣ってあげた。

辺りを見回すと、

ヒメマスの群れと遭遇(笑)
釣り人はオレしかいない。
あとは観光客。

ここぞとばかりにボトマーを投げた、バラした、釣れた、バラした、落とした(´・ω・`)
の繰り返し。

Dインサイト44ライムチャートでも釣れました。
SMITHのドロップダイヤ3.5gも火を吹いた!

結果!
ヒメマス7匹\(^ω^)/

最大31cm
hitlure︰Dインサイト44ライムチャート

けっこう短時間で釣れたので1日ポイントに恵まれれば20匹は釣れるでしょう。
とにかく群れにさえヒットすれば簡単に釣れてくれました。

それとボトマーの威力。
ヒメマスのやる気スイッチをとにかく入れてくれました。
メスよりオスの方が攻撃的に口使ってくれましたね。

バラしも多かったですけど、
5匹は空中で落としたな。
口が柔らかくバレやすいと情報ではあったけど、これほどとは。

だが、去年の十和田湖遠征(11月)リベンジ達成である。

ありがとう十和田湖。
ありがとうヒメマス。


十和田湖と別れを言い奥入瀬渓流へ
さて、どんなものかその川拝んでやる!!
綺麗だなおい。

モデル︰高橋

2018年シーズンは奥入瀬渓流も入りたいと思った高橋なのであった。

それではまた今度ヾ(・ω・`)
超越者達の釣果情報はこちらから↓↓
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

最終釣行

2017-10-02 00:42:29 | 釣り
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村
高橋釣り道ごらんのみなさま。
先日の9月30日、今年も渓流釣りの終わりがやってきました。
みなさまおつかれさまでした!

渓流最終日、Master´sは関東から帰ってきたリーダーMさん交えての高橋と!Rさんの3人で釣行です。
ポイントはもちろん、Master´s大好きホームリバー。
下から上までしゃぶりつきます。

ではさっそく行ってみましょう。

AM5:00入渓(Rさんのみ)
まず、まだ暗い。
Rさんはこう語る
Rさん「この暗いので釣れるから!」

Rさん「ほら!きたっ!」

明るくなってから写メ撮りました。
ヤマメ33cm
hitlure︰ボウイWP

Mさん「さすがRくん、やりますなぁ」
Rさん「今年19本目の尺ヤマメですね、あ、これ1番大きい尺だ。」

高橋「(マジで暗い中釣りやがった・・・)」

次のポイントに参りましょう。

ここからMさんになんと!!!!
なんとなんと!!!

みんな「尺か?!尺か?!伸ばせ伸ばせ!こうか!?あーーー!!!もうちょい頑張れ!!もうちょーーーい!!」
どう頑張っても30cmには満たなかった。
が、
Mさん「いやー、良い尺だw」
Rさん「良い尺ヤマメですねーw」

「うん、良い尺だったw」

ってことに落ち着いた笑

高橋もしゃしゃりでます。
hitlure︰Dインサイトチャートバックヤマメ
※これは尺ヤマメではありません。
このヤマメがファイナルフィッシュになるかもしれないな。

しかし、ダウンでまったく反応がないんですよね。
アップでしか食ってこない。
というのをRさんに話すと。

Rさん「この時期ダウンはダメダメ('ω'乂)ダメ」
↑これをしつこく言われた。

そこまで言うか?!
ダウンでやってるやるよオイっ!


ダメでしたー(´・ω・`)
Rさん「だから言ったろ?!この時期ダウンはダメダメ('ω'乂)」


この後も高橋アップで釣り続け写メを撮ります。

このヤマメがファイナルフィッシュに・・・

さらに上流の方へ行きましょうか。
すると

サビついたヤマメが釣れますねー!
これがファイナルフィッ・・・

良いヤマメですこと!!
これがファイナル・・・

記念撮影もします。

モデル︰高橋 カメラマン︰Rさん
途中40クラス?と思われるヤマメの魚影が走ったり慌ててドブシャー!したりとドラマがありました。

見逃すMaster´s。
落ち込むよりも興奮した。

さらに支流の上流へとぶち込みます。

イワナちゃんこんにちわ。
これがファイナルフィッシュかなー・・・

何回ファイナル言っとんのよ。

PM3:00
Rさん「最後はあそこの合流点行きましょう、なんやかんやでオレあそこでこの時間釣れてますんで」

ファイナルポイント。

からの、高橋のロッドにズズン!と。

?!
きたっ!
スポーン。バラしました。
おそらくファイナル尺ヤマメバラし。

Rさんのラインもここに来てラインがボロボロ。
このまま続けていたら大物掛かった時におそらく
ファイナルラインブレイク。

語呂が良すぎる。

途中大雨に襲われるMaster´s

結局なんだかんだで僕らの大好きホームリバー支流の下流域でファイナルを飾ることに。

大雨のせいかやけに釣れる。

RさんもMさんもヤマメ、ヤマメ、ヤマメ!
ファイナルヤマメを上げ続けます。
全然ファイナルにならん笑

そしてファイナルヤマメが訪れました。

ちょーーーん。

情けない写メになってしまった。

高橋2017年渓流シーズンラストを飾ったのは

おまえっ!!!!
春一番で釣れるサイズやないかい!!



夕暮れがとても眩しかったのを覚えています。

夜は3人で今シーズンの振り返りと今後の課題。
来シーズンの予定など
語り合いました。
またMaster´sで釣りしたいですねピシピシっ!

今シーズンの振り返りと今後の課題は後ほどブログにて書いていきます。

それではまた今度ヾ(・ω・`)
超越者達の釣果情報はこちらから↓↓
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村