バディボギ一家は「蔵王坊平国設野営場」へ一泊キャンプに行ってきました!
横浜から蔵王まで、父さんひとりで運転でした。(母さん免許あるもペーパー)
途中のサービスエリアにて、バディボギは初めての蔵王キャンプにワクワクです。
キャンプ場まで横浜から片道400Km以上、母さんは父さんが居眠りしないかドキドキです。
首都高、東北自動車道白石IC、蔵王エコーライン、宮城県から山形県へ、
目的地坊平まで休憩入れて6時間半の道のりで、やっとの思いで到着した
「蔵王坊平国設野営場」は、他のキャンパーも見かけず、ちょっと寂しくなる
ところでした。それでも管理棟に山形弁?がやさしい、受付のおじさんが
二人いて、入場料350円/大人一人(安い!)を払いました。

炊事場はちゃんと有ります。水の蛇口も充分有り、飲むこともできます。
釜戸もたくさん有り、煮炊きに不自由しません。(炭、マキは持参かな?)

テントは好きなところに張って良いとのことで、炊事場の近くに張りました。
駐車も無料でどこでもOK、テントの側に停めてます。

他のキャンパーがいないのを良いことに、バディボギは自由に探検開始です。
(実際は他に2組くらいいたようですが、広大な敷地なので、最初は気が
つきませんでした)

ボギーは藪みたいなところが好きなようです。

キャンプ場内には陸上競技のクロスカントリーコースが有り(判別できるかな?)
滞在中、何人か走ってる人を見ました。

クロカンコースを疾走するバーディー!かっこいー!

8/31(土)~9/1(日)
蔵王エコーラインは霧が深く、心配でしたが、キャンプ場は晴れ間が見え
ほっとしました。(台風の影響が心配でした)
次回へ続く!
参加してます。

ペット(犬) ブログランキングへ
横浜から蔵王まで、父さんひとりで運転でした。(母さん免許あるもペーパー)
途中のサービスエリアにて、バディボギは初めての蔵王キャンプにワクワクです。
キャンプ場まで横浜から片道400Km以上、母さんは父さんが居眠りしないかドキドキです。
首都高、東北自動車道白石IC、蔵王エコーライン、宮城県から山形県へ、
目的地坊平まで休憩入れて6時間半の道のりで、やっとの思いで到着した
「蔵王坊平国設野営場」は、他のキャンパーも見かけず、ちょっと寂しくなる
ところでした。それでも管理棟に山形弁?がやさしい、受付のおじさんが
二人いて、入場料350円/大人一人(安い!)を払いました。

炊事場はちゃんと有ります。水の蛇口も充分有り、飲むこともできます。
釜戸もたくさん有り、煮炊きに不自由しません。(炭、マキは持参かな?)

テントは好きなところに張って良いとのことで、炊事場の近くに張りました。
駐車も無料でどこでもOK、テントの側に停めてます。

他のキャンパーがいないのを良いことに、バディボギは自由に探検開始です。
(実際は他に2組くらいいたようですが、広大な敷地なので、最初は気が
つきませんでした)

ボギーは藪みたいなところが好きなようです。

キャンプ場内には陸上競技のクロスカントリーコースが有り(判別できるかな?)
滞在中、何人か走ってる人を見ました。

クロカンコースを疾走するバーディー!かっこいー!

8/31(土)~9/1(日)
蔵王エコーラインは霧が深く、心配でしたが、キャンプ場は晴れ間が見え
ほっとしました。(台風の影響が心配でした)
次回へ続く!
参加してます。

ペット(犬) ブログランキングへ