高橋釣り道 東北渓流釣行with Master´s

鱒の気持ちになって考えよう。

大船渡 イワナ時々ヤマメ時々ラーメン

2020-03-18 11:43:58 | 釣り
今シーズン3度目の出撃は岩手県 大船渡

以前から気になる川があったので情報もなしに入ってみた。

川名は知らない(調べてない)。
一つだけ言えるのは、とあるラーメン屋さんをナビしたら道沿いに綺麗な、流れが良さげな川があった。
ただそれだけだ。
高橋はそんな適当な理由で川に入る。

AM6:00
ということで入ってみた。
山岳渓流並の足場、岩の大きさ
強弱の激しい流れ、所々にある淵
崖っぷち。

嫌いじゃない
むしろ好き。

コケの生えた岩に、はみ出してる根が存在感を出す樹木達。

山の中の釣りの醍醐味である。
でも横にすぐ道路である。

車を置いて、入れるポイントを探しながら下流側へと下る。

初見の川は、どこから入ろうか?
そう考えるだけで気持ちが高ぶる。
早く投げたい、釣りたい。
そんな気持ちを押し殺し、じっくりと入るポイントを探す。

中々入りやすい入渓地点へ入るな否や
すぐさまDインサイト44 チャートバックが火を吹く。







反応がすごぶる良い為チャートバックしばりへとする(決してルアーチェンジがめんどくさいわけではない)。

それにしても反応が良い。
放流してるのか?いや、2枚目のヤマメを見る限り放流魚ではないはず。

これは、当たり河川なのでは?

だがそんな秘境な川でもない

ガードレールが丸見えである。
このポイントでもヤマメとイワナを釣ったのである。

少し緩い流れがあると入れ食い状態。
イワナとヤマメのお祭りである。

そして今日一番のイワナ

良い食いっぷりだったので食レポならぬトラレポをすると


立ち位置は手前の中岩の手前
左の大岩の横に長く垂らしたラインでルアーを落とし込む。
イメージは海のテトラ釣り。
ルアーが底を付いたと思ったら軽くジャークしたら勢いよくイワナが飛びついてくれた。

高橋はこれを
ちょんちょん釣りと脳内で言っている。
このちょんちょん釣りは大岩の影でやるのが効果抜群である。

イメージとしては気になる女性を電信柱の影から見つめるイメージ。

もはやストーカーである。

春先はこれがかなりの釣果に繋がるのだが、周りでやってるのは高橋ぐらいしかいない。

良き数を釣れた後はポイントを下流へと下っていく。

下っていくにつれて反応が悪くなっていくので川を変える。



良さげな淵では、




他にもヤマメが釣れた。

他のポイントでは

ナイスサイズなイワナ。
ルアーを飲み込むほどの食いっぷり
高橋のアワセが下手くそすぎてダメージを負わせてしまったことを深くお詫び申し上げます。

また川を変更
今度は以前Rさんともお世話になった川へ

気分を変えてDコンタクト50TSアワビへチェンジ

すごぶる釣れる・・・
なんの冗談かと思えるほど釣れる。
サイズはそうでもないので写真には残してないが、Dコンタクトも火を吹いた。

お昼は大船渡で有名なラーメン屋さん

黒船


特製 秋刀魚出汁拉麺 塩
以前、醤油を食したことがあるので今度は塩を。

う、美味い・・・
醤油よりも塩の方が旨味が強い!気がする。
トロトロの半熟卵におそらく低温調理のチャーシューにムチムチした食感の鶏胸肉。
それら全てを包み込み旨味をさらに高めた誇り高い秋刀魚の香り!

大船渡へ来た際は是非
黒船へ立ち寄って欲しい。

お昼時は混んでます。

それではまた今度。

最後に画像をポチっと一押しお願いします↓↓↓
にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

天気予報 雨100%の中

2020-03-15 00:25:15 | 釣り
3月10日
今シーズン二度目の出撃は雨の予報100%
気が滅入る数字だ。
だが、限られた時間の中でしか釣りが出来ないのでとりあえず朝早く起きてみる。

AM4:30
どうやら小降り。
ポツポツした程度なら我慢出来る。
パパッと身支度を整えて沿岸河川へと向かった。
相変わらず濁ってる川だが間違って良いサイズが釣れてくれるはず。

AM5:50日の出
厚い雲のせいか中々薄暗い。

使用ルアーはDインサイト44
最初のポイントでは反応が渋すぎて中々喰ってくれない。
D-Sline4gに替えてみるも反応がない。
こういう時こそ足で稼ぐ、釣れそうなポイントまでガンガンとランガンスタイル。

またルアーをDインサイト44(チャート)に

すると、淵の手前の流れで
ぐわんっ!っとうねる魚体を確認したと同時にファイトっ!!

高橋「よっ!ナイスっ!」
軽やかなアワセが決まった。
そして釣り上げたのは尺イワナちゃん。


細長いが中々楽しいファイトだった



小雨が枝に滴る中、本流へと向かった。

が、何も反応はなかった。
その後雨も止む様子なし、釣れる気がしないしで2時間足らずで本日の釣行を中止した。

この日の夕方~夜にかけて雨が相当降りかなりの増水となった
この増水でどの河川も状況が良くなったに違いない。

次回は18日に出撃予定である。
頼むから雨は降らないでほしい。

それではまた今度!
超越者達の釣果情報はこちらからポチっとどうぞ↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村


2020シーズン 開幕戦

2020-03-03 22:41:20 | 釣り
にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
2020年 渓流釣りが解禁を迎えた。

高橋は解禁直後いつもの川へと足を運んだ。
日の出の時間

夜中に雪が降った
どこか幻想的で寒そうだが、そんなに寒くない。

川に入る準備を整え、ロッドを持つと不思議な感覚に陥った
10月のヒメマスから釣りをしていないのだが
「あれ?つい最近も釣りしてたような・・・」
待ち遠しい解禁のはずだが、最近まで川で釣りしてたような感覚の自分がいた。

まずはいつもの淵へ入る。
使用ルアーはスミスのボトムノックスイマー2
解禁直後はこのルアーがよく効く。

ファーストヤマメ

今年もありがとうございます、そしてよろしくお願いします。

続いてスミスのD-Slineで


この時期悪くない型が飛び込んできてくれました。

Dインサイトでも

激しく早めにアクションかけると食いきれないのでのそのそと底を這いずり回すようなアクションでゆっくり喰ってきました。

その後、少し深めの、白い泡が入り乱れ、複雑な流れのあるとこでダウンでネチネチ攻めていたら

Dインサイトに背後から勢いよく喰って掛かるイワナ

この時期の高橋では珍しく良い型のイワナが。
その後も緩い流れ、少し深みのある流れで立て続けにイワナ、ヤマメと戯れた。



写真に残してないのも数知れず、バラしも多数あったが
良い初日を迎えられた高橋であった。

久しぶりに川歩きや崖登り、帰りの帰路で歩かされたので足が程よくパンパンに。
これから徐々に慣らして釣り筋を鍛えていく。

それではまた今度!