ある牧師から

ハンドルネームは「司祭」です。

中越沖地震日記8/26

2007年08月26日 | 中越沖地震
今回の地震での倒壊家屋等の廃材の廃棄については、分別をしないといけない。これが現場では実に厄介らしい。手間が2倍かかるということです。

全然関係ないのですが・・・、

「いらっしゃいませ~」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中越沖地震日記8/24

2007年08月24日 | 中越沖地震
      
昨夜は地震以来2回目の地震の夢を見た。1回目は地震のあった週の土曜日の夜だったのだが、その時は地震の時見た光景がそのまま夢にも出てきた。

昨夜の夢は、場所が小さい時いた家にかわっていた。でもゆれ方は今回の地震と同じだった。妹が泣くじゃくっていた。私は妹を背負って外に逃げた。みんなが逃げ出してきていた。

そこで目が覚めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中越沖地震日記8/19

2007年08月19日 | 中越沖地震
信越線に続き越後線もすでに運行再開している。





越後線荒浜駅。駅全体が崩れていたのだろうか?砂利が敷き詰められている。駅舎も仮設っぽいのが新しく建っているようだ。それとも前からこうだったろうか?



駅前通盛来軒が営業再開。これはうれしい。



ついでにここで一杯。



駅裏の広場にはゴミが増えていくばかりだ。



「がんばろう」をいくつか。








そう、ブルボンは柏崎の会社です。今度お菓子買ったら裏見てみてね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中越沖地震日記8/18

2007年08月18日 | 中越沖地震
今日は地震後はじめて柏崎の取引先企業での仕事をしてきた。スタッフ達もお互い久々の顔合わせとなったのだが、地震の事で話が絶えなかった。帰り際には「がんばって仕事をする事が復興に向けて一番良い事」と言ってお別れしてきた。さあまたがんばるぞ。
              
ところで先日このブログで柏崎市の場合は南の方は被害が少ないのですが、刈羽村は面積が狭く全域が激震地に近いので、割合としてはかなり大きな割合で被害があるという事ではないでしょうかと書いたのですが、昨日の新潟日報によるとやはりそのようでした。

刈羽 住宅半壊以上44.3% 柏崎の4倍弱

中越沖地震で半壊以上の被害を受けた住宅の割合が刈羽村で44・3%に上り、柏崎市(10・8%)の4倍以上に達していたことが16日、同市などが行った住宅被害調査で分かった。同市の行政区ごとの被害状況と比べても刈羽村が突出しており、中越地震に続いて大きな被害を受けた同村の住民からは「地盤が悪いから仕方ない」とあきらめの声も漏れている。(以下リンク先)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中越沖地震日記8/14

2007年08月14日 | 中越沖地震
暑い中、ボランティアさんたちの作業が続いている。

今日は写真を2枚。

ゴミ焼却場の煙突。亀裂部に覆いがしてある。どうやって壊すのだろうか?



刈羽村のプラントは閉店するようだ。お気に入りのお店であっただけに悲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする